- 締切済み
どなたかこの数学の問題をお教えください。
数列{An}、{Bn}を次のように定義する。 A1=0、B1=1とし、 (1)nが偶数のとき、An=(1/2){A(n-1)+B(n-1)}、 Bn=B(n-1) (2)nが奇数のとき(ただし、n≧3)、An=A(n-1)、 Bn=1/2{A(n-1)+B(n-1)} とする。(1)An-Bnを求めよ。(2)Anを求めよ。 という問題です。(1)は1/2^nという解答を導くことができたのですが、一方で(2)はAn-Bnをnで表して(1)と連立させるのかと思ったのですが、うまくいきません。偶数奇数 で場合分けするのかなとも思ったのですが、 シックリ来ません。どなたか解き方をお教えく ださい。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- QoooL
- ベストアンサー率66% (103/155)
(1)、間違えてますよ。 An-Bn=-1/2^(n-1) ・・・式1 です。 -忘れですか? きっと過程はわかってますよね。 奇数のときも偶数のときも An-Bn=A(n-2)-B(n-2) そして A1-B1=-1 ですからね。 さて、 >(2)はAn-Bnをnで表して(1)と連立させるのか An-Bnはもう、(1)でnで表したじゃないですか。 An-Bn以外の式が必要です。 まず先に、A2、B2を先に求めておきます。 A2=1/2 B2=1 >偶数奇数 で場合分けするのかな そうです。 特性方程式と特性解 ってもう習っていますか? とりあえず、全部書くとめちゃめちゃ長くなるので(横に長いだけで、式は数行) 簡単に流れだけ説明します。 nが奇数(n≧3)のとき An+αBnとおいて、αを求めます。 An+αBn=(1/2+(1/4)α)A(n-2) + (1/2+(3/4)α)B(n-2) なんだかんだして α^2-α-2=0 α=-1,2 α=-1はAn-Bnのこと。 α=2 の方を後で使います。 nが偶数(n≧4)のとき An+βBnとおいて、βを求めます。 An+βBn=(3/4+(1/2)β)A(n-2) + (1/4+(1/2)β)B(n-2) なんだかんだして 2β^2+β-1=0 β=-1,1/2 β=-1はAn-Bnのこと。 β=1/2 の方を後で使います。 この2つさえ求められれば、後は与えられた式を代入して行くだけ。 nが奇数(n≧3)のとき An+2Bn=A(n-2)+2B(n-2) ・・・式2 (がんばって代入を2回繰り返して導いてください。) 式1と式2を連立して An=1/3{ 2-1/2^(n-2)} ・・・式3 n=1を代入すると A1=1/3{ 2-1/2^(-1)}=0 だから、式3はn=1のときも成り立つ。 nが偶数(n≧4)のとき An+(1/2)Bn=A(n-2) + (1/2)B(n-2) ・・・式4 式1と式4を連立して An=1/3{ 2-1/2^(n-1)} ・・・式5 n=2を代入すると A2=1/3{ 2-1/2^1}=1/2 だから、式5はn=2のときも成り立つ。 答えは式3(nは奇数)と式5(nは偶数)。 ちなみに、与式より A3=1/2 B3=3/4 だが、 式2にn=3を代入すると、Anの式(奇数)が正しいことが確かめられる。 同様に、 A4=5/8 B4=3/4 だが、 式5にn=4を代入すると、Anの式(偶数)が正しいことが確かめられる。 奇数と偶数で、似ているけれども微妙に式が異なるからまとめられません。 少し難しいと思うでしょうが、一定レベル以上の大学では出されてもおかしくない問題です。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
ん~, とりあえず n が偶数のときと奇数のときとで場合分けすればできますよね.