- 締切済み
人類の歴史に大きな変化をもたらしたもの
タイトルのとおりです。「人類の歴史に大きな変化をもたらした」と思われるものをあげていただき、その原因・理由と現代社会の及ぼしている影響を教えて下さい。 私は、「歴史」については、全くの素人、むしろ学んでいた頃は、超苦手科目で、勉強する気にもなりませんでしたが、最近、野菜など食料品の値段が上がり、「あぁ、土地を持っていて、自分で生産できたら良いのになぁ、しかし、野菜を作りながら、魚を捕って、牛を飼うというのは大変だろうなぁ」なんて、くだらないことを考えているうちに、ふと、「自給自足と分業」というのが、人類の歴史に大きな変化をもたらしたのではないか?と考えてしまいました。それで、もっとあるのではないかと思い、質問しました。もちろん「自給自足と分業」というのが、「人類の歴史に大きな変化をもたらした」事象であるかは分かりませんし、その原因・理由と現代社会の及ぼしている影響も知りません。 このことも含めて、皆さんの考える「人類の歴史に大きな変化をもたらしたものとその原因・理由と現代社会の及ぼしている影響」を教えていただきたいと思います。どんなことでもかまいません。ご回答いただければ幸いです。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fgjkjn
- ベストアンサー率0% (0/8)
共産主義。人類を滅亡に向かわせました。先に共産主義が滅亡してほしいです。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
産業革命(19世紀) 理由、人口増加率があがった http://www.theoildrum.com/node/866 http://www.theoildrum.com/uploads/12/LongTermPopulationGrowthRates.gif 人口の増加率が変わったので、いろんな仕組みを変えなければならなくなった あるいは 人口の増加率が変わるほど社会の仕組みが変わった
お礼
ご回答ありがとうございました。 他の回答者の方も「産業革命」をあげています。やはり人類の歴史の転機になる出来事だったのでしょうね。そういえば、地球の温暖化だったか、CO2の増加も産業革命以降急速に悪化したというようなことを聞いた記憶がありますし、人口の増加と同じようなカーブを描いたグラフがかすかに記憶に残っています。人口も急速に増えていったのですね。 今、日本では、少子化というのが問題になっていますが、これも社会の仕組みと関係しているのでしょうね。その辺のところは少子化担当大臣は分かっているのかなぁ。「分かっちゃいるけど、予算がない」ということですかねぇ。日本も、科学技術の画期的な進展など、「富」が蓄積されるような、根本的対策が必要なのでしょうね。
補足
ご回答ありがとうございました。質問するときには、「2~3人の方から、回答をいただければ」と考えていたのですが、期待以上に多くの方からご回答をいただきました。しかも、ご回答の中に、「人類の歴史に大きな変化をもたらしたもの」を考える上でのヒントが数多くあるように思いました。重ねてお礼申し上げます。 私は、BAを選定しないときには、質問の中で事前にお知らせしておくのですが、今回は思わぬ反響で、困ってしまいました。それで、申し訳ないのですが、BAを選定しないで、このまま締め切らせていただきます。m(_ _)m
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (816/3045)
http://www.geocities.jp/timeway/kougi-3.html 質問主さんの疑問の解決はこの辺の話を勉強すればよいかなあと思います。 文明の興りに付随する話です。 基本的に余剰生産能力が生まれることにより階級が生まれ、またさまざまな職業・分業ができる余地ができます。 余剰生産能力があるといのは、基本的に一人の人間が生産できる食料の量が自分の食べる量を超えることです。 これが各自自分の食料を調達するのでせいいっぱいのレベルだと、各自自分の食料を探すのに精いっぱいで王も兵士も存在しません。余計に食糧生産できるようになると、支配するものされるものがうまれさらにさまざまな職業が派生していきます。
お礼
ご回答ありがとうございました。 ご紹介いただいたアドレスを、とりあえず「お気に入り」に保存しておきますが、「世界史講義」と聞いただけで頭がクラクラとしてきました。倒れそうです。(T_T) 「余剰生産」とか「大量生産」というのは、歴史に深く関わっているようですね。王や兵士というのは、「余剰生産」を守り、商品を安全にさばくための組織として生まれたのでしょうかねぇ。 しかし、食料生産革命の頃から、階級とか、私有財産とかが生まれてきたということは、現代と社会構造はそんなに違わないではないですか。この面では進歩しなかったということですかねぇ。共産主義も失敗したようだし。
補足
ご回答ありがとうございました。質問するときには、「2~3人の方から、回答をいただければ」と考えていたのですが、期待以上に多くの方からご回答をいただきました。しかも、ご回答の中に、「人類の歴史に大きな変化をもたらしたもの」を考える上でのヒントが数多くあるように思いました。重ねてお礼申し上げます。 私は、BAを選定しないときには、質問の中で事前にお知らせしておくのですが、今回は思わぬ反響で、困ってしまいました。それで、申し訳ないのですが、BAを選定しないで、このまま締め切らせていただきます。m(_ _)m
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
・農業 それまでは狩猟と採取の生活でしたが、農業を覚えたことで定住できるようになりました。 ・産業革命 自分が必要とする物だけではなく、商品として製造することで産業が興りましたが、産業革命で大量生産への道を歩むことになりました。 ・エネルギー革命 薪から石炭へ、さらに石油やガスへとエネルギーが転換しました。石油に代わった時の変化が最も大きかったようです。現在は原子力との併用ですね。(賛否はありますが…。) ・IT革命 コンピューターの発達で便利にも危険にもなりました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 いろいろな意味で「産業革命」というのは転機になっているように思います。「大量生産」というのが人類に何をもたらしたのでしょうか?考えさせられます。 「石油に代わった時の変化が最も大きかったようです」……私も、漠然としていて、根拠があるわけではありませんが、幼い頃の私自身の経験からも、そんな感じを持っています。
補足
ご回答ありがとうございました。質問するときには、「2~3人の方から、回答をいただければ」と考えていたのですが、期待以上に多くの方からご回答をいただきました。しかも、ご回答の中に、「人類の歴史に大きな変化をもたらしたもの」を考える上でのヒントが数多くあるように思いました。重ねてお礼申し上げます。 私は、BAを選定しないときには、質問の中で事前にお知らせしておくのですが、今回は思わぬ反響で、困ってしまいました。それで、申し訳ないのですが、BAを選定しないで、このまま締め切らせていただきます。m(_ _)m
- suzumenokox
- ベストアンサー率15% (35/229)
知恵の発展という視点で考えてみました。 言葉の獲得 :意思の疎通 文字の発明 :知恵の継承 記録媒体の進歩:文化遺伝子的発想 こんなところが大事だったんじゃないかという気がします。
お礼
ご回答ありがとうございました。 2つのことを考えさせられました。 ひとつは、「言葉の獲得:意思の疎通」ということです。人類だけなのかなぁ?……例えば、サルやイルカなどの高等動物もしかりですが、カラスさえも言葉とは言えないにしても、何らかの「意思疎通」をしているのでは?……ということと、仮に人類だけでないとすると、人類との違いは何なのか?ということです。 ふたつめは、「記録媒体の進歩:文化遺伝子的発想」ということです。文化遺伝子的発想ということの意味は分かりませんが、「記録媒体の進歩」というのは、ついつい、学生の頃に、今のパソコンやデジカメみたいなものがあればと、……信じられないほどですね。しかし、いろいろな問題も発生してきており、私のような時代遅れな老人は、「これから先、どうなるの?」という一種の恐怖感みたいなものも感じます。科学の発展が、現代社会にブラック・ボックスを多くしすぎているような気がするのです。
補足
ご回答ありがとうございました。質問するときには、「2~3人の方から、回答をいただければ」と考えていたのですが、期待以上に多くの方からご回答をいただきました。しかも、ご回答の中に、「人類の歴史に大きな変化をもたらしたもの」を考える上でのヒントが数多くあるように思いました。重ねてお礼申し上げます。 私は、BAを選定しないときには、質問の中で事前にお知らせしておくのですが、今回は思わぬ反響で、困ってしまいました。それで、申し訳ないのですが、BAを選定しないで、このまま締め切らせていただきます。m(_ _)m
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>人類の歴史に大きな変化をもたらしたもの ↓ 難しいことは分かりませんし、難しく考えるのも苦手ですので、質問を見て思い付いた事柄を列記させていただきます。 65歳 男性 <順不同> ◇火の発見→他の動物を凌駕する、暖房用&動植物の調理に応用 ◇種の発見、利用→農業の始まり、定住の基盤 ◇鉄の発見or発明→農耕&狩猟に利用 ◇文字の考案→伝達や記録保存に応用 ◇紙の発明→伝達や記録保存に利用 手足の代用→5感の補完→視聴覚&神経の機能追求→人工知能等の進化進展で高効率、高精細な商品・技術・作品に成る。 その基礎基本が在っての産業革命・情報革新を経て、また、人類の英知と創意工夫を加え、便利性と効率と付加価値を向上させ今日に至るのでは・・・
お礼
ご回答ありがとうございました。いつもお世話になっています。 Mac-Papa09のご回答に、「学校の宿題っぽいですが・・・・」とあり、思わず、「そう言われてみれば」と……思わず吹き出してしまいましたが、学校の宿題のようなご回答(失礼、悪気はありません。)をいただきありがとうございました。これで安心して、明日、学校に行けます。(*^_^*) ご回答の中で「◇種の発見」というのが興味をひきました。農耕を始めるための原点だと思うのですが、やはり「経験」から学んだのでしょうかねぇ。「種を保存しておいて、適期、適地に植える」なんてすごいですよね。失敗もあったとは思いますが。
補足
ご回答ありがとうございました。質問するときには、「2~3人の方から、回答をいただければ」と考えていたのですが、期待以上に多くの方からご回答をいただきました。しかも、ご回答の中に、「人類の歴史に大きな変化をもたらしたもの」を考える上でのヒントが数多くあるように思いました。重ねてお礼申し上げます。 私は、BAを選定しないときには、質問の中で事前にお知らせしておくのですが、今回は思わぬ反響で、困ってしまいました。それで、申し訳ないのですが、BAを選定しないで、このまま締め切らせていただきます。m(_ _)m
- kanakyu-
- ベストアンサー率30% (1916/6194)
「お金」かなぁ・・・。 物々交換の手間を省いたり、富を蓄積したり・・・ ほんらいお金そのものは、金属片や紙切れ、預金通帳のインクでしかないわけで・・・ 生きるか死ぬかという場面になれば、そんなものより一杯の水の方がはるかに価値があったりするわけで・・ 人々がその価値を認めるという幻想の上になりたっているシステムですね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 「貨幣」が生まれたということは、「人類の歴史に大きな変化をもたらしたもの」かも知れませんが、何というか、歴史云々よりも、「人間性というか、人間あり方そのものに変化をもたらしたもの」のような気がしますね。 「幻想の上になりたっているシステム」というのは、おもしろいですね。お金がなければ生きていけない。しかし、お金ばかりが人生でもないと思うのですが、そのお金が、幻想の上になりたっているシステムとは。他にもあるかも知れませんね。考えてみます。
補足
ご回答ありがとうございました。質問するときには、「2~3人の方から、回答をいただければ」と考えていたのですが、期待以上に多くの方からご回答をいただきました。しかも、ご回答の中に、「人類の歴史に大きな変化をもたらしたもの」を考える上でのヒントが数多くあるように思いました。重ねてお礼申し上げます。 私は、BAを選定しないときには、質問の中で事前にお知らせしておくのですが、今回は思わぬ反響で、困ってしまいました。それで、申し訳ないのですが、BAを選定しないで、このまま締め切らせていただきます。m(_ _)m
学校の宿題っぽいですが・・・・ 6500万年前巨大隕石がユカタン半島に落ちて恐竜が絶滅した事を上げたいと思います。 これにより、人類の祖先の原猿類が誕生しました。 隕石が落ちなかったら、今でも恐竜は繁栄して、人類は木の上で生活していると思います。 進化と言うのはある日突然やって来るものでして、地球誕生からわずか5億年後に単細胞生物が誕生しながらも30億年後になってやっと多細胞生物に進化したんですね。 それから数億年のあっという間に、弱肉強食の世界が作り上げられています。
お礼
ご回答ありがとうございました。 「学校の宿題っぽいですが・・・・」……(^_^;) 想像さえもしなかった盲点をご回答いただきありがとうございました。たしかに「6500万年前巨大隕石の落下」が親類の歴史というか誕生に及ぼした影響というのは計り知れないという気もしなくもありません。しかし、よくは知りませんが、人類の歴史なんてたかだか1万年でしょ。間違っていたらごめんなさい。 巨大隕石の落下と、恐竜の絶滅と人類の進化に因果関係を求める必要があるのかという気もします。恐竜が絶滅しょうが生き延びようが、人類の進化の方向とは関係しないのではないかとも考えています。 すなわち、現代に恐竜が生きていても、人類は「木から下りている」ということです……専門家ではないので、根拠はありません。ただ、漠然と。 人類を特別視するつもりはありませんが、進化の方向には、環境には左右されないものもあるような気がします。
補足
ご回答ありがとうございました。質問するときには、「2~3人の方から、回答をいただければ」と考えていたのですが、期待以上に多くの方からご回答をいただきました。しかも、ご回答の中に、「人類の歴史に大きな変化をもたらしたもの」を考える上でのヒントが数多くあるように思いました。重ねてお礼申し上げます。 私は、BAを選定しないときには、質問の中で事前にお知らせしておくのですが、今回は思わぬ反響で、困ってしまいました。それで、申し訳ないのですが、BAを選定しないで、このまま締め切らせていただきます。m(_ _)m
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10151)
人類が歴史を刻み始めた最初は、二足歩行を始めたことが最初とされ、その後石器や炎を操ることが出来るようになったことで、ほぼ人類史が形作られることが明確になりました。 それがなければ、人類は農耕も狩猟も不十分で、今でも狩猟より採集(木の実などを集めたり、小さな生き物を補食する)生活が中心だったでしょう。いわゆる猿ですよ。 人類と猿とを大きく分けたのは、アウストラロピテクス・ガルヒやアウストラロピテクス・セディバなどとされています。彼らは石器や炎を使う文化を生み出しつつありました。 その後、絵文字や文字で歴史を残せるようになったことも人の進化の重要な要素です。 何故か?パソコンを作るための設計書がなければ、その職人が後継者を育てられなければ、それは失われた産業遺産となります。優れたものの多くは、それらが資料として残り、技術として継承された結果、今に至ります。ただ、人が教えるだけではなく、学問として継承できるようになった文字という存在や絵や写真というものは、人が文字を扱えるようになったからこそ生まれた継承性なのです。 そして、それがなければ、ほぼ産業はないと言えます。 これらの延長線上に文明があります。 もちろん、稲作や農業なども文明の力で生まれたものです。 尚、電気ガス水道などは、文明の最終形に近いもので、人類の今を支えているように見えますが、現実には、通貨産業(工業生産)を支えているものであり、人の営みの多くを直接的に支えているわけではないという現実があります。(要は、好きなものが食べられる。どこにでもいけるなど利便の集大成です。ただし、こういう利便の産業は、間に通貨の原則がないと成立しません。)
お礼
ご回答ありがとうございました。 「二足歩行」、「石器などの道具」、「火の使用」、「文字の発明」というのは定番ですが、それぞれの項目が、人類にどのような影響を与えたのか?素人なりに改めて考え直すのも、おもしろいかも知れないと思いました。 「継承性」という言葉が気に入りました。
補足
ご回答ありがとうございました。質問するときには、「2~3人の方から、回答をいただければ」と考えていたのですが、期待以上に多くの方からご回答をいただきました。しかも、ご回答の中に、「人類の歴史に大きな変化をもたらしたもの」を考える上でのヒントが数多くあるように思いました。重ねてお礼申し上げます。 私は、BAを選定しないときには、質問の中で事前にお知らせしておくのですが、今回は思わぬ反響で、困ってしまいました。それで、申し訳ないのですが、BAを選定しないで、このまま締め切らせていただきます。m(_ _)m
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
直立歩行 それにより物の運搬、道具の使用が可能になった。 火の利用 料理、金属の使用、その他。
お礼
ご回答ありがとうございました。 それぞれの項目が、人類の歴史にどのように影響してきたのかを考えると、さらにおもしろいかも知れませんね。
補足
ご回答ありがとうございました。質問するときには、「2~3人の方から、回答をいただければ」と考えていたのですが、期待以上に多くの方からご回答をいただきました。しかも、ご回答の中に、「人類の歴史に大きな変化をもたらしたもの」を考える上でのヒントが数多くあるように思いました。重ねてお礼申し上げます。 私は、BAを選定しないときには、質問の中で事前にお知らせしておくのですが、今回は思わぬ反響で、困ってしまいました。それで、申し訳ないのですが、BAを選定しないで、このまま締め切らせていただきます。m(_ _)m
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございました。 主義や思想というのも、その大小を問わず、人類の歴史に深く関わっていると思いますし、歴史の転換点にも大きく関わっていると思います。「共産主義が滅亡してほしい」とのことですが、私は、思想としては存在するのでしょうが、「本当に共産主義は生まれたのだろうか?実現したのだろうか?」という疑問を持っています。
補足
ご回答ありがとうございました。質問するときには、「2~3人の方から、回答をいただければ」と考えていたのですが、期待以上に多くの方からご回答をいただきました。しかも、ご回答の中に、「人類の歴史に大きな変化をもたらしたもの」を考える上でのヒントが数多くあるように思いました。重ねてお礼申し上げます。 私は、BAを選定しないときには、質問の中で事前にお知らせしておくのですが、今回は思わぬ反響で、困ってしまいました。それで、申し訳ないのですが、BAを選定しないで、このまま締め切らせていただきます。m(_ _)m