• ベストアンサー

側面に接する曲線の長さ

円錐に球がぴったりとはまっているとき、球が円錐の側面に接する部分(曲線)の長さはどうやって求めるのですか?正確な数字は忘れましたが、「球の半径、円錐の高さ・母線・底面の半径」などは既に出ていた気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

>添付図で底面の半径BF=CF=r、母線の長さAB=AC=Lとすると、BD=CE=rだから AD=AE=L-r。△ABC∽△ADEよりDE=BC*(AD/AB)=2r(L-r)/L。 球が円錐の側面に接する部分(曲線)の長さはDEを直径とする円の円周だから πDE=2r(L-r)π/L=2πr(1-r/L)、 すなわち底面の円周×(1-底面半径/母線の長さ)になります。

ttya
質問者

補足

この場合、求める曲線は円錐の側面(扇形)にどのように示されているのでしょうか? 簡単なもので構いませんので、「円錐の展開図上に求める曲線が作図された図」のようなものを載せていただけると助かります。

その他の回答 (4)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.5

補足 この場合、求める曲線は円錐の側面(扇形)にどのように示されているのでしょうか? 簡単なもので構いませんので、「円錐の展開図上に求める曲線が作図された図」のようなものを載せていただけると助かります。 >概念図です。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.4

#1です。 確認なのですが、「球がぴったりとはまっている」とはどういう状況を指していますか? わたしは、図のように「円錐面と球が隙間なく接している」と解釈しました。 この場合には、  円錐の高さ:Hと  円錐底面の円の半径:Rと  球の半径:r の3つを用いて表すことになります。 位置関係が#2さんや#3さんのように特別なものとなると、その関係により変数が減っていきます。

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.3

添付図を描いてみましたのでご覧ください。 円錐の高さAO=b , 内接球の半径OD=OE=OF=a とすると 母線の長さ AE=AF=√(b^2-a^2) 母線の長さ AB=AC=b^2/(b2-a2)^(1/2) 求める球と円錐が接する曲線は、半径EG=FG=r の円であるから、曲線の長さは円周の長さ2πrです。 △AEG∽△AOEより AE/EG=AO/OE → r=EG=AE*OE/AO=(√(b^2-a^2))*a/b (答) 求める曲線(円)の長さ = 2πr = 2π(a/b) √(b^2-a^2)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 「曲線」というよりも「円」ですよね。その円の半径が求まればよいわけです。 断面図を考えれば、円錐は二等辺三角形、球は円になるので、 「二等辺三角形の等しい2辺に接するように円があるとき、その円の半径は?」 という問題に置き換えられます。 比の計算で求められますよ。

関連するQ&A