- ベストアンサー
英文問題の解説をお願いします。
某県教員採用試験の問題の並び替え問題で 私は Lisa doesn't know what it is to be a mother like. と思ったのですが、解答は Lisa doesn't know what it is a mother to be like. でした。最初の私の英文が間違いである理由を教えていただきたいです。 ちなみに日本語訳なしの並び替えです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
解答は完全な誤りです。 普通には what it is like to be a mother it = to be a mother で 「母親になるって、どんな感じなのか」 という間接疑問文で、 「リサは知らない」と続きます。 like はこの位置がベストです。 まだ、解説よりは what it is to be a mother like の方がましですが、 先に what it is like までいってから、to be a mother これが自然な英語で、これが正解のはずです。 解答は確実な誤り。 それが正しいというのも確実な誤りです。
その他の回答 (5)
http://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=newssearch&cd=6&cad=rja&ved=0CDEQqQIoADAF&url=http%3A%2F%2Fwww.ft.com%2Fcms%2Fs%2F0%2Fda7dec6a-8365-11e3-aa65-00144feab7de.html&ei=PpcWU5DaCMTCkwXh1oHQBA&usg=AFQjCNHfB_WgK1oytgrhox-VHgSYHiupHA Financial Times-Feb 19, 2014 It is a good time to be thinking laterally like this – freelance consultants are a great method of bringing skills into your team in a flexible way. ファイナンシャルタイムズからの引用文です。laterallyは副詞であるから構文解釈としてなくとも良い。すると、 It is a good time to be thinking like this. {it is a mother to be like this (= この”this” can be an angle)} であれば構文は同じ。itはto不定詞の仮主語で形式主語となる。このthis(文中では freelance consultants are a great method of bringing skills into your team in a flexible way.を示す。)をwhatに置き換えた疑問文を作れば What is it a good to be tinking like? 関節話法になおせば、 know what it is a good to be thinking like. know what it is a mother to be like. となりませんかしら?
お礼
たくさん調べていただきありがとうございます!過去問の解答って当てにならないんですね…自信をもって違うと言い切れない私も修行が足りないですが…
No2です。 訂正です。 http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/grammar/learnit/learnitv182.shtml 形式主語に関して、通常は 「it is 形容詞(または、名詞) + to不定詞」 がパターンで「it is to不定詞」のitをto不定詞の形式主語として構文をみなせるのかどうか解りません。 ですから、例え、形式主語とみなされても、貴兄の言いたいこととは違うです。と訂正してください。
- shingo5k
- ベストアンサー率33% (123/366)
Lisa doesn't know what it is like to be a mother. が最も使われる語順だと思います
お礼
ご回答ありがとうございます!
代名詞の使い方を理解されていないと思う。 解答文のitは形式主語で"to be like ~"の"to be like"が意味上の主語となります。 whatをangleとして言い換えれば、 It is a mother to be like an angle. ↓ To be like an angle is a mother. 貴兄が使っているitは通常代名詞のitで前の文章の単数名詞(句)または、名詞節を示す。文章の途中で、itが示す名詞句があればよいが、文章の文頭には使えないと言う事です。質問は前の文章など示していなくて、単文(自立した文)での解答を求めていたならばこの使い方は間違いと言われても仕方がない。 ならば、質問者の書き換え文は形式主語であるとしたら、 It is to be a mother like an angles. To be a mother like an angle is となる。isは自働詞で"存在する。有るがまま、起こる"と言うような意味があるので、構文として成り立つが貴兄が示している意味とはかけ離れていると考えます。 故に、日本語で意味が示されていない書き換え問題であっても教員試験であれば不正解とされても文句は言えないかもしれない。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
僕なら質問者さんのように並べます。
お礼
ありがとうございます!
お礼
確かに! What it is like to be a mother.の方がしっくりきます。 結構スペルミスとかも多い問題集で、怪しいと思っていたのですが…おかげでスッキリしました。ありがとうございます。