- ベストアンサー
耳が遠い高齢者に補聴器以外の選択肢は?
- 耳が遠い高齢者には補聴器以外の選択肢はあるのでしょうか?この記事では、遠方に暮らす高齢者の耳の問題について相談されたケースを取り上げ、補聴器以外の解決策を考えていきます。
- 耳が遠い高齢者にとって、補聴器は使いにくいと感じることがあります。文章では、補聴器の欠点や不便さについて言及しながら、代替えとなる機器や方法についても考察します。
- 集音器やワイヤレススピーカー、骨伝導の補聴器など、補聴器以外の選択肢にはいくつかの種類があります。しかし、具体的な機種のおすすめ情報は限られているようです。記事では、遠方の条件や金銭的な問題を考慮しながら、選ぶ際のポイントを紹介しています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
pinarioさん、こんばんは。 聴覚障害4級の者です。 カキコミの内容から、伯母さんは50~70dbくらいかな?と感じます。 こんなイメージなので御参考に。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shinsho/shinshou_techou/sintaisyougaininteikijyun.files/toukyuu.pdf そうすると、伯母さんも6級は確実そうですね。 何を言いたいか、というと、身体障害の認定を受けると補聴器がほぼ公費負担で買ってもらえるんです。 私は1割負担でした。 ただ、もちろん何でも良いわけでは無くて基準(安めです)があります。 列記の集音器ですが、たぶんどれも使わず捨てることになります。 理由。 補聴器と集音器とは似て非なるもの。 集音器って拡声器です。 ウルさくて使えません。 人間の耳って、うまいぐあいに聞きたい音だけ拾っているんですよ。 デジタル式の補聴器は主に会話のボリュームを上げ、騒音などは切り捨てています。 すべて大きくしてしまう集音器にはマネできません。 ピーピーが嫌だとおっしゃっているようですが、以前使ったことがあるんですかね? 隙間から空気が漏れてしまうんです。 補聴器にもいろいろ種類がありますが、耳かけ式や耳穴タイプだと、その方の耳の形に合わせるオーダーメイドです。 耳かけの場合の耳型のイヤーモールド代は片耳で1万円ほどかかりますが、先にご紹介した公費負担なら千円で済みます。 ピーピー音(ハウリング)を防ぐにはオーダーしかありません。 逆に、ハウリングがしなければ伯母さんも使ってくれるんじゃないですか? 耳穴式だと中程度の難聴までです。 それ以上だと耳かけ式。 どこにお住まいかわかりませんが、一度大きな町まで伯母さんを連れて、補聴器専門店で見てもらうわけにはいかないですか? 高価なものなので出張もしてくれると思います。 耳が聞こえないのが補聴器で聞こえるようになると世の中変わりますよ。 確かに電池が高いし長く持ちませんが、普段は装着しなくてもいいんじゃないですか? ちなみに私は電池だけネットで安いのを購入しています。 私の今使っているメーカーのサイトです。 http://www.oticon.co.jp/ja-JP/products 別にこの会社の回し者ではありませんので(笑)、眺めるだけで結構。 いろいろあるでしょ? ただし、最新のデジタルなんでめっぽう高いです(泣)。 私のは耳かけ式で片耳22万円(+イヤーモールド代が1万円)。 両耳で2倍。 で、寿命はせいぜい5年だそうな。 悩みますね。 とりあえずお住まいの市町村で、聴覚障害者に補聴器の助成の制度があるか確認されたらいかがですか? あれば耳鼻科医の診察を受け、身体障害の認定が取れるか確認する。 認定されれば、方耳10万円ならイヤーモールド入れて11万なんで両耳で22万、1割負担で2万2千円。 ほらね、使えない集音器より安いしマシでしょ?
その他の回答 (1)
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
どの様な補聴器をお使いか分かりませんが、本人に合わせて作る補聴器はいささか高くつきますが、かなり使いやすく満足できるものが有りますよ。 一度専門店でお尋ねに成って見てください。 無駄に色々な物を購入するくらいなら、思い切って良いものを作る方が便利ですよ。
お礼
薬局と病院なんてもんじゃないくらいの歴然とした差があるようですね。 聴力に対する認識の甘さを反省しています。 今まで持ってたものを確認の上専門店に出向きます。 無駄な出費をするだけでなく本人を傷つけてしまうところでした。 回答ありがとうございました。
お礼
大変詳しくかつ適切なアドバイスありがとうございました。 補聴器は以前作ったと聞いていますが、付けているところは見たことがありません。 実際の使用者の方からのご意見はとっても参考になりました。 聴覚と言うのはとても複雑で、眼鏡のように(私はド近眼で老眼) 気軽に矯正できるものではないのですね。 …やはり休みを取って会いに行ってきます。 最寄りの駅から一日3本のバスにのって(笑) 皆様の回答をプリントし、役場の方やお医者様にも会ってこようと思います。 更に次回は家族に車を出してもらって専門店にも連れ出そうと思います。