- 締切済み
9月以降の学習計画
一橋大学社会学部志望の一浪です。 9月以降の学習計画を考えていますが、私大との兼ね合いや センター対策などなかなか決まらないので相談させていただきます。 私立大学は、 早稲田大学 社学、教育、政経 国際基督教大学(ICU) を併願します。 MARCHはセンター利用で出願します。 センターは全統模試で(大まかな数字ですが) 英語175-195 リス48-50 国語150-170 数学160-170 世界史95-100 日本史80-90 生物60-75 全統記述模試では 英語140-160 国語100-120(現代文の記述が苦手です) 数学130-150 世界史90-95 という感じです。 今不安なことは、 1センター国語の波が激しいこと 2センターの配点で苦手な理科が100/180を占めていること 3現代文の論述が伸び悩んでいること です。 近代文語文や要約、150字英作、世界史の論述といった対策は講師の方に すべて添削してもらっていますが、 全教科を見渡しての学習計画が立ちません。 一橋の傾向はある程度把握していますが、 いつ頃から、どのくらいのペースでしていけばようでしょうか? また、早稲田大学やICUの英語に関してもまだ安全圏とは言えないので なるべく早く解いておきたいです。 私大の過去問についても言及していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
記述模試の得点を書かれても…。書くべきは偏差値と判定でしょう。 「全教科を見渡しての学習計画」って何でしょうか。どんな回答をイメージしているのでしょうか。 2については足りていないとわかっているならやればいいだけの話だし、1と3についても克服できない、リスクがあると感じるなら他でカバーすることを考えるだけです。これから先は一般論を聞いてもしようがない。教科別に精度を上げる、苦手は失敗を想定しリカバリープランを練る。 私大についてはそれだけ受けるのなら普通にどこか受かるでしょう。あくまで一橋対策をメインに、さらりと寄り道するくらいでいいのでは。軸足がブレると調子が乱れます。