- ベストアンサー
電源の取り方・ケーブルのことを教えてください。
- 部屋の配置換えを計画している際、電源の取り方やケーブルの管理に悩んでいます。窓側にスピーカーを置きたいが、コンセントは全て窓側にあります。部屋にはオーディオ機器や家電製品が多くあり、ケーブルの長さも考慮しなければなりません。さらに、電源の取り方や機器の組み合わせによるノイズの問題もあります。どのように電源を取り、ケーブルを管理すればいいでしょうか?配置換えも視野に入れつつ、解決策を教えてください。
- 部屋の配置換えを計画していますが、窓側にスピーカーを置くためにはコンセントを窓側に延長する必要があります。オーディオ機器や家電製品の増加によるノイズ問題やケーブルの管理も考慮しなければなりません。オーディオ機器を手元に置くか、スピーカーを近くに置くかについても悩んでいます。さらに、電源コンセントの取り方や機器の組み合わせによってノイズの増加を避ける方法も知りたいです。配置換えも検討しなければならないかもしれません。
- 部屋の配置換えをしたいと思っていますが、窓側にスピーカーを置くことになります。しかし、コンセントがすべて窓側に集中しており、ケーブルが部屋を乱雑にすることを避けたいと考えています。オーディオ機器や家電製品の組み合わせによるノイズ問題もあります。電源の取り方やケーブルの配置についてのアドバイスをいただきたいです。また、オーディオ機器の手元配置やスピーカーとの距離の問題も悩んでいます。最適な配置について教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
では、とりあえず思いつきの案で。 左側のコンセントをそれぞれ[1]、[2]、右側のコンセントを[3]とします。 まず[1]。これを「スピーカー付近の機器専用」にして、パワーアンプと真空管ラジオを繋ぎます(これら3台を同時に使う訳ではなさそうなので)。もちろん、必要があればテーブルタップなどで分配します。 次に[2]。これを「視聴位置付近のA系統」としてCDP、DAC、プリを繋ぎます。「デジタルとアナログは~」とは言いますが、そもそもCDPやDACはアナログ回路を含むので気にするような問題ではありません。 最後に[3]。これは「視聴位置付近のB系統」で、TV、DVD、ラジオ、扇風機など雑多な電化製品を繋ぎます。VHSとPCは、様子を見ながら「A系統」と繋ぎかえてみます。これらはオーディオ機器ほどノイズに注意が払われていない可能性が高いので、「A系統」とは別にした方が良いかも知れません。 長くなるのは電源コード2本と、プリ~パワー間のラインケーブル1本だけなので、取り回しはかなりスッキリすると思います。また、場所ごと、種類ごとに別々のコンセントを使うので、管理もしやすくなります。 当然ながら、テーブルタップなどの許容電力には注意をして下さい。見落としがちなのはコンセント側で、[1]と[2]の合計がコンセントの許容量を超えないようにする必要があります。パワーアンプが大食いするようなら、[1]と[3]を入れ替えた方が良いでしょう(その方が、電源コードとプリ~パワー間のラインケーブルを並走させなくて良いかも知れません)。
その他の回答 (3)
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4187/8704)
はじめまして♪ 配電状況は考えすぎるとキリがないので、実用面も考慮した上で、在る程度の部分で割り切るしか在りませんね。 私の場合は小学4/5年の頃からスピーカーの配線や、電源の延長ケーブルを組み立てたりしています。 さて、音質最優先で考えた場合、スピーカーケーブルは短ければ短い程良い、という考え方も在ります。 これを実現しようと考えますと、パワーアンプはスピーカーに近い位置に設置する事に成ります。 そうなると、プリやソース機器が手が届く範囲に置きたい場合、プリ/パワー間のラインケーブルが長く成るのですが、このケーブルにデジタル機器や変動が大きい家電がぶら下がった電源ケーブルと一緒にまとめたくは在りません、そう考えますと、コンピューターや扇風機は別ルートの電源延長ケーブルを用意した方がベターという考え方が在ります。 近接配線に成りそうなら、コチラ側にフィルター内臓の電源タップなどを組み合わせても良いでしょう。 (ちなみに、私の縁側システムでは、市販のプリメインアンプが延長ケーブルからダイレクトに、その後はプリメインアンプに付いているサービスコンセントからフィルター付タップを通してコンピューターやケータイの充電とかiPadの充電などの状況としています。) 既製品のOAタップ等は差し込み口がたくさん付いた便利な物が多いのですが、入手しやすいタップは、口数が多い物が少ないので、私の場合は複数個を数珠つなぎ、という形で多用しています。 (まぁ、過去にインテリア照明機器を多数展示販売した事が在って、その設置設備の規定で2口、3口の分岐配線、たこ足配線は不可、ただし延長ケーブルの利用は制限しない、という状況が在ったので、ケーブル長1センチの3口タップを取り付けた、、というのをたくさん組み立てたので、ソレが幾つも残っている、という現状も在るのですけれど、、、爆笑) あれこれ気にし出すと、ほんとに部屋中を電線が這い回りかねません、(まぁ、私はそういう環境でも平気なので、実際に趣味の部屋、実は子供の頃の寝室、一般に言う子供部屋だった部分は、そんな環境ですけれど、、お掃除が出来ない。年に2回くらいかな?、その都度ケーブルを外したり、、まぁ端子や切りっぱなしのスピーカーケーブル端など、切り直したりプラグやジャックのクリーニングも兼ねて、という定例イベントの様な状況だったりしますけれどね。) なお、コンセントの位置を変えたり、増設するのは免許を持った業者に頼まないとダメなので、あくまで「電源延長ケーブル」と言う範囲内で対処してます(私は免許を持っていませんから、、、) プリとパワー間のラインケーブルも、可能ならば電源系や高周波パルスが多いデジタル系とは密着させたく在りませんねぇ。 考えてみれば、モールでケーブルを囲う場合、単にモールを複数化して、出来たら離して置きたいケーブル同士が密着しないようにするだけでも、十分なのではないでしょうか? 理想環境を求めて考えすぎれば、実用的には扱いにくく成るのは当然の事、その上で、最低限の対処を可能な範囲で対策しておけば、その環境に取ってはベターな状況が構築出来ると思います。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
モールを複数使うことは思いつきませんでした。 回答者様もYorkminster 様もやはり家電系は別ルートっというのが共通していますね。 パワーアンプはスピーカーのそばに置くっというのも共通ですね。 フィルター付きタップはnijjin 様も回答してくれてますね。 みなさんの意見を聴いたら、見通しがだいぶたちました。 オーディオ製品よりも家電製品のほうにフィルタータップを使用したほうがいいかもしれませんね。 部屋の配置がだいぶ変わりそうです。 寝る位置も変わりそうです。寝れるかなぁ・・・。
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
「そもそも」の話になってしまいますが、そんなに頻繁に操作する必要がありますか? CDプレーヤーとプリは比較的多いですが、それでも8畳ならせいぜい2~3歩なので面倒臭くてしょうがないという程の話でもないと思うのですが。1ヶ所にまとめられればケーブルも短くて済むので、その程度の不便は我慢しても良いのでは? まあ、それだけの機器を積み上げれば、音から見れば立派な障害物なので、場所を分けることでスピーカーの周囲に置くものを減らすというメリットはあるかも知れません。 ちなみに、PCのマウスやキーボードは無線化でき、ディスプレイも安いものなら1万円台で手に入るので、無駄に高価なオーディオ用ケーブルを買うより快適で有意義だと思います。 場所を2つに分ける場合ですが、パワーアンプはセオリー通りならスピーカーに近づけた方が良いです。ラインレベルはインピーダンスが高いので多少距離が伸びても減衰しにくいのに対して、スピーカーレベルは低インピーダンスなので距離が伸びるほど効率が落ちます。オーディオ的に言えば、スピーカーケーブルの抵抗値の分、ダンピングファクタが悪化します。 真空管アンプは(OTLでなければ)もともと出力インピーダンスが高いので、スピーカーケーブルでの増加分は無視できない大きさです。もっとも、真空管アンプを好む人は電磁制動の緩さが気に入っているという場合もあると思うので、むしろスピーカーケーブルを伸ばした方が好みに合うということはあるかも知れません。 ラインケーブルがノイズに弱いと言っても、常識的な設計の機器と、常識的なシールドを施したケーブルなら、普通の家庭環境で問題になるレベルではありません。電子レンジの裏を通すとか、電源コードと抱き合わせるとかでもなければ、まず気にしなくて良いでしょう。 ノイズフィルタの類いは、「それによって解決できる問題かどうか」が分からないので、ハッキリ言って博打です。「そのノイズフィルタで効果のあるノイズ」が存在するのか、しないのか、現状では何も分かっていないからです。 ----- 具体的に、何を、どのコンセントからとれば良いかというのは、何を、どこに置きたいのかによります。 たとえば、TVやDVDレコーダーは「その部屋で見られれば良い」のか、「できればオーディオと一緒に楽しみたい」のか、「オーディオと一緒でなければダメ」なのか。左右のスピーカーの間にTVを置きたいのと、どこでも良いのとでは配線の自由度もかなり違いがあります。 PCも気になりますね。オーディオ専用なら、まあ適当に置けば良いのですが、仕事や他の趣味でも使うのであればそちらの使い勝手も考えて配置する必要があるでしょう。 オーディオ最優先として、ほかに何を、どこに置くのが理想的なのか、どこまでなら妥協できるのか、もうちょっと具体的なコンセプトを示してもらえると考えやすいのですが。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
確かにおっしゃるとおりで、現状でも対した不便ではありません。ただ、スペースを無駄に使っているなぁ・・・っと思いまして配置換えを検討しています。なによりも部屋に入ってきた時にゴチャゴチャしているのがイヤなんです。 普段はPCオーディオもやりますし、パソコンで色々と遊びながら音楽を楽しんだりしますので、パソコンだけは私の座っている位置にある状態なんです。 それだったらパソコンを置いてあるところに、オーディオ装置を置いてしまおうと思ったのです。 TVとDVDはオーディオと併用はしません。 寝る前に寝っ転がりながら観るくらいです。 目覚ましラジオと扇風機はどこに置いてもいいです。 VHSはCDと同じ場所がいいです。 真空管アンプも常時1台しか使用していないので、もう1台は床の間に置いてもいいかと思っています。 真空管ラジオは、夜の11時頃から同居人に迷惑をかけないために毎日使用しています。FMトランスミッタを使用してCDやvhsを聴くようになってます。使用頻度が非常に高いのでスピーカー側に置きたいです。 スピーカーケーブルをのばすとダンピングファクターが落ちるのですか・・・現在は1.5mなので、それを8mにしたら音に影響がでるでしょうか。 出力は2台とも7ワット程度で、ダンピングファクターは一桁だと思います。スピーカーも特別高能率ではないと思いますので、ケーブルの長さの影響が気になります。 ノイズフィルターは使ってみなければわからないっということですね。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17773)
ノイズフィルターつきのタップを使うといいと思います。 また、ノイズが出る(出そうな)ものとオーディオ機器とを分けたいいかもしれませんね。 アンプとスピーカーの配置はRCAよりスピーカーケーブルの方がノイズなどの影響は受けにくいです。 とはいえ、実際につないでみてパワーアンプまでRCAを伸ばしてもノイズが入るようなことがなければどちらでもいいでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
昨日は休みだったので、色々とコンセントを抜いて試してみましたが、よくわかりませんでした・・・。 でも扇風機はノイズ源だと思いました。 RCAケーブルを短くした方がいいっということですね。 なるほどです。
お礼
Yorkminster様の回答がとても具体的で、そのまま通用しそうな感じなので、ベストアンサーにさせていただきます。 他の方の回答もとても参考になりました。 私だけでは到底思いつかない、ノイズフィルターとかモールを複数使うっというアイディアを教えてくださりありがとうございました。
補足
昔、雑誌で「アナログとデジタルは分けたほうがいい」なんて書いてあったので、それを鵜呑みにしちゃいました。 なるほどです。右の1個口のコンセントを家電にして、オーディオ機器から離すっということですね。 左の1つからは、パワーアンプと真空管ラジオ。 そしてほう一つは、私の手元の機器ですか。 そうすると、ゴチャゴチャするものはないですね。