- 締切済み
フロントガラスを平面にするとドンナ形 Part2
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- CC_T
- ベストアンサー率47% (1038/2202)
> 1面分の展開図はどの部分になるのでしょうか? 先の図に色付けしてみました。呼応する面が分かるでしょうか? > 又、各面が出来たら”C”の辺を合わせていけばいいのでしょうか? 下の展開図で緑部分が「基準となる四角」で、黄部分がa-eの寸法を拾って作成した分です。 で、その次のピンクの面部分については、緑に対する黄の関係と同様にしてピンクの各部分寸法a’-e’を測り、(黄面で作図したc寸法の辺の両端を基点として)ピンクの枠描き部分についてを作図するという風にして、順繰りに一つ前の面のを基準として隣の面を作図していきます。 もちろん、Rのキツイ部分は、細かく分けたほうが誤差が少なくなります。 > 詳しい理論は判りませんが 3面図では、「見ている方向に垂直な面」の上にある図形が実寸で示されます。ですから輪切り断面を面に垂直な方向から見れば、その断面上の線分の実寸が拾えるわけです。 そして拾った寸法で円を描き(もちろん円の中心が断面上にあるわけで)、複数の円の交点を求めることで展開図が作図できます。 ちなみに、一番最初の回答の展開図は板金展開機能を備えた3DCADで作図したものですから、この回答の断面分割とは分割の仕方が違ってますね。
- CC_T
- ベストアンサー率47% (1038/2202)
- CC_T
- ベストアンサー率47% (1038/2202)
X断面、Y断面の2図を作って、各断面で実寸を拾い、展開図上で交点を求めるという作業になります。 「断面」を想定することで、3面図の対応した面では実寸が拾えることになります。 図で分かってもらえると良いのですが・・・(^^; 測定誤差が大きくならないように、出来るだけ大きな図で描くことをお勧めします(^^; 図では、断面を想定するために 1)R部を直線で分割した3面図を作成。 2)分割した直線の端点でX-Z平面、Y-Z平面の各断面を想定して2つの3面図を作成 3)bace寸法を実測して基準となる四角を描き、bace寸の両端にa寸,b寸の各円を描く 4)d寸上がった所を中心にしてe寸の円を描き、b円とe円の交点からc寸の円を描いてa円との交点を求める ・・・という形で1面分の四辺形の展開面を作図しています。 移行、分割断面どこに繰り返していきます。
お礼
やっと理解できました。 普段は図面のチェックにしか使用しないAutoCadですが、昨夜は格闘して書いていました。 でも最初の展開図にならず悩んでいました。これで解決です。 板金展開のフリーソフトを使ってみたらあっさり完成、少しがっかりですが、いい頭の体操になりました。 何度も回答ありがとうございました。