• 締切済み

FM変復調実験の課題

先日、学校でFM変調器、FM復調器、低周波発振器、オシロスコープを用いて波形を観測するFM変復調(周波数変調・復調)実験を行ったのですがそれについて出された課題が、実験を行ったメンバー全員が提出しても受理されず、正しい解答が分からず困っています。 課題は、 (1)発振器の出力を変化させた場合、周波数変調波にどのような変化が見られたか。 (2)発振器の周波数を変化させた場合、周波数変調波にどのような変化が見られたか。 (3)オシロスコープで変調信号と周波数変調波を同時に観測するさい、片方で同期を取った場合、何故もう一方の信号がオシロスコープ上で静止しないのか。 というものです。 担当の先生に伺っても「なんで分からないのか分からない」と言ったような態度で気だるそうに説明してくるのですが、毎回言ってくることが違い、生徒がこういう言い方をするのも如何なものかと思いますがハッキリ言って要点が全くまとめられておらず、こちらも「何をおっしゃっているのか分からない」と言う状態です。 自分たちでも大分調べたのですが、しまいには調べなおして再提出した一人が「何を言いたいのか分からない」と一言言われつき返される始末です。 これらの課題で、どんな回答を求められているのでしょうか? 回答例を教えていただけるとありがたいです。 ちなみに自分は、 (1)出力を大きくすることで振幅が大きくなったことから変化量が比例のような動きになっていることが分かった。 (2)周波数を大きくすると周期が早くなることが分かった。 (3)オシロスコープが波の周期を重ね書きして映すため、書き出しの始点、終点が一致してないと同期が取れないため。 と答え、他のメンバーも大体同じようなことを書いていました。 ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.3

内容的な事はわかりませんが文章的な事について >(1)発振器の出力を変化させた場合、周波数変調波にどのような変化が見られたか。 「どのような変化が見られたか。」という問いに対して >(1)出力を大きくすることで振幅が大きくなったことから変化量が比例のような動きになっていることが分かった。 「分かった。」はないです(本当に「分かった。」と回答されたのかどうかはわかりませんが)。 「分かった。」の意味を調べてみてください。 また「出力を大きくすることで振幅が大きくなったことから」から「変化量が比例のような動きになっている」と、どこから「比例のような」となったのかわかりません(「比例」というには「出力を大きく~」では説明不足)。 例えば、 1→2 2→4 3→9 4→16 左側の数字が増えたら、右側の数字も増えていますが、これは比例ですか?

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.2

連投すみません。 それほど呑んでいないのですが、大きな間違いを。。 1. 発振器の出力を変化させた時、周波数変調波の最大周波数と最小周波数の差(周波数偏移)が 発信機の出力に比例して増減した。 2. 発振器の周波数を変化させた時、周波数変調波の周波数偏移の偏移周期が、 発振器の周波数に比例して増減した。

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.1

雰囲気は理解されているようですが、回答としては、(私が見ても)不十分ですね。 1. ・何の出力を大きく? ・何の振幅が大きく? ・比例のような働きとは? 発振器の出力を変化させた時、周波数変調波の最大周波数と最小周波数の差が発信機の出力に 比例して増減した。 2. ・周波数は、高い/低い であって大きい/小さい ではない。  (重箱の隅を突っつくようですが、学生の回答としては正確性が求められると思う) ・何の周波数を高く? ・何の周期? ・周期と周波数は同じ意味ですが?周波数が高い事=周期が短い 全く回答になっていない。 発振器の周波数を変化させた時、周波数変調波の周波数偏移量が、発振器の周波数に比例して 増減した。 3. ここの回答は良く分からない(出題の意図が読めない)ですが、 AM変調だと同期が取れる(キャリアは流れるが)のに対して、FM変調では、同期が取れない 理由を説明すれば良いのかな? 高校生か大学生か分かりませんが、1,2は、数式を併記して説明すると良いかと思います。 (大学生なら数式必須かな?)

関連するQ&A