• 締切済み

小規模の結婚式を、可哀想と思ってしまいます

25歳の会社の後輩が結婚するそうです。 穏やかな性格で優しく、こんな私を慕ってくれている、私が一番可愛がっている後輩です。 結婚式や披露宴は親族のみで行うと伝えられました。規模も小さいそうです。 もっと盛大にやったら?とアドバイスをしますが、結婚式に呼べるような親友は1人しかいないから親族のみで…と言われてしまいました。 友達が駄目なら会社の人を沢山呼べば?と言っても、あまり良い返事はしません。 そんな小規模の結婚式、披露宴で後悔しないのでしょうか。 私なら、盛大な結婚式をしている人と比べてしまい、惨めな気持ちになると思います。 一生に一度のものなのに、祝ってくれるのは親族のみ… 私は40代前半・未婚で、自分の結婚は諦めています。 だからこそ、後輩には私の分まで楽しんでもらいたいんです。お節介かもしれませんが後悔して欲しくないんです。 こんな結婚式、祝ってくれる人も少ないし可哀想だなー…と感じます。 皆さんはどう思いますか? このまま好きにさせた方が良いのでしょうか?

みんなの回答

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.1

 価値観の違いです。  小さな挙式でアットホームに挙げたい人もいるんです。  (今の流行りです)  大して親しくもない人を呼んで水増しするよりは、気心知れた人だけ呼んだ方がリラックスできますし。  あと挙式の費用を節約して、旅行などを豪華にするパターンもありますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A