• 締切済み

家を建てたいんだけど建築士は必要?

友人に「家のデザインや間取りが自分で決まっているなら建築士はいらない」といわれました。ある程度自分で構想を持っているんですがそうなると建築士に設計を頼まずに直接大工さんに伝えればいいのでしょうか?建築士の方いらっしゃいましたら専門的なご教授願います。 また住宅メーカーよりも街の工務店の方が親身で小回りも聞くし料金も安いと聞きますが本当にそうですか?デメリットはないんですか?

みんなの回答

  • yosaku
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

まず、家を新築するには確認申請という手続が必要です。 簡単に言うとこれは、役所に これから建てようとする建物の図面などを見せて建築基準法上違反でないか確認してもらうことです。余程小さな物でなければ必ず建築士が申請します。(ある程度の期間と費用がかかります) 家のデザインや間取りが自分で決まっているなら法規上合法な建物であるか、違反建築ではないか、建築士によく相談して出来るだけ自分の希望に合うように調整してもらい申請してもらいましょう。 違反建築の場合近隣の住人から文句を言われても何もいえませんよ。 余談ですが、私は先日家を買いましたが隣の分譲住宅が違反建築だった為 日照の事で文句を言ったら隣の家を建てた売主から200万円ほど頂きました。(隣に引っ越して来た方から直接ではないので仲良くしていますが)建ててしまった後では直せませんから。 それから住宅メーカーや工務店、ゼネコンに直接依頼をするのではなく、設計事務所に設計を依頼し実施の図面(申請図面より詳しく書かれた図面)を書いてもらいましょう。 実施の図面を書いてもらったら これをもとに設計事務所の方にお願いをして3社~4社の見積りを取ってもらいましょう。 そうすれば、見積書を見て高過ぎたり安過ぎる業者は見積もりの段階で 建築士の方がチェックしてくれます。適正価格でない業者に頼まなくて済みます。同じ図面で見積もりをしても適正価格には幅がありますから その中で一番安く作ってくれるゼネコンや工務店にお願いすれば良いのです。 設計事務所に依頼すると当然に設計料と監理料がかかります。しかし、ゼネコンや工務店だって設計図を書いて監理もします。小さな工務店などは確認申請だけを設計事務所に依頼していたりします。当然、お金はかかっているのです。目に見えてこないだけです。 そして、一番大事なことは、図面通りに出来ているか。法規を守って施工されているか、あなたの代わりに設計した設計事務所に 監理をしてもらいましょう。 設計と監理を設計事務所に依頼すれば 工事をしてくれる施工業者も適正価格で決められるし、最近問題になっている手抜き工事を防ぐことも出来ます。工事監理の仕事をする建築士はゼネコンや工務店にもいますが、同じ会社の中で施工と監理をするというのを考えるとこの仕事を業者に任せておくと、馴れ合いになってしまうことも…… いい加減な事務所に依頼してしまっては同じ事です。きちんと監理をしてくれる あなたの味方になってくれる設計事務所、信頼できる事務所を探しましょう。 すると安心と監理報告書と最後に役所の検査済証がもらえるはずです。 良い家が出来るといいですね。参考にしてみて下さい。

  • Y7375
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.8

設計事務所を理解するのに下記のHPを参考にしてください。 http://www.aurora.dti.ne.jp/~yoneto/Whjimusyo.html また設計事務所との出会いの場を作ってくれるサービスをされているHPも下記に記載していきます。

参考URL:
http://www.aims-system.co.jp/patio/home.html
  • shunpaku
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.7

建築士の立場から建築士が必要かどうかについては、法的な面と、実際の建物の性能的な面で述べます。 法的(建築基準法、建築士法)には、木造で高さ13m以下、軒高さ9m以下、(2階建)かつ床面積100m2以下で特殊な用途でない場合、(住宅ならOKです)は建築士でなくても設計、監理は出来ます。ただし、確認申請は出す必要がありますので、ご自分でチェックして申請図書を作成すればOKです。(他人から依頼を受けて報酬をもらって設計をする場合(営利)は、設計事務所登録をしておかねばなりません。) 性能面では、どれだけの建物性能を期待するのか、又、どの技術レベルの大工さん(施工者)に依頼するのかによってかなり異なります。建築士は一応、経験を積み、技術力を蓄積していますので(一概には言えず、レベル差はかなりありますが)momamaが見落としている面について、解決策を考えてくれたり、もっと良くなるような提案をしてくれたりするでしょう。その分意見が合わない場合もありますが、時間をかけて、解決策を考えてくれます。又、見積りをチェックし、施主にとって利益となるように交渉してくれます。 自分の思うようにやりたいならば、直接、施工者に頼むのも一つの方法です。その場合、信頼できる大工さん(施工者)に頼むのが一番です。自分でこの人なら納得出来るというくらいに信頼しなければ、後々、不安になったりしてしまします。大工さんも、専門家ですから、momamazさんの設計に対して、色々アドバイスしてくれるでしょう。(言われたままの施工して、チグハグな結果になる事もあります) momamazさんは構想を出来る限り具体的に図面化しておく事が必要です。平面図、立面図、断面図、詳細図、設備図等を書いて(別に綺麗に書く必要はありません、分かり易くしておくことが大事です)。曖昧な言葉や、イメージだけでは、誤解を生じたりし、思ったものが出来あがりません。(一般には建築士の仕事です。大工さんがそうした図面を書いてくれる場合もあります。本来、図面がなければ工事は出来ませんので) 又、求めた性能通り、建てられているのかどうかのチェックも必要です。これは、出来あがってからでは、遅く、工事中にしておくことが大事です。出来あがってから、やり直すと、金銭的なモメゴトが起こるし、性能的にはマイナスにしかなり得ません。 アドバイスとしては、信頼できそうな建築士に一度相談してみればどうでしょうか。建築士がどんなことをやってくれるのか理解できると思います。相談ならば、とりあえず費用はかからないでしょうし、そこに設計を頼まなければならないということもありませんので。

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.6

建築士ではないんで、専門的なことは他の方の回答を参考になさってください。 ただ、アドバイスなんですが。 自宅のプランをご自分で考える場合。構想がひとりよがりになってしまうことってあるんですよ。そういう時、信頼できる第三者の目が必要なんだと思います。 ところで、momamaさんの建てられる家は、何人かでお住まいの家でしょうか? 複数の場合、意見が割れたりしませんか? それともご自分だけですべて決めてしまって、他のご家族の意見に耳をかさなかったりしてませんか? 問題点や希望をちゃんと話し合っておかないと、あとになって後悔なさることになると思います。そして、そうした問題の解決には、過去の事例などを踏まえた専門家の意見はとても参考になると思います。 それから、建築士に頼むにしても、工務店に頼むにしても、もし気が向いたら以下のコミックスをご一読ください。最近友人ふたりに貸したところ、「この本を読んでから、家を建てるんだった!」ととっても悔しがっていました。(ふたりとも、自分たちでプランを考えた家族4人での住まいを数年前に建てています) 「家を建てることは自分を見つめ、自分の人生を見つめることである」そうで、笑いながらもとても勉強になりました。 「やっちまったよ! 一戸建て」全2巻 伊藤理佐著 双葉社 http://www.futabasha.co.jp/shop/product.asp?

  • satou03
  • ベストアンサー率34% (23/66)
回答No.5

建築士がいらないとは、どの部分のことでいらないといっているか解りませんが、 建物を完成させるためには、1級建築士・2級建築士・木造建築士のいずれかが、必ず必要になってきます。 設計は建築士の設計によらなければなりません。 施工に関しては、建築士である工事監理者を定めなければなりません。 建築基準法に書かれてます。 しかし、建築士がいらないと言ってしまうのにも、理由があります。 設計や施工には、建築士は必要ですが、実際に建主さんの前に一度も現れないで、 工事が完了してしまう場合が多いからです。 一度も見かけない、会わないから、建築士はいらない。ということです。 しかし図面の下の方には必ず建築士の名前が書かれています。 工事の看板にも工務店の名前と一緒に建築士である監理者の名前が書かれています。 これも建築基準法に「書け」と書かれています。 直接工務店へ工事を頼んでも、momamaさんから聞いたプランをそっくり建築士のいる設計事務所へ頼んでいます。 (街の工務店の監理建築士は基準法が解らない・図面を書けない人がほとんどです。) なせ建主の前に現れないか? それは、めんどくさいから、工務店より立場が弱いから、ものが言えない。 1番が建主、2番が工務店、3番が建築士ってとこです。 ナゼ立場が弱いか?話せば長くなるので割愛させていただきます。 ということで、momamaさんが図面をきれいに書いても、市役所は受け取りません。 逆に、図面が多少いい加減でも、建築士の名前が書いてあればOKです。 補足 momamaさんが考えているプランですが、建築基準法に照らすと無理な場合があります。 本当に良い家を建てたいのなら、失敗したくないのであれば、 模型を作れて、パースを書けるくらいの建築士事務所へ直接頼むと、思い通りの家が建ちます。(設計事務所で書いた図面を工務店へ持ち込む) 当然設計料は高いですが。(^_^;) 補足2 違法建築をするのであれば、建築士は全くいりません。(^_^;) 違法建築でも、固定資産税の対象になり税金はかかります。(^_^;) 参考にしてください。

  • La_Moon
  • ベストアンサー率28% (42/145)
回答No.4

法律から言いますと、木造で延べ床面積100m2以下で、軒の高さ9m以下かつ最高の高さ13m以下であれば建築士の資格が無くても(誰でも)設計及び監理が出来ます。 ま、とりあえず法的関係はおいておきまして >建築士に設計を頼まずに直接大工さんに伝えればいいのでしょうか? 大工さん=工務店の人  とすれば、工務店の社長はだいたい建築士免許を持っていると思います。(建築士免許を持っている人がいない工務店は今のところ聞いたことがありません。)ですから工務店に相談するということは、建築士に相談する事になります。   ただ、工務店に全部頼んだ場合「設計」「監理」「管理(施工)」を全て1社で行うことになりますので、手抜き工事や欠陥住宅の恐れがあります。  注)   監理-施主に替わって工事のチェックをする。   管理-工事業者が工事のチェックをする。 本来なら「設計」「監理」「管理(施工)」を3社に分けるのが良いとは思いますが、設計料、監理料がかなり高くなってくるので現実的には1社にお任せというのがほとんどではないでしょうか。 それから住宅メーカーと工務店についてですが、私が思うには  家を買う    → 住宅メーカー  家を造る(創る)→ 工務店 だと思います。

  • shio-jun
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

あなたが、ある程間取り・デザインの構想をお持ちであれば、その構想を現実にするために逆に独立した建築士に設計と監理を頼む必要があります。 工務店や大工さんは作り易さ、お金の問題、人の手配などをいつも頭に入れて仕事をするので、どうしてもあなたの願う視点と違う見方をせざるを得ないのです。 それから残念ながら人は他人から強く監理されないと、どうしても手を抜いてしまいます。 完成後に問題が起きても今の法律では信頼して全て任せたあなたに歩が悪いのです。 ほとんどの住宅メーカーは下請けで街の工務店を使うので、直接街の工務店に頼んだほうが安くつきますし、信頼関係をつくればずっと親身になってくれます。 ただしそれも独立した建築士が工事見積りの査定をし、実力を見て工務店を選び、工事中に監理をしっかりしないと安かろう、悪かろうになる可能性があります。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

建築士の仕事は大きく分けて、これだけ有ります。 1.設計 2.工事監理 3.建築工事契約に関する事務 4.建築工事の指導監督 5.建築物に関する調査または鑑定 6.建築に関する法令などの手続きの代理 この中で、住宅メーカーや工務店にも、当然建築士はいますから、通常は、施主が別に建築士を頼む必要はないわけです。 ただ、最近の新聞報道などで、手抜き工事が問題になっています。 そうなると、2番と4番の仕事を業者に任せておいては、非常に不安です。 素人が見ようとしても、知識がなければ出来ません。 そこで、建築士が必要になって来ます。 高い買い物ですから、多少は費用がかかっても、上の2つの業務だけ依頼すれば安心度が違ってきます。 住宅メーカーと街の工務店については、それぞれ特徴がありますから、一概には言えませんが。 大手は、何かクレームがあったときは、会社の信用問題なので対応がよい。 実際の仕事は下請けがやるので、下請けによって技術力にばらつきがある。 工務店は、規模が小さいので、保証力が弱いが、地元なので評判が分かる。 などでしょう。 価格については、何とも言えないでしょう。

  • hirocyan
  • ベストアンサー率16% (37/221)
回答No.1

過去に建築されましたか。建築に興味をお持ちでしようか。 建築する場合、間取り、住環境が自分にふさわしいかポイントをおさえるのがいいでしょう。 建築する場合、設計図があればそのとおり建築するのがあたりまえです。 でも、手抜き工事もありえます。疑ってはきりはありませんが、工事にあたって設計通りの部材を使用し、工事が行われているかのチェックは人まかせにせず、当然した方がいいです。契約において見積書の内容で工事さてれいるはずです。 完成してからでは内部の材料、工事具合がみえなくなっています。 それらのことが判断できる、図面を読める等のことがあれば設計士は要らないでしょう。設計士は設計だけでなく、建築管理をお願いすることも可能です。 将来、後悔しないようにして下さい。 大きな買い物です。管理できる自信があれば自分でやってみてはどうでしょう。 工務店でもいいでしょう。建築したものを見学させてもらうことも可能でしょう。 力量がものをおおます。地元工務店だと近くにいるため、悪い仕事も出来ないでしょう。(丸投げの場合はわかりませんが・・・。) とにかく納得できるまで業者と十分話し合うことをお勧めします。 最後の、建築時の管理が一番大切です。

関連するQ&A