- ベストアンサー
行政書士の勉強方法
いつもお世話になっております。 30歳、もうすぐシングルマザーになる者です。 行政書士資格取得のために勉強を始めようと思い、いろいろ調べてみましたが、フォーサイトの通信講座が安価で良いなと思いました。 こちらで基礎講座だけをとり、過去問は市販の教材で対応することで合格のチャンスは見込めるでしょうか。 お恥ずかしながら、シングル故にお金を掛けられないので、独学で…とも考えましたが、少し無理があるように思いましたので口コミも良くリーズナブルな講座を探しました。 その他、ヒューマンアカデミーやユーキャンも価格としては魅力的です。 同志の方、合格者の方、アドバイス頂けると幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは! 私はLECの通信で合格したのですが、フォーサイトの通信も検討するため サンプルを取り寄せたことがあります。 フォーサイトはテキストがカラフルで綺麗なのですが 合格するための情報量が圧倒的に少ないです。 テキストの半分くらいがメモ欄のようになっていた記憶があります。 また、これは持論ですが、もし質問者さまが法律初学者の場合 テキスト一本でやっていくのは難しいのではないかな…と思います。 できれば映像か、音声講義がついているものがオススメです。 そうすれば、家事や通勤の合間や、寝ながら聴いて勉強できます。 詳しいテキストを自分で音読し、それを録音しておくのもいいかもしれません。 意外に、耳での記憶というのは大切でした。 私が利用したのが映像付講義だったこともあり、 やや片寄った意見に聞こえてしまうかもしれませんがご容赦ください。 参考になれば良いのですが、私が実行した勉強方法と 絶対用意してほしいものをあげておきます。 (1)テキストは必ず声に出して読む。単元ごとにそれを繰り返す。 (2)民法では相関図を自分で書きながら理解する。 (3)民法は必ず条文をチェックする。但し書きは特に注意。色分けをすると見易い。 (4)テキストに書き込むことを躊躇しない。どんどん書き込む。 (5)目次を見て、そこの論点は何か、判例はどんなものがあったか思い出せるようにする。 (6)ノートは作らない。 (私は時間の無駄だと思ったので作りませんでした。でも直前期には どうしても自分が忘れやすい部分をフセンに書いて貼った、苦手分野まとめノートのようなものは 作りました。これは試験直前にすごく役に立ちました) 判例集、法令集、過去問、直前予想問題集、公開模試 (これらは絶対に欲しいです!どんなに節約したくてもこれらだけは用意してください) これらのテキストは市販のもので大丈夫ですが、公開模試だけは 予備校に行き受けることになります。 模試は試験の雰囲気になれる意味でも行った方がいいと思います。 まず、ユーキャンにしてもフォーサイトにしても 質問者さんが自分で見て、分かりやすいか確認してください。 そして、法令科目もそうですが、一般知識の分野も充実しているか しっかりチェックして下さい。 合格して分かったのは、求められる知識量が予想以上に膨大だということです。 その膨大な知識量をストックするためには基礎力が不可欠です。 とにかく「自分が理解できること」を忘れないで講座を選んでください。 裏を返せば、理解さえできれば独学でも十分に可能なんです!^^ 私が読んで「お!分かりやすい!」と思ったのは自由国民社の 「よくわかる」シリーズです。 行政書士合格のための知識はだいたい詰まっていると感じました。 一度チェックしていただいて、これからの講座選びの参考になればと思います。 お忙しい中、勉強大変かと思いますが頑張ってください! 質問者さんが合格できますように!!
その他の回答 (1)
- kuma8ro
- ベストアンサー率40% (212/523)
受験経験者です(不合格でしたが) フォーサイトのサイトを見てみました。 この通信講座を漫然を見るだけでなく、しっかりと過去問演習すれば、合格出来ないこともないのかなぁ?と思います。 受講者の合格率が大変高いのですが、おそらく、部分的に受講した人(具体的には、メインは独学または他学校で、フォーサイトは直前対策だけ)の合格率が高いためではないかと思います。 もう少し詳しく分析します。 基礎講座と、過去問講座を合わせて、CD48枚ですから、50時間強と考えられます。 これに対し、伊藤塾の速習コース(受験経験者向け)が123時間、TACの速習コースも150時間以上(概算)。それぞれの本科コースは、この5割増しくらいです。 これらの予備校では、合格率を公表していないと思われますが、お金と時間を掛けて勉強させていても、公表出来ない程度の合格率なのじゃないかと思います。 それに比べれば、…上記のようなことじゃないかと思われるわけです。 この程度の講義なら、2年前のものになりますが、参考URLのものの方がずっと安上がりです。 音声講義(数十時間程度)自体は、本を買わなくても、iPhone等をお持ちでしたら、Podcastを起動し、「ipod行政書士」で検索すれば、無料で聞くことが出来ます。 まずは、ここからやってみてはいかがでしょう。
お礼
受験経験者の方のお話をうかがえてとても参考になりました。 ありがとうございます。 合格率のからくりもよくわかりました。 iPhoneも持っているのでさっそく検索してみます!
お礼
大変心強いご回答、誠にありがとうございます。とても参考になります。 結局、フォーサイトの基礎コースを申し込みました。DVDかCDか迷いましたが、安価なCDにしました。結果、家事をしながら、どこでも聞けるので、正解だったと思っています。 仰るように、法律関係の資格の勉強は初めてですので、音声講義を選んでよかったです。 最初は、勉強自体が嫌いにならぬよう、テキストをみながら一通りCDを聞き、全体像の把握に努めています。基礎法学のあと(本来なら憲法を学ぶのでしょうが)配点の高い行政法にうつり、昨晩聞き終えたところです。 フォーサイトはボリューム少なめと仰る方も多いですが、「これで少ないのかぁ…」と思うほど、覚えることが多く、早くも焦っています。。。 難しいというより、ややこしいというか^^; これから、憲法と民法に入りますが、現在弁護士に世話になっている身として最も興味のある分野ですので(苦笑)、頂いたアドバイスをもとに、まずは基礎固めから始めたいと思います。経験上、地頭が良いほうではなく、コツコツ型なので、日々の積み重ねを大切にしていきたいです。 参考書も教えていただき、ありがとうございます。ちょうど、過去問をやるのに適した参考書や問題集を探すために、本屋に行ってきたところです。(まだ買っていません^^;) フォーサイトの過去問講座も良いかと思ったのですが、お金もかかりますので、市販のもので勉強し、模試も他校のものを1~2回受けたいと思っています。判例集と法令集も持っていたほうがよいのですね。探してみます。 一般知識では、何かおすすめの書籍はご存知でしょうか。新聞を読んでる時間がほとんどないので、公務員試験用のテキストでも見ようかと思っているのですが…普段からいろいろな分野に興味をもち、ニュースを見ないと厳しそうですね。 子どもを寝かしつけてからの勉強は睡魔との戦いですが、離婚で悔しい思いをしたので、それを糧に(?!)目標に向かってがんばりたいと思います。 合格された方のお話が聞けて大変有難かったです。 ご親切にありがとうございました。