- ベストアンサー
結婚式の親族への引き出物の数について
- 結婚式の親族への引き出物の数についてご意見をいただきたく投稿させていただきました。
- 親族のみ21名で結婚式と会食会を行う予定です。
- 特に、家族4と6の場合に、引き出物の数はどのようにすればよいか悩んでおりますので、アドバイスいただけましたら幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>同居でも社会人で個別にご祝儀を持ってくるのであればそれぞれ個別に渡す… 親戚間での冠婚葬祭は、家単位が基本です。 一人一人が祝儀を持ってくること自体が変則的なのですが、それはちょっと横に置くとしても、祝儀が家単位で来るか個々人で来るかは当日になってみないと確定しません。 引き出物を家あたり 1組しか用意していないのに、めいめいで祝儀が来たら引き出物もめいめいに・・・なんて対処するのは現実問題として無理です。 もちろん、祝儀は事前に自宅へ持参あるいは郵送してくれる人もいるでしょうが、個別に来るとしたら中身もそれなりに少ないはずです。 これで引き出物も個別に用意しようとしたら、引き出物自体も高いのと安いのと何種類も用意しなければいけなくなります。 このような煩雑さを避けるためにも、祝儀が個別に来たとしても、それは先方の勝手であり一般的風習と異なるのですから、引き出物は原則どおり家単位でよいです。 >◆家族4・・・招待状2枚(同居の家族ごと) 1)叔母、従姉(30代、未婚)・・・2人は同居 2)従妹(30代、未婚)・・・1人は遠方で別居… 親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。 独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。 未婚の従妹を呼ぶ必要はありません。 ◆家族4は叔母 1人のみでよいのです。 新郎側との人数調整のために未婚者を呼ぶにしても、親宛の招待状に、 「△△さまもお越しくださるようお伝えください」 とでも付記しておけばよいです。 引き出物はまとめて親宛の 1組だけです。 >◆家族6・・・招待状1枚 従兄(40代、父方の伯母の子) 従兄のお連れ様(未入籍ですが、従兄はお連れ様のご家族と長く… 引き出物は当然 1組のみです。 >(3)席次表に肩書きをのせる際に、家族6の従兄のお連れ様はどのように… 「内縁の妻」と書くのをはばかるなら、「従兄○○の知人」とでもするよりほかありません。 参会の人々は、それで推して知るでしょう。
その他の回答 (2)
- pusai
- ベストアンサー率38% (451/1161)
家族構成がどうだとか難しいことを考えずに、御祝儀袋1つにつき引き出物1つが基本ではないですか 親戚関係なので、事前に状況をリサーチしておけば用意する数の門ぢあは解消できます
お礼
まとめて持ってきてくださるか、分けてくださるか、どうリサーチすればわからなかったので、一般的な形がどうか知った上で考えたいと思いました。 ご祝儀をくださった方を手ぶらで帰すことのないように考えたいと思います。 貴重なご意見をありがとうございました。
- bottom1120
- ベストアンサー率31% (160/510)
新郎親族側と家族5,6の引き出物は各家庭1つで良いと思います。 問題は家族4です。 独身の場合は一家族と見なし叔母さんが代表してお包みしてくる可能性もあります。 私なら一家族分だけ用意し、 他の予想し得なかったお祝いは個別に引き出物として別のお品を後日お送りします。 ◆家族4・・・招待状2枚(同居の家族ごと) 1)叔母、従姉(30代、未婚)・・・2人は同居 2)従妹(30代、未婚)・・・1人は遠方で別居
お礼
いろいろと情報があり混乱してしまいましたが、家族でひとつで統一し、その他にいただいた場合には後日お返しをするという形にしたいと思います。 貴重なご意見をいただきましてどうもありがとうございました。
お礼
親族間の冠婚葬祭の原則について、詳しく教えてくださりありがとうございます。 本来は、未婚の従姉妹を招待する必要はない、招待する場合は親宛に1枚招待状を出して声をかけてもらうようにお願いする、それにともない引き出物は働いているいないに関わらず家族にひとつ、が原則と理解しました。 とても勉強になりました。 いろいろと情報があり混乱してしまいましたが、家族でひとつで統一し、その他にお祝いをいただいた場合には後日お返しをするという形にしたいと思います。 貴重なご意見をいただきましてどうもありがとうございました。