• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本企業の海外移転の結果、貿易が赤字になった)

日本企業の海外移転がもたらす影響とメリット

このQ&Aのポイント
  • 日本企業の海外移転により、貿易赤字が生じる原因として円安や海外生産品の輸入が挙げられる。
  • 海外に会社を持つことには日本にとってもメリットがあり、社長やスタッフの生計を確保できるほか、資本やノウハウが導入され、雇用や税収も増える。
  • しかし、日本側から見ると資本やノウハウが流出し、雇用が失われ税収が減るデメリットもある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.5

日本の国にとってのメリットは、たとえば、以下のようなことです。 ーーーーーーーー http://news.kyokasho.biz/archives/11597  同社の豊田章男社長は、折に触れ「国内生産を何としても維持する」といった発言を繰り返しているが、これは国内世論に配慮したものでトヨタとしての本音ではない。確かに生産拠点が海外に移転すれば、地域の雇用は失われるかもしれない。だが、グローバル化に成功し、為替の影響を受けることなく常に高い利益を確保できるトヨタのような存在は、日本経済にとってむしろメリットである。  トヨタのような会社が増えてくれば、海外現地法人からの配当(所得収支)が増加し、日本の経常収支に貢献する。すでに日本の経常収支は輸出ではなく、海外からの利子や配当に依存する形になっており、それは時代の流れである。  トヨタにはその閉鎖的な社風や利益至上主義に対する批判も根強い。だが同社は、今も昔も、日本の製造業のモデルケースといってよい存在である。

nishikasai
質問者

お礼

>トヨタのような会社が増えてくれば、海外現地法人からの配当(所得収支)が増加し、日本の経常収支に貢献する。すでに日本の経常収支は輸出ではなく、海外からの利子や配当に依存する形になっており、それは時代の流れである。 なるほど。つまりトヨタはコカコーラやマクドナルドと同じで世界を舞台にして本国に利益をもたらしていると。 ユニクロの場合は中国で作られたシャツを輸入する形になって貿易収支は赤字になるけど、ちゃんと日本に利益をもたらしているということですね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

いいえ。 報酬に見合うだけの成果が出せない人ということです。 体力や勝ち負けではなく、スキルと実績の問題。 技術者などは、金の卵・・・中卒で集団就職する人たちがいなくなったのも大きいです。 皆が普通科高校に進学することで、若いうちから育てる技術工の数がグッと少なくなりました。 海外に頼っているのは、単純工ではなく、時間をかけて育てる技術工です。 あと、追加しておくと、国内に残った企業が、雇用を生むかは微妙な問題。 人手を海外に求めるのではなく、ロボットに求めて、生産拠点を国内に維持する会社もあります。 この場合、ごく少数の整備工と開発、設計の要員以外は不要になります。

nishikasai
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。

回答No.4

細かい部分を省くと、ご質問にある、「売り上げの数パーセントを徴収され損をしない仕組み」です。 ユニクロは、海外で生産し、国内で販売していますが、この部分の売り上げがあります。また、国内販売は縮小気味ですが、海外で売れると、その利益は本社に上がります。その本社が山口県にあります。 「製造」「販売」による利益の他に、「投資」による利益があることを、おそらくご質問者さんは忘れています。 Appleの売り上げの過半はiPhoneがあげていますが、生産のほとんどは中国です。そのことを攻撃する人は労働者や政治家であって、アメリカの投資家でそれを非難する人はいません。 日本国内には、日本の経済を支えるだけのスキル、資質をもった労働者が、その需要を満たすだけは存在していません。「雇用が失われる」以前に、単純労働以外にもご質問者さんが指摘している「ノウハウを教えて」まで生産拠点を移転したのは、国内に働き手がないからです。 多くの中小、一部の大手は、管理拠点や開発部門の移転もすでにはじめています。国内に人がいないんですから、仕方ないです。

nishikasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >国内に人がいないんですから、仕方ないです。 ここのところは、次のように解釈してよろしいでしょうか? 無職の日本人はまあまあの数がいるけど、どこの会社でも問題があって退職した、いわゆる負け組の人達であること。または定年退職した60歳以上の人達で体力に欠ける人達であること。

回答No.3

>日本の中小企業の場合は企業幹部が他国で生き延びるだけの話ですか? 日本の中小企業と言っても二種類あって、独自の製品開発で世界を相手に商売できる中小企業と、いわゆる系列取引と言って、日本国内の大手企業の下請け納入で生きている企業があります。 前者は、企業幹部だけが生き伸びるわけでは無くて、人件費の高い日本人社員に世界最高の給与を払っても生きて行ける道を目指しています。 後者は、残念ながら大手企業の最終製品製造工場が海外移転してしまうと、日本の事業を畳むか、あるいはお客様である大手企業の海外立地にあわせてみずからも海外へ向上を移転してゆくケースが出るでしょう。 ディズニーランドやマクドナルドやコカコーラなどの巨大企業だけでなく、中小企業で世界を相手に生き残っている企業に頑張ってもらわないと、日本国としての経済力は低下してゆくことになります。

nishikasai
質問者

お礼

>中小企業で世界を相手に生き残っている企業に頑張ってもらわないと、日本国としての経済力は低下してゆくことになります。 そうですね。幸い、日本にはまだまだ立派な技術をもっている中小企業がありますから期待したいです。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

企業の生産現場が海外に移転することで、国が得られるメリットって無いんです 海外に移転した会社の利益を、日本に移転し円転すると円高の原因にもなりますので、国内生産・海外輸出で生き残ろうとする会社にとっては、歓迎できる話ではありません 給与アップ・消費税アップ・各種税金アップの方向で「日本を取り戻す」と言ってる某政治家がいますが、それは生産現場の海外移転を促進するようなもので、取り戻すのでなく、取り崩す事にしかなりません

nishikasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ここでもう一つ追加の質問をさせてください。よろしければご回答ください。 1960年代、米ソの二超大国時代でした。 そのころ聞いた話ですが、 第三のパワーはどこか? という質問が出され正解はどこの国でもなくアメリカが世界に持っているアメリカ企業を合算した資産が正解でした。それくらいあの頃のアメリカは偉大でした。 日本の中小企業が食うために東南アジアに拠点を移すのと、ディズニーランド、マクドナルド、コカコーラなど米国の巨大企業が世界に進出するのとでは目的も規模も異なります。 それらの米国企業の場合はアメリカで十分食えているのにどういうメリットがあって海外進出するのでしょうか? わかりやすく言えばオリンピックでたくさん金メダルをとるのと同じ発想でしょうか?  それとも米企業の場合は現地の企業から数パーセントの歩合をふんだくるのでしょうか? もしそうであればアメリカが貿易赤字だといってもしっかり貿易外収支で黒字じゃないかと切り返したくなります。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2382)
回答No.1

メリットなんて倒産しないくらいでしょ。デメリットの方が大きいから不景気なんですよ。そもそも工場の海外移転は国策でもなんでもないですから。

nishikasai
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 >そもそも工場の海外移転は国策でもなんでもないですから。 そのようですね。消極的な、他に方法がないから生き残るための海外移転ですね。 なんだかわびしいですね。