- ベストアンサー
タスクマネージャーのCPU占有率の違いについて
- タスクマネージャーのCPU占有率について疑問があります。パフォーマンスタブでは高いCPU使用率が表示されていますが、プロセスタブでは全てのプロセスのCPU占有率が0と表示されています。
- 例えば、core i7を搭載したPCでアプリを実行している場合、パフォーマンスタブでは各CPUの使用率が高く表示されますが、プロセスタブでは全てのプロセスのCPU占有率が0であり、CPUを使用しているプロセスが存在しないように見えます。
- タスクマネージャーの表示上のCPU占有率の違いは、使用中のアプリケーションやプロセスの実際のCPU使用状況とは異なる場合があります。パフォーマンスタブでは各CPUの使用率が表示されるため、アプリケーションの動作によってCPUの使用率が上がることがわかりますが、プロセスタブではアプリケーションごとのCPU占有率を表示しているわけではないため、全てのプロセスのCPU占有率が0と表示されます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>こちらのPCは core i7です。8つのCPUが入っていると思います。 はいっておりません。Windows7 Professinal以上は、物理CPUが最大2まで Home Premium以下は、1CPUって上限があります。 また、Corei7は、マルチプロセッサーに未対応です。 Windows Serverシリーズは、複数の物理CPUに対応したりします Corei7は、現在でも6コアになっています。HTを有効にして論理プロセッサー12 タスクマネージャーなどで、マルチコアやHTがあると複数のCPUがあるように擬似的に認識されますが、物理CPUの数ではありません。 >「パフォーマンス」に見えたCPU占有率と「プロセス」に見えたCPU占有率は何故一致しません。 タスクマネージャーを開いただけでは、一部プロセスのみしか表示されません 全てのユーザーのプロセスを表示 を押さなければ、全プロセスを表示することが出来ません System Idle Processが多くCPUを使っているって場合があるけど、それは無視しておいてください。 単にアイドル中ってことですので
その他の回答 (2)
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10151)
Windows 7であれば、既に回答があるように、プロセスタブの一番下に[すべてのユーザーのプロセスを表示(S)]というボタンがあるはずです。これをクリックしてsystemが管理するプロセスを表示しましょう。 これでも、使用率が低いならパフォーマンスタブに戻りメニューバーの[表示(V)]→[CPU履歴]→[全てのCPUで1グラフ(O)]に変更したときにどの程度の使用率になるかを見てください。 これとほぼプロセスの使用率が一致するなら、問題はないかと思います。 また、カーネル時間を表示する(S)にもチェックを入れてください。 これで、カーネル時間が高い場合は、OSカーネルが占有して返さない処理が多いと言うことになります。要は、ハードウェアなどとのデータのやりとりに問題があると思われます。 システムドライバやハードウェアの不具合など何らかのI/O関連のトラブルがないかをイベントログなどで確認しましょう。 以上のようになります。
- akiomyau
- ベストアンサー率43% (555/1280)
プロセスタブで最初に表示さるのは現在のユーザーのプロセスだけです。 すべてのユーザーのプロセス表示を選んでみてください。 隠れていたシステムが使っているプロセスが表示されるはずです。