• ベストアンサー

船舶備え付けの救命ボートの操作方法

韓国での事故で使われた(海面に正常にとうたつした?)ボートがただの一隻だけと言われています。そこで疑問なんですが たとえば極端ですが、動ける大人が私一人だった場合、 「重力式」と言われるものが(世間に)存在する。それの動作原理、人力での操作は可能か? フェリーなどで配管がカプセル状のものが積まれているがその操作方法は? 海面から10m以上高いところから海面に降ろす方法? ボートから離れますが、ライフジャケットを着て飛び込む方法は?(すっぽ抜けるとか首が締まるということを避けて着水の衝撃を和らげる姿勢は? 来月末に海外旅行をしますので不時着水した飛行機の場合知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.1

飛行機の場合について、以下の記事が参考になるでしょう。 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130917_615505.html

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます。探してるんですがなかなか見つからなくて。内容はピッタシなんですが問題は船舶。 飛行機の場合は6か所も脱出口がある シュートで降りられる (示されたサイトの記事で知ったんですが)ボートが勝手に流れないようつないである部分がある (そこが心配だったのですが、ただ荒天で荒れた海とか機体の沈没が早いとかだと大変でしょうね。) 船舶のものについてシュートみたいなものの話きかないし、「遅れてる」としか言いようがないように思います。引き続き情報を待ってみようと思います。

japaneseman5963
質問者

補足

船舶の場合の詳細を知りたかったのですがニュースで断片的に流れるので「ヨシ」とします。 少なくともカーフェリーは避けるようにしたいと思っています。

その他の回答 (1)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 船舶のは恐らく船員が操作すると思います。カプセル型は海に投下すると自然に開きます。中にいくつかの救命用の機器なども入っているようです。  船の形のもバランス良く降ろしますので、船員が行うと思います。  ライフジャケットは抜け防止のために又のところでヒモなどで固定するようになっています。日本では置いてある場所に着用の方法などが書かれている事も多いです。頭からより足から入る形になりますが、入って慌てずに自然と浮き上がる感じで良いですよ。子どもの行事で川遊びでライフジャケットを使用して飛び込んだら、そんな感じでしたから。  海面に上がれば、下手に動かずに仰向けでゆったりと浮いているだけで良いです。もし笛などがあれば、笛を吹いて救助が来れば位置を知らせて下さい。体力も温存して下さいね。  救命ボートなどに乗り移ったら、後は漂うだけかな。海面から目立つ色にはなっていますが。以前テレビで紹介されたときの記憶ですがね。

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ただ、あなたまかせでなく、一人ぼっちでも生き残れる方法が? 漂流するときは、遭難信号発振機が動き出すと思いますがそれは水没すると稼働をなじめるようなものだったような。でも操作する部分があれば知っておきたい! 乗組員に任せるのは分かるのですが今回のようなこともあるし(逃げた、と言われてますね。その点は疑問がありますが。「勇敢な少年」や「船と運命を共にする船長」みたいなのはいりませんから逃げる方法を教えてほしい。水野兵曹長を呼び続ける軍神はいらないですよね。 入水(ちょっと言い方がおかしいかも、ですが)のときは、鼻の穴をふさぐ、みたいなこととか背を丸めるとか衝撃と水圧を避ける方法があってしかるべきと思います。不時着のときは頭を抱えて背を丸める、のが安全姿勢だったと思いますけど。今後船は避けようと思ってますがなにが起きるかわからないし。

関連するQ&A