- ベストアンサー
自由設計の住宅購入で打ち合わせが進まない!建築士の対応に不満
- 自由設計の住宅を購入しましたが、建築士との打ち合わせが進まない状況です。
- 建築士の方は頼りない印象で、要望に対して具体的なアイデアを出すこともなく、営業の方がいろいろ提案してくれます。
- 打ち合わせの頻度も低く、設計図の調整に時間がかかっています。プロの建築士としての対応に不安を感じています。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同じく建築設計をやっている者です 現在新築住宅2件リフォーム2件老人ホーム1件同時進行中です。 最近年のせいか現場が頭の中で交差してグチャグチャ状態です。 相談の設計士ですが40台後半ならバリバリですよね。 >此方の意向を伝えてもこれという返答がなく 即答を避けているのでしょうが、確かにちょっと頼りないって感じですね。 多分他の要素も含めて色々と考えているのでしょうけれども。(構造や法規など) 口に出さないから余計何を考えているのか分からず頼りなく感じるのでしょう。 >ポンポンとアイデアを出していただけるのかと思っておりました。 色んなお施主様がいますから一概には言えませんが、 私も最初は黙ってお施主様の言う事を聞くだけに徹して、段々と提案して行くようにしております。 次回打ち合わせはその要望に沿ったプランを提示し説明。そして調整の繰り返しです。 2~3回の打ち合わせで決定する場合もあれば、1年近くかかる場合も有り様々です。 でも何度も打ち合わせしているのであれば確かにドンドン提案を出して欲しい所ですよね。 >設計図の調整に1か月近くかかり 確かに遅いですね。私の場合最低でも2週間でしょうか、出来れば1週間程度がベストなのですが。 資料の取り寄せや施主様側での考えの再構築の時間も必要ですので。 何件も掛け持ちなのでなかなか集中して出来ませんが 余り日にちを置くと前回何を打ち合わせたのかボケるので打ち合わせ自体も時間が掛かるようになります。 >建築士の方を変えて頂くといったことをお願いするのは失礼でしょうか? 変更すると今までの打ち合わせが無駄になりませんか? 多分引き継ぎも上手くいかないかもしれません。 プランや意匠設計自体に問題が無ければ、このままの方が良いと思いますが、プランも気に入らないのであれば変更もいかし方無いかもしれませんけれども。 でも、営業がシッカリしていれば大丈夫ですよ。
その他の回答 (9)
- JCastle
- ベストアンサー率10% (1/10)
どんなに良い設計だとしても、やはり他人であり、自分自身ではありません。 私は良い設計さんに当たりましたが、 それでも抜けがたくさんありました。 だから、自分自身でコントロールしなければなりません。 自分自身が求める要望をまとめて資料として提出する。 要望1つ1つに対して、質疑回答を行って、何度も繰り返して 決めていくしかありません。 私が良い設計と思っている方ですら、 要望→次の回答ではしっくりこない→このプランの場合はココが→次の修正後の回答でOK と、何度も繰り返しました。 ただ、本当にうんこな設計であれば変えるのも手ですね。 平面図も出来てないのは何で?と思います。 1F、2Fの必要な部屋を上げて、後は希望としてサンルームがあれば~とか リビングは広く、風通しが~など上げるだけでも 仮プランとして平面図くらい作ってくると思いますが。
お礼
ご回答有難うございます。 毎度設計図は持参していただいているのですが、1回目に申し上げた要望が3回目にして抜けて帰ってくるという具合です・・・ 確かに設計とはそういうものだとは思います。 何度打ち合わせてみても住んでみると「こうすればよかったな」これがマイホームなんだとは思うのですが・・・ 平面図だけでここまでつまづくとはおもいませんでした^^;
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
先ず、考え方が間違っています。貴方が求めているのは設計事務所に頼んでプランを練ってもらい、図面、透視図などで確認しながら、各部の仕様を決めて設計する設計事務所に依頼するタイプの要求です。 いわゆるHMの設計屋はHMのお抱えなので、何事も自分では提案できません。極論で言えばHMの営業がプランを決めていくのです。そうしないと予算オーバーなってしまいます。 私もHMの仕事をしたことはありますが、規格外の提案をすれば(たとえば作り付け家具等)予算がオーバーしてしまうので、どんなに良い提案をしたくとも出来ませんでした。あまりに、単価が安いのと、私が関わる仕事では無いと思い知ってHMの仕事はすぐ辞めましたがね。
お礼
ご回答有難うございます。 実情はそうなんですね・・・ それでも設計士の方に提案頂き、営業の方が予算的に・・・ということなのなら納得ですが、設計士の方も何もアイデアを出さないというのは如何なものかと感じてしまいます。
- kamapan
- ベストアンサー率42% (101/238)
(1)あなたはこの会社の「社長さん」には会いましたか? 設計担当に対して常に「コストカット」だけを要求する 社長の場合、担当者が委縮してしまい「何の提案」もしなくなる 可能性は十分にありますよ。 お客様に対しての受けだけが良くても、所詮は会社員ですから 社長の意向を無視していては、社内で生きていけませんから やはり「社長の考え方」を聞いてみましょう。 この時の話し合いから、社長がやる気に無さの原因ならば 残念ですがこの会社での建築は「止めた方が良いでしょうね」 (2)「建築士免許」とは? 人柄を評価するものではない事。 皆さんの中には1級建築士が2級建築士よりも上だ! と勘違いしている方も多いみたいなのですが 事実は異なります(一応僕も1級建築士をやっておりますので) ★「1級建築士」とは何なのか? 運転免許に例えれば「大型特殊免許」の様なものですから 通常「普通自動車(普通の住宅)」を設計するのであれば 不要な資格だと言えるのです。 「スカイツリー」や「あべのハルカス」の様な 大勢の人が利用する建物(特殊建築物)で 大規模な建物の場合に必要なのが「1級建築士の資格」なのです。 全国には32万人(内2万人くらいは既に高齢で死んでいるはずです) もいますから、決して珍しい存在ではないのです。 ★「2級建築士」とは何なのか? こちらは「中型限定特殊免許」ですね。 この資格でも「鉄骨造」や「鉄筋コンクリート造」は 作れますし、規模は限定されますが「特殊建築物」も 設計する事は可能です。 この資格でも「普通の家」であれば、不要な資格だと 言えるのです(建物に対してはオーバークオリティーなので) ★「木造建築士」とは何なのか? 更に「建物の規模」と「木造だけの骨組み」に絞ったのが この資格なのですが、普通の住宅であれば「木造建築士」だけで 十分に事は足りるのでOKなのです。 「1級建築士」は特別な存在だとは考えないでください。 まずは社長の「人柄」と「考え方」を探ってください! 場合によっては「止める事」も考えておきましょう 。 「補足」があれば「追記」が可能です。
お礼
ご回答有難うございました。 今回は締め切らせていただきます。
補足
その道の方からのご回答、非常に参考になります。 有難うございます。 なるほど、建築士に関してのご説明とてもわかりやすいです。 とりあえず、社長さんとお話をしてみようと思います。 そういえば、課長さんとはお話をさせていただいていたものの、社長さんとお会いしたことはまだありませんでした。 そうですね、、 場合によっては止めるという決断、これも必要なのだと思います。 個人的にはそういう話を営業の方にすることで、その方に対して迷惑ではないのだろうか?などと考えてしまいますが、契約者は此方ですし高い買い物をするので言いたいことははっきりとお伝えするのも重要ですね。
- mokomama2010
- ベストアンサー率23% (17/72)
所詮HMのお抱えの建築士でしょう? あまり期待はできないかな? そのHMでは担当のまとめ役は誰なのでしょう? 金銭がプランと絡む場合に判断を下すのは誰? その人しか標準以上の提案はできにくいです。 イメージ写真とかは施主から見せてください。 他人がどういうものが好みなのかなんてわかりませんから。 HMの場合(HMに近いシステムの会社も)余計な提案はしないと思います。 契約前なら魅力的なプランを提示することはあるかもしれませんが、もう契約したのなら面倒なことになる余計な提案なんてしませんよ。 無難にこなしたいでしょうから。 ところで間取りも決まらないのに契約の金額はどうやって出したんですか? とっても不思議なんですけど? あと、エネファームは質問者さんご家族のライフスタイルに合っているのですか? お高いのに不適切だと無駄になりますよ。 太陽光も4KWでは少なくないですか? これらはいらないからその分値引きしてっていって可能なのでしょうか? 自由設計といっても実は結構不自由な内容のこともありますよ。
お礼
金銭がプランに絡む場合は、これを反映するとオプションになりますよと建築士の方に助言していただけるようになっております。 イメージ写真はおっしゃる通りだと感じました。 先日、家族の好みのモデルハウスの写真を複数枚お送りしたところです。 確かに手間なことはしない、というのはそうですよね・・・ ただ、それでは最初に聞いている話とはずいぶんと違うじゃないかというのが消費者の本音です^^; 手付に関しては土地+建物の契約時に必要と言われたのでお支払しました。 これに対しては違和感はなかったのですが・・・ エネファームと太陽光に関しては標準プランに含まれていたのでそのまま使う予定です。 太陽光も理想ではもっと大容量の物を載せたかったのですが、エネファームと併用することでカバーできるかな?と判断しました。 土地柄冬場は冷え込むので、床暖房等が安く使えるエネファームは非常に魅力的でした。 ご回答有難うございます。
- titelist1
- ベストアンサー率25% (712/2750)
>自由設計のマイホーム購入を決め、予算的にも個人的にも気に入ったところがあったので購入を決め この記述のプロセスが変で問題なのです。自由設計ならば設計図が出来ないと予算が確定しないし、すべてが整ってから建築工事請負契約が締結できるのです。先に総額予算が確定しているような住宅は自由設計の注文住宅とは言えないのです。総額が決まっているのに設計者がアイデアをポンポン出したら、コストが上がるので損をすることになります。だから設計者は黙っているのです。 間取りにしても総額決定段階で床面積は決まっているのです。間取りもリビングを大きくすると躯体の梁にコストがかかるので、問題なのです。施主は家を建てるのでワクワクしていますが、総額が確定すると家の大きさと質は決まってしまうのです。 本当の自由設計は希望を叶えると総額がドンドンと上がってきます。それを恐れての総額枠設定方式になったのでしょうが、自由設計とは名ばかりで間取り修正程度のことなのです。むしろ問題なのはそのレベルの住宅であることを施主に説明しない営業担当者の姿勢です。施主はそれが分らないのでモヤモヤするのです。 建売住宅はイメージも悪く、客の好みも画一的でないので売れなくなってきているのです。分譲住宅と名付けても同じです。そこで太陽光発電やエネファーム等の一点豪華主義の設備を付けて間取り変更が出来る注文住宅風にして売ったほうが売れ行きが良いのです。客も建売を建てたと思われるよりも自由設計の注文住宅を建てたと思われるほうが喜ぶのです。しかし、結果は同じなのです。 貴方の場合は設計者への不満になって現われていますが、よくあるのは契約した後に住宅設備や屋根材や外壁材や建具や床材を聞いてがっかりして契約を中止したいとの質問です。それはまるで、ファミリーレストランに入って三ツ星レストランのメニューを出せと言っているようなものです。ファミリーレストランに入ったことを忘れてはいけません。
お礼
ご回答有難うございます。 確かに、おっしゃる通り延べ床面積等は基本プランにて決まっております。 ただ、室内の間取りの取り方等は、空間としての広さが基本プラン内であれば自由に設計できるという契約でした。 確かに、ハイレベルな住宅を購入してはおりませんし、高望みはしておりませんが、毎度毎度「こうしてほしい」と伝えると建築士の方は「無理です」と答えますが、営業の方が「こうすれば可能かもしれません」というとすんなり要望がとおってしまうということが不満です。 双方「無理です」と言っているのなら此方も納得なのですが、何か言うごとにこんな状況ですと、もはや建築士との打ち合わせではなく営業との打ち合わせで良いのでは?と思ってしまいます。 壁材等に関しては、予め実物のサンプル等をいただいているので、そのあたりは問題なくクリアできそうです! ご回答有難うございました。
- arau-otoko
- ベストアンサー率21% (94/437)
設計士の対応が悪い(もしくは悪く感じる)のには、以下のような理由があると思います。 1. 手間が掛かるので、一度たたき台として起こした図面を極力変更したくない。 20数年前頃にCADが普及し始めてからは、手書き図面の時代に比べて、設計士も図面変更をそれほど嫌がらないようにはなりましたが、やはり一度作った間取りを修正するとなるとかなりの労力を要しますので、数件の案件を並行して請け負っている設計士さんは、多かれ少なかれ仕様変更を嫌がると思います。ただし、それも設計士の仕事ですので、もしこのような理由で対応が悪いようであれば、設計士を変えてもらった方が良いと思います。 2. 設計上のこだわりがあり、施主の要求に対し否定的である。 営業担当はあくまでも家を売ってナンボなので、施主の要望をどんどん取り入れようとしますが、その要望が設計士の専門的な知識を持った観点から見ると、あまりにもおかしくて採用しかねると感じている部分が有るのかもしれません。設計士も一応商売ですから、施主の意見を頭から否定する訳にもいかず、また、設計士のような専門職の人の中には、設計に関する技術は一流でも、営業的なコミニュケーション能力が大きくかけている方が沢山居られます。そういった方が担当になった場合、施主から見ると対応が悪く感じると思います。 とにかく、家が出来てしまってから後悔しないよう、施主からの要求は設計段階で具体的に提示しましょう。そして、それが設計上不可能な場合、なぜ不可能なのかをそれぞれの項目に対してきちんと説明してもらいましょう。納得できない状態で話を進めず、どうしてもダメなら設計士を変えてもらいましょう。でないと、せっかくの楽しい家づくりがストレスになってしまいますので・・・。 ご参考まで。
お礼
ご回答有難うございます。 一つ一つ適格に答えていただき参考になります! なるほど、設計士を変えていただくというのも失礼には当たらないのですね^^; 設計上のこだわりはこれといってないと仰っておられました。 自由設計である以上、要望はできる限り叶えていきたいともおっしゃっておられたのですが・・・ 仰る通りですね。 できてしまってから「ああしとけば」はマイホームにつきものと聞きますので、今後も妥協することなく設計を進めていきたいと思います。
- something2013
- ベストアンサー率54% (90/164)
通りすがりですので、参考程度として、ご理解ください。 1)建築士資格について 一級建築士を初めとして、建築士資格が、その方の、「建築」の能力を保証する ものではありません。 これは残念な事かも知れませんが、建築士の資格が無くとも、今回の営業マンの ように、「仕事が出来る」方もいらっしゃいますし、資格が有っても、首を傾げる 方も当然、いらっしゃいます。 建築士資格とは、資格を取得するための学歴、経験値(補助員として)を満たし、 資格試験に合格する程度の「知識」を有し、基本的な、最低限の設計知識を 設計課題回答の為、発揮出来た、と言う証拠でしか有りません。 簡単な例では、行政の建築系職場には、沢山の一級建築士がいらっしゃいますが、 では、実際の設計能力は?となれば、少し疑問点が残ることも有ります。 普段の業務に、設計業務が無いからです。しかし、建築基準法関連法規に 関する造詣は非常に深いです。 或は、今回の事例のように、住宅関連の業界では、一級建築士だからと言って マンションのような高層建物を設計できる能力があるかと言えば、疑問が残ります。 実際の日常の業務には、木造や軽量鉄骨の2階から3階建て位しか無く、高層建築の 鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリート、或は重量鉄骨の各構造の業務が無いからです。 今回の事例でも、建築士資格をお持ちであることと、仕事が出来る事は分けて 考えた方が良い、と思います。 念のため、申し添えますが、当然ながら、建築士資格を有し、非常に能力の 高い方も、多くいらっしゃいます。 2)担当者変更 非常に失礼な言い方ですが、「住宅購入」と言う発想で、住宅メーカーを 選択した時点で、何かが異なっています。 「自由設計」と言う表現は、「限られた条件の中で」と言う条件付けが隠されており、 独立した建築設計事務所に設計を依頼したような「錯覚」を与えます。 しかし現実は、お抱えの建築士資格を所持した「社員」が或る一定の「限られた条件の中」で 設計行為を行う、という事であり、最初から、独立した建築設計事務所の設計業務を 望むには無理があります。 しかしながら、一生の買い物である住宅の担当建築士の業務内容に不満があるので あれば、個人的には、担当者の変更を要求しても、何ら、失礼ではない、と思います。 むしろ、仕事の出来る有能な担当者を、自分の住宅の担当者にしない、住宅メーカーの 方が、失礼です。 ところが、現実の問題として考えると、この住宅メーカーが社員として、何人の 設計担当者を抱えているのか、と言う問題もあります。 最悪、1人しかいなくて、代えが効かない、と言う事態もあり得ます。 3)その他 相談者が住宅にアプローチする考え方は、自然な考え方で、施主と設計者が、お互いの 考え方、知識を出し合い、共同作業で住宅を作り上げていく、のは正解です。 ただし、残念ながら、この手法は、独立した建築士事務所か、余程有能な設計者で 無ければ、無理でしょう。 少なくとも、住宅メーカーの設計担当者では、「限られた条件」の枠の外に 出てしまいそうです。 それでも、実務として、担当者の交代が、仕事を軌道に乗せることは、良くあることで 要求する価値は充分にあると思います。 失礼な事を申しあげました。
お礼
ご回答有難うございます。 なるほど、参考になります! まず、購入時に限られた条件が存在し、それは厳守しなければいけない点は営業の方からうかがっておりましたので、どうしようもないことだと理解しております。 その上で、要望を投げかけて予算的にどうなのか、間取り的にどうなのかといったところをアドバイス頂けるものと理解しております。 ただ、要望が抜けてしまったのであれば、「こういう理由で前回のご要望にはお答えできなくなってしまいますが」の一言がほしいところです・・・ たとえば、ロフトを設けることができるので、その空間を吹き抜けにしようが、ロフトにしようが自由ですというものがあります。 これを、私たちは二階ホール部分からアクセスできるロフトを設けることで、家族で共有できるスペースであるロフトにしたいと要望をお出ししております。 次回の打ち合わせではそれが実現するもその次の打ち合わせでは何故か違う箇所からのアクセスになっているが、理由は特に説明無しといった具合です・・・ 頂いたお言葉通りに、次回の打ち合わせで同じようなことがあるのであれば、設計士の交代をお願いしてみようと思います。
- momo-kumo
- ベストアンサー率31% (643/2027)
>アドバイスを頂くどころか、此方がモデルハウスの写真や雑誌の切り抜きを用意したり、少し立場が逆のような気がします 本当に自由設計という事なら、そのように施主が自分の思い描くイメージを明確に伝える事が大事だと思います。 >基礎どころか、立体図の設計やバスタブ・ドアといった設備も選んでいないような状況です また、間取りや、バス、キッチン等の住宅設備のモデル、グレード、建具のメーカー、グレードをある程度決めないと契約金額を決められないと思いますが、既にローン審査も住ませているという事は、自由設計といいながら、HMも設定プランの範囲内での選択と言う事なのでしょう。 例えば、屋根だけでも、形状、仕上げ材、軒出が違えば施工金額は違ってきます。 間取りに付いても小部屋が多くなると、壁面が多くなり、当然、施工費は上がります。 また、1階の外周の形状が決まらないと地盤調査もできませんし、その結果、地盤改良が必要になると工費upです。 >営業の方は、ベテランさんのようで住宅業界にも20年近く在籍していらっしゃるとのこと 同一HMで20年間なんでしょうか? そうならば、そのHMでの制約は熟知しているでしょうから、間取りぐらいは柔軟に提案できると思います。 建築士は建徳確認を取るためにの法的整合性を取るぐらいでも良いのかも知れません。 この辺りは、HMによって様々でしょうが... 質問者の方には、そのHMの「自由設計」の範囲を再度確認される事をお勧めします、そうでないと希望を設計に盛り込むのは良いのですが、追加工事費として追加されるかもしれません。
お礼
ご回答有難うございます。 仰る通り、予算がきまっている中です。 広さを変更しなければOOまではOKですといった具合ですね。 壁紙やフローリング、バスタブ等はこの中から選んでくださいというカタログを頂いております。 担当営業の方に関しましては同一のメーカーではないとうかがっております。
- soranin1213
- ベストアンサー率44% (4/9)
こんばんは^^ 私も同じような状態ですw 予定では今頃引っ越してるはずだったのですが 基礎すらできていない状況ですT^T 私の場合、大工さん(建築業者)は昔からの知り合いなので信頼しています。 その大工さんが言っていた「遅れる理由」を書いていきたいと思います。 1.「増税」 2.「許可が下りない」 まとめると以上の二つが原因との事でした。 まず【1の増税】について 当然ですが、建築業者さんは、質問者さまと同じように お客と平行して商談を進めています。 そして、順番に立てていく感じですね。 ところが増税が来るとわかり次第、 「前倒しで立てて欲しい!!!」(安く済ましたいから) という要望が多く寄せられて団子状態になっていまい 手が回らないと言っていました。 どこも大して状況は変わらないなしく 大工も資材の木すらも用意できないので できるだけ待って欲しいとお願いされました^w^ なので、対応が遅いのは忙しいからかもしれませんね。 次に【2の許可がおりない】について 家を建てるには、市に設計図を提出し 規定に沿った設計?でないと許可を出してくれないそうです。 許可というのは「この設計図なら建て始めてもいいよ!」というGoサインのことです。 簡単にすぐに建つを売りにしている会社は あらかじめ市に許可をもらっている設計図をいくつか用意し そこから組み合わせを選んでもらい 後は内装と外装を決めるといった感じにしているのだそうです。 なので、全部自分たちで決めて立てるとなると手間どってしまうとのことです。 顧客の願望と市の要請とを、合わせないといけないからです。 これらの理由で作業が進まないと説明されました。 私の場合、知り合いなのでグチグチ言いながら 「それはできない」とか「ここは個人的にこうしたい」と 意見交換が可能なので困ってはないですが 質問者様の場合、どうなんでしょうか・・・w ゆっくり信頼関係を作るのが良いのではないでしょうか! すみませんこんな回答で! 以上
お礼
ご回答有難うございます。 同じような方は私の周りにも多いように感じます^^; 確かに増税等の要因はあるでしょうね・・・ ただ、私が契約したメーカーさんに限っては同時進行で設計の打ち合わせがあるとしてもそれは5件程ですのでどうなのかと・・・ そうであれば予め「時間をいただきます」と言っていただきたいですよね・・・ 設計図を提出する段階になるまでにまだまだ遠いところにいるので市との協定に関してはなんともといったところです。 私の場合は意見交換は出来ていると思いますが、1回目の意見交換で決まった要望が、2回目には繁栄されているのに3回目には抜けているという状態です^^; 私「こうしてほしい」 設計士「うーん・・・ちょっとここが邪魔してるので厳しいですねぇ」 営業「これをこうしてこっちにずらせば大丈夫ですね」 設計士「はぁーそれですと大丈夫ですね」 といった具合です。 ちょっと頼りないなぁと感じてしまいますね^^; お互いいろいろ苦労はしますが楽しい時間だと思って満足できるマイホームを建てましょう^^
お礼
ご回答有難うございます。 非常に参考になりました! なるほど、そういった内心があってすぐに返答が帰ってこないこともあるのですね。 確かに、1ヶ月も空いてしまっては此方の意向を覚えてらっしゃるのかと不安になることもありました・・・ 通常ですと2週間程度ですか・・・ 1ヶ月があまりにも遅いことが理解できました。 現段階で何も地盤が固まっておらず、こういう風にしていきましょうという段取りもできておりませんので、変更ならいまのうちという気もします。 確かに担当の営業の方がアイデアを出してくださるので、当面それでも良いのかな?という気はします。 ただ、一生ものの家を設計して頂く方が頼りないと、極論をいうと壊れないか?と不安になってしまいます・・・