- ベストアンサー
年俸制の給与の受け取り方
再就職先で 給与が年俸制になっており、 その年俸を12等分で振り込むか 一般的に6月・12月に賞与(ボーナス)を設けた振り込みにするかと聞かれました。 こういった場合、所得税、健康保険など引かれる金額に差があるのでしょうか? どちらが得なのでしょうか? なにぶん無知なもので よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・所得税 年末調整後はどちらも同じ ・健康保険・厚生年金 ほぼ同じ (賞与の方は、1000円未満は切り捨てて計算するので多少少ない・・微々たる金額) ・雇用保険 ほぼ同じ(掛け率は同じだが端数の金額が多少違うだけ) ・傷病手当金・・報酬月額から計算する(年3回以下の賞与は考慮されない)・・12分割の方が多くなる ・失業給付・・退職前6ヶ月の給与から計算(賞与は含まない)・・12分割の方が多くなる
その他の回答 (4)
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
変に、ボーナス月は3ヶ月分(月給+賞与2ヶ月)、とかして、16等分したものを12ヶ月に割り振るような、ややこしいことをしないほうが、毎月の公共料金などの支払いに備えやすいですよ。 家電のボーナス払いとかで金利手数料がかかるような分割をして利息をとられるほうが大きなロスですし。
- f272
- ベストアンサー率46% (8467/18126)
所得税は,どちらでもまったく変わりません。 ただ源泉聴取される所得税は,賞与を設けている方が少なくなるかもしれません。年末調整で清算されて結局は同じですが... 健康保険で傷病手当金をもらうときは,賞与を設けている方が少なくなります。保険料は変わりません。 雇用保険で失業給付をもらうときは,賞与を設けている方が少なくなります。保険料は変わりません。
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
賞与なしのほうが、 所得税については月々の源泉徴収額は大きくなりますが年間の支給額で年末調整されるのでトータルでは同じです。 健康保険料は端数切り捨ての分高くなる傾向ですが具体的額を保険料率表に当てはめて見ないと確答は出来ません。 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/h26/noukokuyou9gatukaitei/13toukyou.pdf 厚生年金も健康保険と同様ですがこちらは保険料が多くなっても将来の年金支給額も増えますから一概にどちらが良いかは判断が難しいですね。
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
年俸制も月給制も、1年間の総収入を対象に課税額が算定されますから、差はありません。 分割受け取りが選択出来るなら、月々の生活費を予想して、計画的な消費の便宜で決められれば良いと思います。