- 締切済み
車内アナウンスで・・・
自分がよく利用している東京メトロの車内アナウンスで、「次は大手町~」てのがありまして。(これは勿論、全国どの路線でも聞くアナウンスでしょうが) まず、次の停車駅、乗換案内、出口方向、英語アナウンスで流れている様です。 例えば、「次は飯田橋、飯田橋です。乗換のご案内です。有楽町線・南北線・都営大江戸線・JR線はお乗換です。出口は左側です。The Next Station~」 の様にテープで流されている感じです。 ここで自分がどうしてだろうと思うのは、英語アナウンスや乗換案内が流れなかったりする時が有るからです。 これは、乗務員が音声テープをカットするからなのでしょうか? それとも、数種類のテープがあるのでしょうか? ついでに疑問なのですが、駅員は電車の運転はできないのでしょうか? 乗務員は免許も要るのでしょうが、駅員はそれほど難しくなく仕事に就けるのしょうか? 無知なので鉄道業界に関係されている方が、お読みになったら不愉快に思われるかもしれませんが、ご容赦下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ALF7001
- ベストアンサー率37% (65/172)
最近の自動車内放送はテープではなく、ROMに記録された音声データを再生するものになっています。それをコンピュータ制御(運転台のモニタ装置など)で自動的に流しています。 乗換案内が流れない場合に関しては、乗換案内省略モードのようなものがあると思われます。JR東日本(山手線など)では、終電間際など乗換路線がすでに運転終了している場合に備えて乗換案内を流さないように出来ます。(ラッシュ時も省略しています。)東京メトロの自動放送にも同様な機能があると思います。 あと、急ブレーキをかけると「急停車します。おつかまりください。」という自動放送がなったりもします。
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
鉄道会社に就職しますと、 研修で駅員をやった後、 車掌となり、運転士となり(身体的な理由などでなれない人もいる)、また駅に戻ると言うことが一般的です。 現場の業務として採用されなくてもこの一連の研修は行われるようです。 ですので駅員でもまだ免許を持っていない人と既に持っている人とがいます。
お礼
ご回答有難う御座います。 と言う事は、定年まで電車の運転されない方もいらっしゃるんでしょうねえ。
- totsuka
- ベストアンサー率47% (8/17)
追記です。車内の英語放送や『まもなく~』といった放送は自動放送です。在来線の場合は運転室の中にあるモニタ-に運転情報が表示されあらかじめ放送が乗務員によって設定されています。そのため自動に流れるのです。
お礼
再度お礼申し上げます。 車内放送が自動であったとは! そーだったのかあ・・・
- totsuka
- ベストアンサー率47% (8/17)
こんにちは。はじめに、英語放送が流れたり流れなかったりする理由は、車掌さんが詳しい乗り換え案内等をするため、流さないのではないでしょうか。 あと駅員さんと車掌さんは電車を運転できません。 電車を運転するには、『甲種電気車運転免許』が必要です。 その他にも新幹線を運転するのに必要な『甲種新幹線電気車運転免許』や蒸気機関車を運転するのに必要な『甲種蒸気車運転免許』、ディ-ゼル機関車などを運転するのに必要な『甲種内燃車運転免許』など細かく分かれています。以上です。
お礼
ご回答有難う御座います。 >車掌さんが詳しい乗り換え案内等をするため、流さないのではないでしょうか。 詳しいと仰ると時間的に英語まで流すと次の停車駅に着いてしまうからですかねえ・・・ totsukaさんが仰るお話だと、車掌がテープの長さを操作できるということですよねえ・・・ どんどん確信に近づいてる気がします!
関係者ではないのですが、電車の運転にも免許が要るみたいですね。 また、新幹線も別の免許が要るようです。 駅員も免許を取得すれば運転はできると思うのですが。。。
お礼
ご回答有難う御座います。 免許の事はナルホドですね。 アナウンスの事は疑問です・・・
お礼
ご回答有難う御座います。 興味深いお話でした。知らない事ばかりだったので!