• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約の有効日?の設問からです)

契約日時に関する状況と真実を確認する必要性

このQ&Aのポイント
  • 小説家の甲は、死亡前に著作権使用料の譲渡契約を社団法人Xに行い、その後P社に連絡しました。しかし、その連絡が郵便Bで到達したのは甲の死亡後であり、さらに相続人乙も後からY社に譲渡を行っており、その連絡もP社に到達したのは甲の死亡後でした。
  • 弁護士は、内容証明BとCがP社に到達した日時の先後関係を確認する必要があります。これにより、甲の著作権譲渡契約と乙の譲渡契約のどちらが有効か、およびどちらが先に行われたかを判断することができます。
  • 回答は「エ」が適切です。内容証明BとCがP社に到達した日時を調べることで、甲の譲渡契約と乙の譲渡契約の先後関係が明らかになります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

 これは債権譲渡の対抗要件の問題です。この問題では登場人物が多数出てくるので分かりづらい思いますので、少し事例を単純化して説明します。 事例1.甲はPに対して有する小説Aの著作権使用料支払請求権をXに譲渡した。 問 XはPに対して、「私は、小説Aの著作権使用料支払請求権を甲から譲渡を受けたので、使用料は甲ではなく私に支払って欲しい。」と言って支払いの請求をした。Xの主張は認められるか。 答 甲がPに対して、小説Aの著作権使用料支払請求権をXに譲渡した旨を通知するか、あるいは、小説Aの著作権使用料支払請求権を甲がXに譲渡した事実をPが認めれば、Xの主張は認められます。  この譲渡人(甲)の通知又は債務者(P)の承諾は、確定日付のある証書(代表例が内容証明郵便)でする必要はなく、口頭でもかまいません。 事例2.甲はPに対して有する小説Aの著作権使用料支払請求権をXに譲渡して、甲はPに対して、譲渡した旨を口頭で通知した。ところが、甲は、その後、Yに対しても小説Aの著作権使用料支払請求権を譲渡して、Pに対して、内容証明郵便で、Yに譲渡した旨を通知した。XはPに対して、使用料の支払いを請求し、YもPに対して支払いの請求をした。 問 XまたはYのどちらの請求が認められるか。(Pの立場からすれば、Xに払わなければならないのか、それともYに対して払わなければならないかという問題です。)   答 Yの請求が認められる。甲がPに対してしたXへ譲渡をした旨の通知は口頭であるのに対して、甲がPに対してしたYへ譲渡をした旨の通知は内容証明郵便でしたからです。 事例3.甲はPに対して有する小説Aの著作権使用料支払請求権をXに譲渡して、甲はPに対して、Xに譲渡した旨を内容証明郵便(郵便B)で通知した。ところが、その後、甲は、小説Aの著作権使用料支払請求権を譲渡して、Pに対して、内容証明郵便(郵便C)で、Yに譲渡した旨を通知した。XはPに対して、使用料の支払いを請求し、YもPに対して支払いの請求をした。 問 XまたはYのどちらの請求が認められるか。 答 郵便Bが郵便Cより先にPに到達したのであれば、Xの請求が認められ、郵便Cが郵便Bより先にPに到達したのであれば、Yの請求が認められます。(判例)  以上の点を踏まえて、ご質問された事例について考えてみましょう。 ヒント「甲がXに債権譲渡した後に、甲の唯一の相続人乙がYに債権譲渡をしていますが、相続というのは被相続人甲の権利義務を包括的に承継することであり、乙は唯一の相続人ですから、甲がXに債権譲渡をした後に、甲がYに債権譲渡をした事例と同様に考えて良いです。」 民法 (指名債権の譲渡の対抗要件) 第四百六十七条  指名債権の譲渡は、譲渡人が債務者に通知をし、又は債務者が承諾をしなければ、債務者その他の第三者に対抗することができない。 2  前項の通知又は承諾は、確定日付のある証書によってしなければ、債務者以外の第三者に対抗することができない。

korya123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんなふうに、整理してくださると とてもよくわかります。なるほど・・・です。 しろうとで、感情入りで、設問に対していると 1、甲のXに譲渡しようと 口頭で連絡し書面も作成した意思ごと相続しなくていいの?   とか 2、甲が口頭で連絡したことは、この契約上は影響しないのだうか、 など、  モヤモヤと考えてしまっていました。 ありがとうございます

関連するQ&A