• 締切済み

スーパーでの試食販売の契約について

祖母がスーパーで試食販売の仕事をしており、会社から派遣みたいな形で毎週同じスーパーで週3程度試食販売をしています。 祖母が試食販売すると毎回とても売れ、ほぼ完売することや人柄の良さもあり、そのスーパーのマネージャーや社員さんにとても気に入られており、ぜひ祖母に来て欲しいと言って1年ほどそのスーパーに行っているよです。 しかし、その派遣の会社が半年後ぐらいに閉社するらしく、そこで働いているマネキンさんは他の派遣会社に入れるようなのですが、同じスーパーで働けるのかという事や年齢もあり不安なようです。 私はスーパーの人も祖母に来て欲しいと思っているのであれば直接契約を結べばよいのではないかと思うのですが、そのようなことはできるのでしょうか? 私にはマネキンの雇用の仕組みなど全然わからないので是非皆様の知恵をお借りしたいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.2

>私はスーパーの人も祖母に来て欲しいと思っているのであれば直接契約を結べばよいのではないかと思うのですが、そのようなことはできるのでしょうか? まず不可能です。スーパーでは店舗単位での試食販売専門の人員は抱えていません。 No.1さんが挙げられているイオンの例ですが、イオンではグループ内で試食販売員を派遣する会社を持っておりますのでその会社に所属することになります。もちろん、メーカーが派遣する場合は一般のマネキン派遣会社から来る場合もあるでしょうが、どちらにしても「試食販売員」として小売店と雇用契約もしくは請負契約を結ぶというのはまずありません。 私が昔売場の現場にいた経験で言うと、小売店側からマネキン派遣会社に対して「誰々を派遣して欲しい」という要望を出すことはできます。ただ、その新会社と小売店が変わらず取引を行うかはわかりませんし、新会社が御祖母さんを派遣するかもわかりません。 ただ、そこまで販売力のあるマネキンさんはどこに行っても重宝されるので、仮に別の店に行くことになったとしても、その先で歓迎されると思いますよ。求める回答にはなってないと思いますけど。 ちなみにここで言う「マネキン」とはスーパーなどの小売店での推奨販売員を指します。蛇足ながら。

noname#205281
noname#205281
回答No.1

メーカーがマネキンを使う場合、 今の派遣会社?が閉鎖になっても、食品メーカーさんが別の会社を利用する」と思いますので、メーカーさんにまかせておけばいいです。 また、イオンなんかでは、自社で「試食販売社員」として募集をしてますが、どこのメーカーのどんな商品を担当させられるかは、都度都度になると思います。(時給は、今は、普通のマネキンよりも安価で雇ってるようです。就職難だから、若い子がたくさん応募してるみたい。) お話をきいてる限りでは、おばあ様の場合は、前者だと思いますが・・・。 しかし、求人広告みますと全般に、昔と違い、今のマネキンは、交通費こみこみだったりしますので、あまり条件よろしくないようになってきてますね。 話それるけど、「パートタイム」だって正しくは短時間労働者なのですが、扶養の範囲を超えないように賃金をもらいたい主婦のためのーって、福利厚生が悪いのに多くの主婦はパートを選びたがる。(もともとのパートタイムの意味はふっとんでしまって、今や、言葉の使い方が変化してしまった。) 雇用主からしたら「これ幸い」。安く雇える。 マネキンも日雇い労働者っぽいところありますよ。 本来は、店員として雇って下さればよいものを、広告宣伝の名のもとに、都合よく使われてる。 身分は、派遣先のバイトより下になりますし、派遣先によって待遇がちがってきますから、場合によってはきついこともあるかも。学生のバイトならいいですが。。。 足腰丈夫で、生きがいになってるなら、稼ぐことを目的とせず、「役に立たせてもらってる」とでも思って、やってもいいとは思うけど・・・。 私はあまり、定職にする仕事ではないと思います。 失業中ならともかく、大の男の人や、末永く工場などでパートしたい主婦にはお勧めできません。 メーカーからすれば、安価で(健康保険などをかけてやる必要ないからコストがかからないですむ)、必要な時だけ、うまく使える素材が、こういった職です。 (昇給なんかしてやらなくてもいいと思われててもしかたない。それは、多くのケースが期間雇用で、期間満了で仕事は終了する予定だから。) その上、就職難の時代だから、いくらでも人は集まってくるので、雇う方は・・・・・・・・。 一般的な、販売員バイトとは違うことを認識してください。

関連するQ&A