- ベストアンサー
Windows8.1 Document ドライブ
PCを買い替えて、Windows8.1(64Bit)、120GBのSSD(Cドライブ)と1TBのHDD(Eドライブ)のPCにしました。 標準の「Document」フォルダーはCドライブに設定されています。しかしSSDはプログラム用に使い、Documentsは大容量のHDDの保存した方が良いのではと推測しています。 Documentsのドライブを勝手にEドライブに変更して問題があるでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>Documentsのドライブを勝手にEドライブに変更して問題があるでしょうか? http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-673.html のページで紹介されている「正規の手順」で移動すれば問題は無いようです。 但し、移動先(Eドライブ)が見えない状態、居ない状態でマシンを起動した場合、色々と問題が起きるようなのでご注意を。
その他の回答 (4)
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> Documentsのドライブを勝手にEドライブに変更して問題があるでしょうか? Microsoftの有難迷惑的なお節介なフォルダーやファイルは、システムファイルのため、扱いは厄介です。 そーっとしておくことです。 その代わりに、Dパーティションの直下に、貴殿の名字、鈴木さんであれば、 D:\suzuki とフォルダー作成し、その下に、Wordや、Excel、その他を作ってそこに保存すれば、データのバックアップもここだけ世代管理して保存するのが当方のとっている方法です。 一時的に使う場合は、Cパーティションを使っても、定期的にDパーティションへ移動するのも良いと思います。 ダウンロードファイルは、自動的にこれを使用するので、ダウンロード終了後、保存しておきたいときは、Dへコピー後、削除することです。 当方は、C:\Users/ログイン名 の下は、「お気に入り」と、メールだけ使用しています。
お礼
有難うございました。 ご指摘のように少々厄介でした。 フォルダーを移行したら、元ドライブに英語名の同じフォルダーが自動で作成されました。 それを削除すると危険なのでそのまま残しています。 但し、文書を作成しDocumentsに登録する時にはEドライブのドキュメントフォルダーになります。
それから 移動先(Eドライブ)が見えない状態、居ない状態でマシンを起動した場合 ユーザーフォルダに限って言えば、デフォルトの場所に勝手にフォルダが作られるだけのことがたいした問題だとは思えません。
- kteds
- ベストアンサー率42% (1882/4440)
システムフォルダについての「場所移動」を解って使用すれば何も問題はありません。 下記サイトに事例がありますので、一見した上で実施してみてください。 ただし、ロケーション移動の手順に沿っておこなわないと余計な手間がかかることになります。 くれぐれも自分の勝手な判断で操作しないことです。 いったんトラブルと元に戻せなくなる恐れがあります。 --- 「systemfolder-move-location ( システムフォルダの「場所」移動 )」 http://hrn25.sakura.ne.jp/win/systemfolder-move-location/systemfolder-move-location.html
お礼
有難うございます。 少々厄介でした。 フォルダー移行はできましたが、元のCドライブに英語名のフォルダーが自動で作成されました。 削除すると危険なのでそのまま残しています。
C:\Users\<ユーザープロファイルフォルダ>\Documents のことですか。 どこに移動してもかまいません。 手順は http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-673.html を参考に。 でも右クリックからのドラッグ&ドロップで「移動」を選択するだけでも移動できます。 同じ方法で「マイ ドキュメント」以外のプロファイルフォルダも移動できます。「デスクトップ」なんかも移動した方がSSDの寿命のためにはいいでしょう。 http://news.mynavi.jp/articles/2012/12/25/letswindows8/ さらに %APPDATA% http://pcmemorin.blog.fc2.com/blog-entry-321.html プロファイルそのものをジャンクションに http://taiseiko.blog.so-net.ne.jp/2009-11-01 プロファイルフォルダ本体を移動 http://blog.chira-ura.info/2013/05/05/1065 などがあります。
お礼
有難うございました。 回答1の方の手順(貴回答と同じサイト)で実行しました。
お礼
詳細な説明のあるサイトの紹介、有難うございます。役に立ちました。