- ベストアンサー
妻が定年退職した主人を扶養者にすると何がいいのか?
- 妻が定年退職した主人を扶養者にする利点とは?
- 妻の社会保険加入による夫の扶養者登録の必要性は?
- 夫が妻の扶養者になることで得られるメリットは?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>主人が、私の扶養者になると、何がいいのでしょうか。 ご主人が健康保険(国民健康保険)の保険料を払わなくていいようになります。 >扶養者にする、必要は、あるのでしょうか。 必要はあるかといえば、必要はありません。 扶養にしたくなければしなくてかまいません。 ただし、扶養にしなければ損するだけです。 >現在、健康保険証は、世帯主が主人で、2人とも国民健康保険、私は主人の被保険者です。 それは間違っています。 「私は主人の被保険者」というか「私は主人の被扶養者」と言いたかったんではないでしょうか。 国保は社会保険と違い扶養という概念はありません。 いずれにしろ「貴方もご主人も被保険者」です。 前に書いたとおりご主人を社会保険は扶養にすれば保険料は発生しませんし、また、扶養にしたからといって貴方の保険料が増えることもありません。
その他の回答 (1)
>主人が、私の扶養者になると、何がいいのでしょうか。 保険料を納めることなく保険給付が受けられる(≒保険証が使える)という点です。 なお、「健康保険の被扶養者(ひふようしゃ)」の資格を取得した人は、(法律上)「国民健康保険(国保)」の資格を失いますので、14日以内に(市町村に)脱退の届け出が必要になります。(脱退するのですから保険料も納める必要がなくなります。) ちなみに、ご主人は「62歳」ですから「国民年金の第3号被保険者」の資格は取得【できません】。(取得できるのは「健康保険の被扶養者」の資格のみということです。) (参考) 『公的医療保険の適用対象者―被扶養者―健康保険の場合|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_69.html --- 『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html >扶養者にする、必要は、あるのでしょうか。 はい、原則として「被扶養者に該当する人」が家族にいる場合は、被保険者(この場合はspoonhatさん)が「健康保険の運営者(保険者といいます)」に届け出なければならないことになっています。 とはいえ、保険者にしてみれば(保険料収入につながらない)「被扶養者」は少ないほどよいので、「届出を忘れていた」としてもそのこと自体でペナルティを受けることはありません。 (参考) 『健康保険法施行規則』 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/T15/T15F00201000036.html >>(被扶養者の届出) >>第三十八条 被保険者は、被扶養者を有するとき、又は被扶養者を有するに至ったときは、五日以内に、次に掲げる事項を記載した被扶養者届を事業主を経由して厚生労働大臣又は健康保険組合に提出しなければならない。(以下略) >現在、健康保険証は、世帯主が主人で、2人とも国民健康保険、私は主人の被保険者です。 「国民健康保険(国保)」には「被扶養者」の制度はありませんので、(現在は)お二人とも「国保の被保険者」ということになります。 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※業界で設立したものも含め「健康保険組合」は1,400以上あります。 --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 【健康保険組合の一例】『家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)|大陽日酸健康保険組合』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html --- 『健康保険と国民健康保険の保険給付の違い|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2009/02/post_26.html *** 『国民年金第2号被保険者が、配偶者を扶養にするときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1795 *** 『世帯、世帯主|誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html 『ふ‐よう〔‐ヤウ〕【扶養】|goo辞書』 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194845/m0u/ >>[名](スル)助け養うこと。【生活できるように世話すること】。「両親を―する」 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
お礼
いろいろサイトを紹介していただきありがとうございます。 ゆっくり、読ませていただきます。 国民健康保険は、個人の加入なんですね。今までしらず、教えて頂きありがとう」ございました。
お礼
国保は、社会保険と違い扶養という概念がないのですね、勘違いしてました。 <前に書いたとおりご主人を社会保険は扶養にすれば保険料は発生しませんし、また、扶養にしたからといって貴方の保険料が増えることもありません> 保険料があがることなく、いままで引き落とされていた国民保険料がなくなるのは、助かります。 わかりやすい文章の解答でよく理解できました ありがとうございました。