- ベストアンサー
Excelセル値入力
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答No.2です。 もう一点確認し忘れていた事があるのですが、A3:B5の範囲やA7:B9の範囲に入力される数値は、C12セル(割増2)に入力される数値と同様に、必ず正の数値か0に限られるのでしょうか? もし、上記の条件通りである場合には、B4セルに入力する関数を次の様なものにされると良いと思います。 =IF(COUNT($F$1,$A4)=2,(($F$1-SUM($C$3,$C$5,$C$10,C13)-SUM($C$13)*0.08-NOT(ISNUMBER($C$13))*SUM($C$3,$C$5,$C$10)*0.05*1.12-(MAX($A4,$C$3,$C$5,$C$10,$C$13)>0)*SUM($C$3,$C$7:$C$8)*0.25-SUM($C$5,$C$9)*0.16))/(1+NOT(ISNUMBER($C$13))*(MAX($A4,$C$3,$C$5,$C$10)>0)*0.05*1.12+(MAX($A4,$C$3,$C$5,$C$10,$C$13)>0)*0.25)/$A4,"") 後、余談になりますが、計算を行う上で必要な項目が未入力となっているセルに関しては、0を表示するのではなく、計算を行っていない事を示すために何も表示しない様にするために、各セルの関数を次の様なものとされては如何でしょうか? (尚、小計や合計、総合計等を求める際には、A3:B5の範囲とA7:B9の範囲の項目の全てに入力しておかなければ計算結果を出してはいけないのか、それとも未入力の箇所が一部のみに限られている場合には計算結果を出した方が良いのかが、判りませんでしたので、取り敢えず、小計や合計、総合計に関しては、未入力の箇所が一部のみに限られている場合には計算結果を出す様にしております) 【C3セルの関数】 =IF(COUNT($A3,$B3)=2,$A3*$B3,"") 【C4セルの関数】 =IF(COUNT($A4,$B4)=2,$A4*$B4,"") 【C5セルの関数】 =IF(COUNT($A5,$B5)=2,$A5*$B5,"") 【C6セルの関数】 =IF(COUNT(C3:C5),SUM(C3:C5),"") 【C7セルの関数】 =IF(COUNT($A7,$B7)=2,$A7*$B7,"") 【C8セルの関数】 =IF(COUNT($A8,$B8)=2,$A8*$B8,"") 【C9セルの関数】 =IF(COUNT($A9,$B9)=2,$A9*$B9,"") 【C10セルの関数】 =IF(COUNT(C7:C9),SUM(C7:C9),"") 【C11セルの関数】 =IF(COUNT(C$6,C$10),SUM(C$6,C$10),"") 【割増1を求める関数】 =IF(OR(ISNUMBER($C$13),SUM($C$11)=0),"",$C$11*0.05) それから、質問者様の添付画像に写っている割増Aや割増Bを求める関数には、必要のない括弧が多数有るなど、無駄な部分が多々ありますので、次の様にされては如何でしょうか? 【割増Aを求める関数】 =IF(OR(ISNUMBER($C$13),SUM($C$11)=0),"",SUM($C$11)*(0.25+0.05*0.12)+SUM($C$5,$C$9)*(0.16-0.25)) 【割増Bを求める関数】 =IF(ISNUMBER($C$13),SUM($C$11)*0.25+SUM($C$5,$C$9)*(0.16-0.25)+$C$13*0.08,"") 処で、この割増Aや割増Bの項目は、必ず割増1とは別個に表示しなければならない様なデータなのでしょうか? もし、単に質問者様が別個に分けずに計算させる方法を思いつかなかったために、3つに分けて表示させる様にしておられるだけであるのでしたら、次の様な関数にする事で、割増1、割増A、割増Bの3種類の割り増しの合計を、1つのセルに表示させる事が出来ますから、割増Aと割増Bを表示する欄が不要になります。 =IF(OR(SUM($C$11),ISNUMBER($C$13)),IF(ISNUMBER($C$13),$C$13*0.08,$C$11*0.05*1.12)+SUM($C$11)*0.25+SUM($C$5,$C$9)*(0.16-0.25),"") 因みに、下の添付画像の例では、C12セルの「割増1(改)」の所に表示されている値がC11の5%ではなくなっておりますが、これは上記の割増1(旧)、割増A、割増Bの3種類の割り増しの合計を求める関数を入力いるためですから、その下に写っている割増1(旧)、割増A(旧)、割増B(旧)の値と比較してみて下さい。
その他の回答 (2)
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
確認したい事があります。 C12セルに入力されている「割増1」を求めるための関数 =IF(C13>0,0,C11*0.05) では、C12セル(割増2)に0よりも大きな値(文字列も0よりも大きな値に含まれます)が入力された場合には0を表示し、C12セルに負の数や0が入力された場合や、C12セルが空欄である場合には、C11*0.05の計算結果を表示させる様な関数となっています。 そうしますと、C12セル(割増2)に入力された値がマイナスであった場合には、C11*0.05の計算結果を表示しなければなりません。 同様に、C12セル(割増2)に入力された値がマイナスであった場合には、C12セルに値が入力されているにもかかわらず、C15セル(割増B)の値は0になってしまいますし、C14セル(割増A)の値は0以外の値が表示されてしまう事になりますが、それで宜しいのでしょうか? それとも、C12セル(割増2)にマイナスの値が入力された場合においても、C12セル(割増1)やC14セル(割増A)の値を0とし、C15セル(割増B)には0以外の値が表示される様にした方が良いのでしょうか? もし、C12セル(割増2)に入力された値がマイナスであった場合には、C12セル(割増1)やC14セル(割増A)の値が0とはならず、C15セル(割増B)の値は0になるという事ですと、計算がややこしくなってしまいますので、上記の点に関してどちらが宜しいのかを御教え願います。
お礼
ご指摘ありがとうございます。 補足にて説明しますのでご回答のほどよろしくお願いします。
補足
言葉足らずですみません。C13(割増2)は0.1以上の数値を直接入力します。よって入力すればC12(割増1)とC14(割増A)が0となりC15(割増B)に計算式により数値が入力されます。
前回答No.1です。 まずC12の不等式の向きが逆ですね。 それに、C14の計算式を計算しますと「4.16」になります。 1.本当に入力している式は何なのか? 2.F1の数字「111」が何なのか? 3.割増の部分の計算の意味は何なのか? これらをわかるように、言葉で説明されないと意味不明です。 例えばC12の式の(C6-C5)*0.25を取ってみても 1.なぜC6からC5を引く(逆に言うとC3とC4だけを足す)のか? 2.0.25という数字は何なのか? がわからない為、 1.C6からC3を引かないとおかしいのにC5を引いているよ 2.0.25をかけるのでは無く、0.35をかけるのだよ みたいに訂正・説明が出来ません。 計算の根拠をお願いします。
お礼
ありがとうございます。
お礼
大変ありがとうございます。見積書の自動計算で下行にまだ項目が続くのですが非常に勉強になり回答を応用して仕上げようと思っています。