- 締切済み
乾電池式充電器で充電したいのですが。出来ません
最近ソニーのXperia Tablet Zを買ったのですが、乾電池式充電器で充電したいのですが。 前に買った奴は出来ませんでした。アンペアが0,8しか無かったですww。 今は充電器で充電しています。 けどどうしても乾電池式充電器で充電したいです。 充電器で充電するのが段々面倒になって来ました。だから乾電池式充電器で充電しようと思いました。 ただ「充電器で充電してください」とかやめてください。 あとXperia Tablet Zは6000ミリアンペアアワーです。 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/23 … もちろん乾電池じゃなくても、電池類で充電するなら何でも良いです「つまり、コンセントに刺す事自体が面倒です。」だからって、「コンセントに刺して一回充電すれば、しばらく充電いらず」とかは面倒です。 コンセントに刺す事自体が嫌なので。 だから完全に乾電池類の充電器が欲しいのですが。 お勧めが有るなら教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- katokundes
- ベストアンサー率22% (492/2217)
5V1500mAがアダプターのようですが 単1アルカリ電池の電流 2007年記載のサイトより __20mA 900.0Hr 18000mAh __50mA 300.0Hr 15000mAh __80mA 180.0Hr 14400mAh _100mA 120.0Hr 12000mAh _200mA _60.0Hr 12000mAh _500mA _20.0Hr 10000mAh _800mA __9.2Hr _7360mAh 1000mA __6.2Hr _6200mAh 乾電池wiki 単1形、12,500 - 17,000mAh 単2形、5,700 - 7,700mAh 単3形、2,000 - 2,700mAh 乾電池電圧を5Vに変換すればよいわけですが流せる電流や発熱を考えると充電だけなら常時1500mAでないので単3でも可能かもしれませんが安全上単1になるのでは? 充電池のほうが電気を多く取り出せるようですが中途半端な充電器では危険だと思います。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
非効率的なので、商品としてはほとんど無いという状況にあります。 USB2.0は500mAしか電流を供給できませんが スマフォの多くは、500mAでは供給していても 使用状況によっては電池が減っていくことがあります。 ですから、純正では1A供給が普通になっているでしょうし タブレット端末などでは、2A供給が普通と言ってもいいでしょう。 それに対して、いわゆる乾電池は大電流向きでも無いので 乾電池式の充電器は、効率やコストの面で、非常に不利です。 http://www.yes-online.jp/denkatsu/datalib/Alkaline-1.htm これを、好んで、充電用として利用する人は少なくなっているので 製品化は積極的ではなく、また低価格化も進まないでしょう。 乾電池は、公称1.5Vですから5V供給のために、普通は4本必要になります。 それでも、電圧低下が進むと5Vを割ることになるので 最初から昇圧回路を用いて作られているものもあります。 (ガラケーは3.6Vですが、スマフォは5Vが普通で、3本以下であれば昇圧が必要です) ところが、昇圧回路自体も効率低下の要因になるので 理想論で言えば、より多くの乾電池を束ねて使ったり 単一乾電池を使った充電池というアプローチがあるかもしれません。 前者は重く、後者はかさばることになります。 個人的には、無料で単一乾電池を大量に貰うことができれば 単三乾電池4本用の充電器の回路を流用して 単一乾電池ボックスと繋いで使うことを考えます。 問題は、その回路が大電流の長時間利用で 発熱したりしないか?ってところにある気がします。 とはいえ、そういうのもあほらしいんで 「我々人類の希望は、燃料電池にある!」 だなんて、色めきたった時期もありましたね。 結局、燃料電池は最初の注目のあと、ほとんどフェイドアウトしてしまい 今は、またほとんどの人が燃料電池は知らない時代になりましたね。 技術開発、製品化の研究は続いているようですが 実用的な、スマフォ,タブレット,モバイルPC向けの ポータブルな燃料電池装置は製品化されていないようです。 #アンビリカルケーブルの束縛から解き放たれ #エタノールをジョッキで飲み、口元を拭いながら走りだすエヴァンゲリオンという妄想
自動車用はさすがに腕力がいりますが、バイク用のバッテリー(12V)なら、コンパクトです。シールドバッテリーなら持ち歩きにも適しています。3端子レギュレータなどで+5Vに落として、USBコネクタを付けて使うといいでしょう。 最初は充電されて売られていますので、相当な期間持つでしょう。もちろん再充電したければ充電器を使うこともできます。 http://www.amazon.co.jp/YUASA-%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%A6%E3%82%A2%E3%82%B5-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E5%9E%8B-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-YT4L-BS/dp/B0010KGUAS
- asciiz
- ベストアンサー率70% (6803/9674)
乾電池というのは、非常にコストパフォーマンスの悪い、電気エネルギーです。 >スマホの充電、1回いくら?バッテリー充電にかかる料金を計算してみた >http://andronavi.com/2013/07/282151 1つのスマホを、AC電源で充電した場合と、乾電池で充電した場合を比較すると、525倍の開きがあります。 まあ、上記記事では電池1本100円としてますから、100円ショップの4本100円のを使ったとしましょう、それでもまだ100倍以上の開きがあります。(131.25倍) 例えば、1回の充電にACアダプタから充電したら6時間・10円で済むところ、1,312円分の電池をとっかえひっかえして、ようやく満充電にできることになります。(逆算すると、52本ほどですか。) それでも、乾電池使いたいですか? ---- で、一つ思ったんですが、リチウムイオン式のモバイルバッテリーという手がいいかもしれません。 2つ買っておけば、片方はACからバッテリーの充電、片方はタブレットに接続して使用し、どこへでも持っていけます。 使ってる方のバッテリーが切れたら、充電してるやつと交換で。 料金も、AC充電に比べて2~3割のコストアップで済みます。 (初回の購入費と、消耗してしまったら買い換え、が発生しますけど。まあ乾電池よりはマシです) 製品例→ http://panasonic.jp/battery/pocket/ 無接点方式(QE-PL302、QE-PL203)ならば、充電もチャージパッドの上に置くだけ、コードの抜き差しがありません。
- huu965
- ベストアンサー率100% (2/2)
こんなのですかね? http://shop.bird-electron.co.jp/shopdetail/006004000018/order/ 充電池式のモバイルバッテリーなら1A以上対応の出力高めが色々ありますけど、 乾電池式ってなかなか無いようですね。 最近はスマホもバッテリーがタブレット並みの大容量になってきましたので、 いずれ必要があればもっと増えそうですけど・・・ もしくは、無接点充電系の充電池式バッテリーとか。 あれなら充電は充電ですけど、いちいちコンセントにささなくてもいいですし。 まあ、コンセントに刺さった状態のパットは必須ですけども。