- 締切済み
事務職に就いたのですがコミュ障で辛いです
新卒で事務職(食品会社)に就職して2週間が経ちました。 私はコミュ障なのですが、事務職に就いてしまったことを今になってとても後悔しています。 まだ電話対応などはやっていないのですが、先輩などの電話対応を見ているとこんな自分にできるのかなと思ってしまいます。 誰かに取り次ぐ程度の電話対応だと思っていたのですが、一人一人得意先の担当みたいなものがあり自分自身が電話の用件に答えたり、自分から電話したりする感じです(主に受注の電話で電話が鳴る回数がかなり多いです) 先輩のように感じよく明るくハキハキできないんです… 私の声は低くて聞きにくい声質でいつも篭ってしまっています(営業モード?の声が出せません) 面接のときに「 電話対応したことありますか?」と聞かれて「ありません」と答えたのですが採用されました。 普段から人と喋ることがとても苦手なのでいずれ自分も電話に出ることになると思うと本当に恐怖で真剣に悩んでいます…敬語とかもわからないし… コミュ障でも電話対応はできますか? あと、昼休みは事務の人みんなで食堂でお弁当を食べているのですがそれがとても苦痛です。 昼休みの初めにみんなのお茶を入れたり、お弁当を食べ終わったらコーヒーを入れたりするのを誰かがやるのですが、自分が「やります」と言っても「やるからいいよ」と言われてしまったりしてどうしたらいいかわかりません… 新人だから進んでやらなくてはいけないのに結局そう言われてしまうので最近やりますとも言えなくなりました。 かなり気疲れし ます。 自分だけ歳が下(20歳)で極端に離れていて食事中の会話にも入って行けません。 先輩や上司がたまに話しかけてくれますがそれに答える程度で他に何も喋れなくて黙ってしまいます。 コミュ障なのがバレバレだし、「気が利かない奴」「会話ができない奴」「何で採用したんだろう」とか思われていそうです… 先輩同士が社員の悪口を言い合ったりしていてその場に一緒にいるのがすごく気まずいです。 いないところで自分も言われていそうだし… 本当は一人で昼食を摂りたいのですが協調性がないと思われそうだし、昼休みに外出している人も一人もいないので行けません。 仕事中最低限必要なことを喋るくらいで昼休みは質問に答える以外何も話さないのですがそれでも問題ないと思いますか?(一応人が話しているときは話しは聞いています) 昼休みどのように過ごせばいいと思いますか? 気を遣いすぎてしまい昼休みなのに全然休んだ気がしません。 たまにお菓子をくれたりする人がいますが自分はコミュ障すぎてそういうこともできません… 仕事中も手が空いているのに指示待ちしてしまうことが結構あります(たまに指示を煽るときもありますが自分から動けなさすぎて呆れられていそうです) 仕事を覚えるのも遅いです… 人と接することで精一杯になってしまい、話の内容があまり入ってこなかったりして説明を聞いた後すぐにわからなくなってしまったりします。 事務は一人一人黙々と仕事をしているイメージでしたが、他の人と連携を取らなければいけないのでかなりコミュ力がいることに入社してから気づきました。 元不登校で人と接するのが苦手でかなりネガティブです。 こんな自分が正社員なんて無理なんじゃないかと思ってしまいます。 やめたいと思うようになりました。 「辞めるのはいつでもできる」と言い聞かせて今の仕事を頑張るしかないですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- makaay5
- ベストアンサー率32% (255/790)
お茶くみの件は他人に聞いてから行動しよう!とするから、「いいよ。やらなくて(やり始めてるから、自分でやるよ)」といわれる訳です。彼女の誕生日に「お前の誕生日祝った方がいい?」と質問者様は聞かないでしょう?聞いてから、他人が動いてから行動するのでは、気遣いにならない場面も多いでしょうね。下っ端がお茶くみをするもんだ!とは思いませんが、戦力的な面や仕事を教えて貰うという点から、現状は質問者様がすべき仕事です。だから、1番最初に行動して、どうやるかを聞きましょう。もしくは、やらない日に、どうやっているかを見ておくべきです 質問者様がコミュ障でも、仕事が出来れば周りは認める訳です。出来なくても必死でやっている。自分で考えて動いていると周りに理解されれば、周りが我慢してくれる事も増えるわけです。「やるからいいよ」って言われて、「はい、そうですか・・・」と引き下がるしか出来ない人と、「戦力的に1番したの自分がすべき事だと思うので、1度教えて頂いていいですか?」と突っ込める人のどっちが物事を考えているか聞かれたら、回答者的には圧倒的に後者です まず、お茶くみから、自分で聞きに行って、1番最初に行動することを意識すべきでしょうね。これは蛇足ですが、質問者様や回答者のように不器用な人間が、器用・仕事ができる人に何かを聞くときは、そのやり方だけでなく、する上で気を付けていること。その人なりのコツを聞くようにすると、上達が速くなりやすいと思いますよ
私も今同じような状況です。 春から今の会社に転職してきました。 前の職場では取次もですが、説明や案内もしてきました。 最初は言葉遣いや声(私も声低いんです)などで怒られたり、聞き返されたりしましたが、慣れてくるとだんだん自然に受け答えできるようになるので、大丈夫ですよ。 (といっても私もまだ新しい職場で電話をとったことはないのですが…) 敬語の言葉遣いや受け答えの仕方などは先輩の話し方に耳を傾けて覚えるのが良いでしょう。 お昼休みのこともすっごくわかります。 私は自分の母親や叔母くらいの年齢の先輩社員、上司とご飯を一緒に食べることがあるのですが、年代が違うこともあって会話についていけないしわからない話題だと「○○さんは若いからわからないわよね~」とバカにされたような言い方をされたりします。 ムカっと来ることもありますが、私はとりあえず聞き流しながら相槌を打ったり受け答えしています。 掃除や洗い物も「私やります」と言っても「いいよ私やるから」と言われることもありました。 最近は何も言わずに作業の一部分だけを手伝うようにしています。(皿洗いだったら拭くところ、とか) コーヒーだったら持っていくのを手伝ったら良いのではないでしょうか? 私もコミュ障で、まだまだ新しい職場に慣れてません。 指示待ちしてしまう事もしばしば… 仕事だけでなく人間関係でも辞めることも考えてますが、もう少し頑張ろうと思っているところです。 お互いに頑張りましょう。
- qpu1iwr9
- ベストアンサー率42% (48/113)
就職して2週間で自信満々、なんて人、めったにいませんよ! みんな、 「どうして私を採用してくれたのかなぁ」 「下手なコトして『使えない奴だ』と思われないかなぁ」 「会話になかなか入れなくて浮いているなぁ」 そんなことを考えながら、だんだん馴染んでゆくのです。 不安に思っているのは、きっとあなただけではありません。みんな顔に出さないだけでだいたいそういうこと考えています。 昼食の件ですが、めっっちゃくちゃ気持ちわかりますよ。 私も新人の頃、同期の女性達と一緒にごはんを食べていたのですが、本当に本当に苦痛でした(笑)話すのが上手くないので、自分だけ輪に入れないし、同期が社食の悪口とか言うのも聞くに堪えませんでした。女性特有の気の利かせ合いみたいなのも無理でしたね。 5月過ぎたあたりから、ちょっとずつ時間をズラしたり、 「お弁当忘れちゃった」 とか、適当に理由を付けて、一人で休憩するようにしていました。それで何か言われても、いいや、と吹っ切れるほど苦痛だったんですね。 また、仕事帰りもみんな一緒に帰りたがっていましたが、私にとってはそれも苦痛で(笑) 「今日は用事あるから~」 と言って、一人でさっさと帰るようになりましたよ。それも5月くらいですね。 そして、「指示が耳に入ってこない」「覚えが遅い」「指示待ちしてしまう」 これもありましたよ。よくわかります。 ただ、自分が教育する側になって思ったことは、 「覚えが良くて態度が悪い子より、覚えが悪くても態度が良い子の方がず~っと良い!」 ということです。こう書くとあなたを慰めるために言っているみたいですが、そうではありません。 いくら仕事がテキパキできても、有能でも、お話上手でも、ブスっとしている子ほど救えないものはないのです。(特に女の子!) 上に立つ立場なのだから、みんな平等に接しなければ、と思っていても、やっぱり返事をされたときに 「はい!(少しニッコリ)」というのと「・・・・はい(無表情)」というのは、評価が変わってきてしまいます。 指示待ちになってしまう、ということですが、とりあえず一つの仕事を終えたら「終わりました」と報告する癖をつけてはいかがでしょうか。すると、上司は何か仕事をくれるかもしれません。 間違いは、みんなするものだと思っています。 だから、初めの頃は、説明が耳に入ってこなくっても、「何度も聞いてごめんなさい。○○の件ですが」と申し訳なさそうにもう一度聞けばいいと思います。それで嫌な顔をされるようなら、相手の方が器が小さいということです。 また、どうしても緊張して頭に入ってこないようなら、小型のテープレコーダーを使うという手もあります。そこまでしなくても、とりあえず耳に入る単語をひたすらメモに残しておいて、あとで考えるというのもいいかもしれません。 いろいろと自信を喪失してしまってらっしゃるかと思います。 しかし、人間やってみれば案外できるものです。 質問者様は一輪車に乗れますか? もし乗れなかったとしても、練習すれば1ヶ月くらいできっと乗れるようになります。 練習せずに、周りの人を眺めて「私はどうしてできないんだろう・・・」と眺め悶々としていても、一輪車には一生乗れるようにはなれません。 転んだり、間違えたりしながら上手になってゆくのです。コミュニケーション能力だって電話応対だってそうです。 この1年間は、あなたと同世代の人達すべてにとって、そのような期間なのではないでしょうか。 恥をかいたり、失敗をすることを恐るのではなく、むしろ恥をかくため、失敗をするために会社に行ってやるというくらいでいけばよいのです。 あんまり力んで考えるのではなく、この1年間は「社会がくれた失敗期間」だと思って、のびのびと存分に失敗しまくってください。 そして、1年後、そのことを笑い話にできるように。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
>私はコミュ障なのですが、 身体障害、精神障害・発達障害など医師の診断を受けてのことなら 治療も必要だと思いますが。 多くの新入社員は概ね貴方と同じような状態ですよ。 貴方に限ったことではないでしょう。 コミュニケーション能力とか人間関係構築とか言われますけど 持って生まれた才能ではないので 多くの人は子供のころから学校や地域社会で 訓練し練習して上達するんです。 練習の過程では失敗もするでしょうが、 失敗によってこんなことはしてはいけないとか これから踏み込んだらこうなるとかといった 程度の経験値を得るんです。 当然練習しなければうまくなりませんし 失敗を恐れていては上達もしません。 不登校は不幸であったかもしれませんが 社会で生きていくには 学校の勉強よりも 学校での集団でそのような自分の位置や 立場を説明したり、他人との交渉や説得というような事の方が 余程大事なことなので 生きていくことを厳しく鍛えなかったことが悔やまれるでしょう。 社会にでれば 実践で経験を積むということでしかないので 新入社員のうちにどんどん失敗して 経験をするしかないと思いますよ。 限界という壁は自分が作るモノなので 貴方が無理だと思えば無理です。 そこから先はありません。 壁なんか無いと思えば限界も壁もないんです。
先輩方はあなたに気を遣ってるのでしょう。 だから、嫌われてもいないし、変に思われてないでしょう。 直接言われてないことを推測で考えないほうがいい。 電話なんてコミュニケーション能力というより、慣れの問題ですから、 別に今できなくてもいいですよ。 とにかく仕事に集中することです。 実力つけることです。 会社は仲良しサークルじゃないんだから、 いちいちコミュニケーションだの気にしてるほど、 あなたはヒマではないはずです。