• ベストアンサー

腎臓病?不安です。クレアチニン0.8 蛋白尿+

30代 女性です。健康診断の結果、クレアチニン0.8 蛋白尿+で、要再検査でした。 早速病院にいき、再検査して、今は再検査の結果待ちですが不安でたまりません。 亡くなった母も腎臓病で透析をしていたので、いつか私も…という気持ちはありましたが 今まで検査で異常があったことはありませんでした。 そこで質問です。 1、家族歴もあり慢性腎炎の初期では…と思っているのですがどう思われますか? 2、初期であった場合、今後はどのような治療になるのでしょうか?食事療法などでしょうか? 再検査の結果が出るまでまだ数日あり、覚悟をするためにも些細なことでかまいませんので 是非アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

腎臓は血液を濾過し、不要物を尿中に排泄しています。その機能が落ちると腎不全ということになりますが、その目安がクレアチニンです。クレアチニンは一定量が筋肉から産生されますが本来なら腎臓から尿へ排泄されます。腎機能が落ちると血液中のクレアチニンが高くなります。あまりにも高い場合は透析が必要な状態です。 そういうわけで、クレアチニンは筋肉量にも関係し、女性の正常値は男性よりも低めに設定されています。0.8というのは女性としては高めなのですが、もし質問者が筋肉質の方であれば、腎機能は正常かもしれません。 タンパク尿+というのは腎不全とは直接関係ありません。腎臓が正常でも少量のタンパク尿がでることはよくあります。一方で、放置すると将来腎不全になるような病気の症状の可能性もあります。後者としては糖尿病性腎症や慢性糸球体腎炎などがあり、尿タンパクが多い場合はネフローゼ(原因はいろいろあります)も疑われます。要するに精査の結果をみないと解らないのですが、放置してもいい場合や治療により治る場合もあるのであまり思いつめないで結果の説明をしっかり聞かれるとよいと思います。あと、妊娠中だと話が全く別になりますがそちらは大丈夫でしょうか。

xsto
質問者

お礼

妊娠中ではないし、筋肉質でもないです(^^; 詳しいご説明ありがとうございました。よくわかりました。 思いつめすぎないように再検査の結果を待ちます。

その他の回答 (2)

  • W6o6n1
  • ベストアンサー率78% (78/100)
回答No.3

>クレアチニン0.8 蛋白尿+で、要再検査でした。 クレアチニンは腎臓の機能が低下すると、血液中に増えてきます。基準値は女性の場合、0.40~0.90mg/dL(基準値は検査機関により異なる事があります)です。 クレアチニンは筋肉運動の代謝産物であるため筋肉量に比例し、一般に女性より男性のほうが10~20%高値になります。年齢による変動はほとんどありません。 通常、クレアチニンは腎機能が50%前後まで低下しないと高値を示さないため、境界域でも異常が潜んでいる可能性はあります。 これが、要再検査になった理由だと思います。   尿に蛋白が出るのは、腎臓が悪い、腎臓以外が悪い(膀胱炎、膀胱癌、結石など)、健康な人でも出る正常な蛋白の3つに大別されます。 健康な人でも出る正常な蛋白尿は、発熱、激しい運動、脱水、過度な疲れやストレス、などで陽性になります。この場合は、せいぜい±~1+(30mg/dl)です。 2+(100mg/dl)以上は、腎臓に問題を疑います。 朝一(起床時)の尿蛋白陽性は慢性腎炎で見られます。が、未成年では、病的でない起立性蛋白尿などがあります。 尿の検査で、タンパク尿の他に血尿が見られることがあります。 血尿には見た目に、尿が赤ないし褐色になる肉眼的血尿と、見た目には普通の黄色であるが、試験紙で尿潜血が陽性になる顕微鏡的血尿とがあります。 血尿がみられる病気には、腎炎、結石、腫瘍などがあります。 尿潜血が陽性といわれた場合、腎炎などの内科的な腎臓病か診断して治療をします。 >今後はどのような治療になるのでしょうか?食事療法などでしょうか? 腎炎の診断をします。服薬、食事療法どちらも大切です。 僕は、慢性腎炎と聞いたときイコール尿毒症になるのかとがっくりしました。初診の時、医師から「よし」と言われるまで受診してくださいと言われた経験があります。二年間通院した後、定期検診もやらず薬の服用なしで異常なく過ごしています。 今は医学が進歩していますから、無頓着な生活をしなければ透析の心配はいらないでしょう。 蛋白尿は、血液中に含まれているたんぱく質が尿に漏れ出ることで起こる症状です。 魚介類、卵・乳製品、大豆類、肉類などは、蛋白質をたくさん含んでいます。尿蛋白が陽性の人は、たんぱく質の摂り過ぎに注意されたほうが良いでしょう。 水や塩分のとり過ぎは尿量を増やすとともに、蛋白尿も悪化させます。蛋白尿を抑える薬の効果も低下させることが分っています。 服薬は、進行を抑える治療が行われます。変換酵素阻害剤や受容体拮抗剤で、腎症の進行を抑制させたり、降圧薬で血圧をコントロールさせたりします。 xsto様の確定していない病気に、勝手ながらオーバー気味の文体になりました。 お大事に。

xsto
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 知らないことが多くとても勉強になりました。 引き続き再検査の結果を待ちます。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)家族歴もあり慢性腎炎の初期では…と思っているのですがどう思われますか? (A)単なる疲労ということも考えられるので、わかりません。 再検査の結果を待ってください。 (Q)初期であった場合、今後はどのような治療になるのでしょうか?食事療法などでしょうか? (A)食事療法ということになります。 慢性化した腎臓病を治す薬はないと思ってください。 従って、悪化させないということが何よりも重要です。 「腎臓病 食事」で検索してください。

xsto
質問者

お礼

分かりやすいご説明ありがとうございました。 再検査の結果を待ちます。