• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの遠隔操作事件について)

PCの遠隔操作事件とは?

このQ&Aのポイント
  • PCの遠隔操作事件とは、ゆうちゃんを犯人とする事件であり、警察のIT技術の不足やアナログ捜査の優先などが問題視されています。
  • ゆうちゃんは他の人には一度きりのやり逃げをしていたが、彼女のPCだけをしつこく遠隔操作され続けており、セキュリティの弱さも疑われています。
  • 警察が通信記録の捜査よりもアナログ捜査を優先させ、ゆうちゃんが心理戦で負けた結果、アナログの方が勝ったという見方もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.4

>確かに警察は、最新のIT技術には疎いですし、税金と人員かけられないから、古い技術の解析くらいしか 確かにできません。事件が起こってからその手の専門をこれから育て上げるがら後手後手です。 ●回答・・・警視庁にはサイバー犯罪を担当する「サイバー犯罪対策課」があり、優秀な技術者をヘッドハンティングしたりもしてるそうです。 しかし、今回の事件は脅迫という事で捜査一課が担当したそうです。 捜査一課は通信事業者に書き込み犯のIPアドレスを照会し、そこで得た情報を基にIPアドレスに該当するパソコンの持ち主を犯人と目星を付け、取り調べを行い自白を迫ったそうです。 その結果、複数の人を誤認逮捕する結果になったとか。 最初から「サイバー犯罪対策課」が担当するか、捜査一課に「サイバー犯罪対策課」が協力していれば、最初の複数の誤認逮捕は防げたかもしれません。 >みなさんは、この事件について いかがお考えですか? ●回答・・・警察組織の縦割りに問題があるように思います。もっと横の繋がりを強化して、警察は捜査の協力体制を強化してほしいです。サイバー犯罪については特にです。今やネット社会ですから。 ◎正直、恐い事件でした。自分にも同じような事が起きる可能性は皆無ではないですから。 一応、セキュリティソフトは使っていますが…。 ■真面目すぎる回答しちゃったけど、もしかしてお呼びでないかな(笑)

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >正直、恐い事件でした。自分にも同じような事が起きる可能性は皆無ではないですから。 そうですよね。他人事に考える人も多いですが、ネットを利用している限り、リスクはありますよね。 それと、警察も常に善良な市民の味方なのではなく、時として敵になることも認識しておくべきでしょうね。

その他の回答 (2)

noname#198951
noname#198951
回答No.5

まぁ一部ツールの選択は間違ってなかったが、仕掛け作りがあまりに稚拙だった。 ケビン・ミトニックの足下にも及ばない、ただのパソコンマニアだったと。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あれだけ、警察を欺く巧妙さと、保釈後 糸も簡単に襤褸を出す稚拙さの取り合わせが 私は理解に苦しみます。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

http://okwave.jp/qa/q8180537.html 僕も読みが浅いと言われちゃいましたww 去年の7月のことですけどね。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >僕も読みが浅いと言われちゃいましたww なんか、拍子抜けしましたね。

関連するQ&A