• ベストアンサー

弥生会計の補助科目入力を簡単にしたい

現金出納帳などで相手方勘定科目の補助科目に取引先を入れたいのですが、 説明を見ていると設定>科目設定で、補助科目を設定したい勘定科目を選び、 補助科目を作成する、という手順が書いてあります。 会計に慣れていないせいも有り、勘定科目を目で探すのが大変なので検索などしたいのですが どうもなさそうです。 また取引の科目が変わっても取引先が特定の相手の場合が多いのですが、補助科目は勘定科目に 紐付いてしまっているので、毎回、補助科目作成が必要となり手間です。 補助科目を取引相手に使わないという手もあるかと思いますがまずは 補助科目の簡単な作成方法をご存知であれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

補助科目の作成方法で簡単な方法はないでしょう。 補助科目を減らしたいのであれば、減らせばよいだけですし、グループのような形で管理すれば減ることでしょう。 私も弥生会計で補助科目を利用していますが、補助科目にも科目コードを割り当てています。 取引先ごとに科目コードを割り当て、各勘定科目の補助科目の科目コードでそれを利用するというのはいかがではないですかね。 A社の科目コードは100とした場合、買掛金の補助科目のA社も未払い金の補助科目のA社もテンキー100で出るようにすれば、探す手間もなくなりませんかね。 基本的な勘定科目のコードも変更が可能です。 私は全色が税理士事務所でしたので、日々ものすごい量の会計処理の入力を行いました。そこでは、通常の勘定科目が科目コードが用意されていたものです。ですので、現在の会社での処理も私が慣れている科目コードにしていますし、補助科目も数字化するようにしています。 私の取引先の事務員さんなんて、科目コードの一覧、顧客コードを机の脇の壁に貼ってあります。この顧客コードは、顧客管理システムでも利用しますし、電話の短縮ダイヤルにもなっています。さらに会計処理での補助科目の科目コードにもなっています。 日々取引の多いお客さんなんて、覚えてしまうものですので、基本的に表を見るのは、たまにしかない取引先になるようになり、面倒でもなくなると思います。 補助科目の作り方というよりも、探す手間を減らす方法を考えてはいかがですかね。

sarusearch
質問者

お礼

ありがとうございます。 入力時点では仰るとおり、探す手間を減らせるかと思っており、入力には心配をあまりしておりませんでした。 「設定>科目設定」の画面では目で探して勘定科目をクリックするという手順は簡便化むずかしそうですね・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A