- 締切済み
給与体系について
給与の賃上げを要求することができるのか質問させてください。 自分が入社するときの初任給は19万でした。 特に昇給条件が厳しいので平社員のまま4年が過ぎました。 現在も同額の給料です。 来年度新人が入ってくるのですが、会社の経営が入社当時よりは良くなっているので、 その新人は初任給は20万円支払われるそうです。 自分達在籍平社員も給与のベースアップをされるのですが、5000円だけです。 たった5000円の差と思われるかもしれませんが、納得できません。 新人の方が給与が高い現象が起きるのですが、先輩に聞くと「うちの会社は昔からこういうもんだ」と 言われてしまいます。どこの会社もそういったものなのでしょうか? これは要望を上げても改善されないもんでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- koiyoshi
- ベストアンサー率34% (153/449)
普通に有り得る事です。 もし納得出来ないなら、「会社の制度を変えて頂くよう働きかける」か「退職する」かの二者択一です。
- isoworld
- ベストアンサー率32% (1384/4204)
そのような会社はありますよ。 初任給を世間並みに高くしておかないと良い人材が集められませんから、経営方針として先輩平社員の給料より高くなることがあります。 それなら先輩平社員の給料も少しは上げて逆転現象を防いでもいいようなものですが、会社の経営が苦しいと賃上げしにくいのでしょう。 賃上げは全社員がからむので(賃上げを一部の社員だけにすると社員間で逆転現象が起きるかもね)、わずかな昇給でも全体額は大きくなります。 賃上げ要求を出すのはいいと思うのですが、経営上やっていけるかどうかが問題で、結局のところ経営判断になります。
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9781)
会社には賃金スライドという社員の給料一覧表が存在しています 具体的には社員の身分の位置により、給料の支給金額がわかり ます、その表だと昇給なくとも5年たつと嫌でも自動的に昇給します なぜなら最低レベルの昇給なので年齢により昇給させないと 新入社員よりも給料安いとなり、おかしな話になってしまいますよね 表の位置づけがどうなっているか、査定の基準がどうなっているか 年齢の昇給基準がどうなっているのかは、組合と経営の話し合い ですから、会社によって違いますよ。 <どこの会社もそういったものなのでしょうか? 身分によりもらえる金額違っていますよ つまり上司にゴマすると、昇給することも否定できません 気に入られるかどうかであり、仕事ができるかでは ないこともありえますので、上司にとって使える人間なの かが重要です、つまり何でもはいといい、今日は都合が 悪いなとどいっていると使えない人間になりますよ 笑い 貴方の会社の賃金スライドというマル秘資料が存在していますので 組合から入手してくださいね。
- 柳田 恵一(@processingdepot)
- ベストアンサー率34% (118/346)
新卒の初任給の相場が上がっています。 企業としては、世間並みの賃金を提示しなければ、採用は困難となります。 この部分では、人件費が増加します。 経営者としては、新卒採用の部分での人件費増加の分、既存の社員の人件費を抑えたいところです。 企業によっては、実際にそうしています。 労働組合の強いところでは、既存の社員の給与と、新卒の給与との逆転現象を嫌うので、調整給で対応するでしょう。 一般論としては、こんなところです。 会社の就業規則や給与規程を再確認しましょう。 どうしたら給与が増えるのか、きまりが書いてあると思います。 そのきまりに沿って努力することで、給与が増えると思います。 単純に入社年次で給与が決まり、あとは勤続年数によって昇給していく仕組みでは、会社に貢献している、仕事のできる社員にとっては、たまったものではありません。 昇給に向けた努力は、給与に反映されるでしょう。コツがあると思います。コツをつかんでください。
- kamikami30
- ベストアンサー率24% (812/3335)
会社の方針次第です。 要望するのは自由です。 判断するのは上司です。 基本的に会社になくてはならない人材の要望は通ります。 自分がそうなるか、辞めるのか、選択肢はどちらかです。 賃上げとは違いますが、時間を作れるなら副業で収入を得ると言うのもあります。