• 締切済み

ITエンジニアのキャリアパスについて

現在IT製品(主にルーター製品)のヘルプデスク業務に従事しております。 年収自体に不満はありませんが仕事の将来性に不安を感じ転職を考えています。 現職では特定の製品スキルを磨く事は出来ますが、現在取り扱っている製品も いずれは販売終了を迎えメーカーサポートが終了する事になります。 そうするとそれまでに身につけた製品知識も無に帰す事になると考えています。 もちろん新たに取り扱い製品も増えると思いますが、 また一からその製品に関する知識を身につけていくといった事の繰り返しになるだけで、 年を重ねていってしまうのではないかと不安に思っています。 そこで転職活動をしていました所、 サーバ運用といった仕事を紹介して頂きました。 大小様々なインフラ環境で基盤運用・設計に携わることが出来るとの事で、 主な仕事は以下になるようです。 ・仮想化基盤システムの維持・運用に関する問い合わせ対応 ・各種ドキュメント作成等 実際にインフラを構築する機会は多くはないそうですが、 ユーザーとのヒアリング、調整能力といったスキルを 身につけていくことが出来るようです。 将来性を考えた時、とちらの業務が魅力的でしょうか。

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.2

この話はする人が多いので、またかと思われたら失礼します。 「スキル」と「ノウハウ」があるのです。 たとえばCCNAと言う資格がありますね。 これはシスコという会社が対応を標準化させるためにやっているものです。 こまかないろいろなスイッチやパラメータの設定を覚えなければいけません。 取得したらシスコだけがある環境では鉄壁です。 でも、ヤマハのルーターなんかがある環境でチューニングしてくれといわれて役に立たない知識です。 このスイッチ設定なんかは、ノウハウです。 製品がなくなったり会社がなくなったりしたらムダな知識になります。 でも、ネットワークにおけるレイヤー1から3までの見方、制御のコツについては、ド素人ではないから理解しています。 複数の会社のルーターが混在している環境でも止めないセンスは身についています。 ネットが止まったといっても、多重回帰しますから、経路図を見ながらどの程度待てばいいかの判断はできます。 どの製品採用をしているかによって細かい数字だけは変わりますが。 これがスキルです。 CCNAを取っている人は、シスコという会社が全くなくなっても、ネットワークはプロフェッショナルです。 他のルーターの情報を勉強すればいいだけです。 この話は医師と似ていますね。 結核専門の医師として活動していたとして、栄養改良や薬剤の進歩で発病者がほとんどなくなったとします。 だとしたら、一番得意な結核治療には携われなくなります。 でも医師としての活動に支障はありません。 胃潰瘍が来ても、肺浸潤がきても、インフルエンザが来ても対応できないことはないはずです。 自分が内科なので腕切断がかつぎこまれてきたらできないか、というと応急対応はできる。 失血で命を失わないようにする処置なんかはできますから。 もっとも切断腕をつなぐということまでできるかはわかりませんけど。 ドラマでよくあるように、航空機内で急病人がでたとき「お医者様いらっしゃいませんか」には対応できます。 もし年収に不満がないのであれば、スキルが身についている場所でさらにスキルアップするのがまともだと思います。 ノウハウレベルでど素人から始めるのもないことではありませんが、待遇が悪くなっても希望をもちたいならそれもありでしょう。 何かをし続ければ、なんであれスキルは身についていくものですから。

isayayasai
質問者

補足

ご回答有難うございます。 おっしゃる通り、今の環境でもネットワーク関連のスキルはある程度身につけることができています。 ただ、私の感じている不安は40代、50代になった時も ヘルプデスクとして延々と続けていられないような気がしています。 もちろん管理職等への出世の可能性もありますが、 現状の体制ではそれも狭き門であると感じています。

noname#252888
noname#252888
回答No.1

35歳 男 >>将来性を考えた時、とちらの業務が魅力的でしょうか。 製品のヘルプデスクとサーバ運用ならどちらが魅力的かですか? ヘルプデスクで貴方が言っている難点は、何に対してもそうだと思いますよ。 例えば私は業務SEですが、業務SEなんてプロジェクトが変わったら毎回一からその業務のお勉強です。同じ業界の似た業務システムだけを担当していればそうはなりませんが、そんな事ほぼありません。 ヘルプデスクと聞くと収入面がどうなのかなと思ってしまう感が有りますが、そこに不満が無いならいいんじゃないですか? サーバの維持運用となると、24時間365日ですよね。 長期点検が出来そうな年末年始やGWはほぼ毎年無傷では済まない生活。 私はそっちの方が嫌かな・・・

isayayasai
質問者

補足

ご回答有難うございます。 サーバ運用の方ですが、監視チームが別にいるらしく、 運用チームの方は毎日9:00~18:00の勤務で、土日祝休みで 長期連休も通常通りいただけるそうです。 > 例えば私は業務SEですが、業務SEなんてプロジェクトが変わったら毎回一からその業務のお勉強です。 > 同じ業界の似た業務システムだけを担当していればそうはなりませんが、そんな事ほぼありません。 どの業務でもそういうことはあるんですね。。。 大変参考になりました。

関連するQ&A