• 締切済み

数学の問題集

今年で高校三年生、受験生になります 志望大学は神戸大学の海事科学部です 一年弱、勉強をしていますが 先日の模試(東進のセンターレベル)の結果では 数学 1a→54 2b→59 物理→40 といった感じでした汗 目的としては 数学 1a→70以上 2b→70以上 物理→70以上 くらいの点を取りたいのですが… そこで、問題集の話になって 今現在、自分の持っている教材で 数学 1a→受験サプリ    2b→受験サプリ+黄色チャート 物理→受験サプリ を使っています そこで、思うことがあるのですが チャート系列の問題集って、分厚いだけに 一周分の問題を解くのにかなり時間がかかってしまったり その間に、最初の方の分野内容を忘れてしまったり… 数学において基礎力が大切なのは分かっているつもりですが できるなら、もっと短時間で基礎の復習ができて それに加え、応用問題も勉強できるような そんな問題集を探してます 話は変わって 物理に関しては 新課程に対応した、基礎的な参考書 問題集を探してます かなり長い文なりましたが つまりは できるだけ短時間で基礎から復習ができて 応用問題にも対応できる数学の参考書(Ia IIb III ) 基礎的な物理の参考書、問題集 この二つについて、参考にな る意見、おすすめの本 よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.1

>チャート系列の問題集って、分厚いだけに >一周分の問題を解くのにかなり時間がかかってしまったり >その間に、最初の方の分野内容を忘れてしまったり… ここを見る限りでは、勉強のやり方が間違っているって気がする。 間違った勉強法を改善しないと、どんな参考書、そんな問題集を持って来ても、何の解決にもならないと思う。 >参考にな る意見、おすすめの本 貴方に必要なのは、参考書や問題集や本などではなく「正しい勉強のやり方」だと思う。 少なくとも、問題集を見て「解くまでやる」って時点で「勉強法が間違ってる」から。 問題集ってのは「解けなくても良い」んだよ。 重要なのは「解くこと」ではなくて「解けないという事を知る」「どうして解けないかを知る」って点にある。 全部を順に解かなくても良いから、とにかく、時間をかけないで、解ける問題だけ端から解いていく。 そして「何が解けないのか?」を知る。 それを知らなければ「どうして解けないか?」も判らない。 「どうして解けないのか」を知ろうともしないで、時間だけ無駄に費やして「無理に解く」から、時間もかかるし、最初の方を忘れちゃう事になる。 「解けない物は解けない」として「後で重点的にやる」って事にしてマークしといて、どんどん先に進む。 これを、複数の問題集で繰り返す。 で、自分の「弱点」と「重点項目」が判ったら「どうして解けないのか」を「自分で考える」のだ。重要なのは「自分で考える」って点。 弱点とか重点項目ってのは「自分の考えが足りない所為」で出来ちゃう。 教わった時に、自分で考えないで「ふ~ん、そうなんだ」で済ませちゃうから、それが弱点になっちゃったんだ。 なので、本当は、こういう場所で質問なんかしちゃ駄目。ここで質問して回答を読んでも「ふ~ん、そうなんだ」で済んで、自分で考えるのをやめちゃうからね。

purankuton
質問者

お礼

返答ありがとうございます 確かに今まで 「どうして解けないのか?を知る」 と言ったことを意識するのが、あまりなかったと思います まずは、文章にあったとおり もう一度自分の勉強方法を、一から考え直してみることにします どういったテンポで勉強を進めるか どういった順番で、どういった配分で そして、どういった意識で勉強に取り組むのか などなど まずは、自分にどういった問題点があるのか? そこから考えないとダメですね汗 文章にもあったとおり 「自分で考える」 これって勉強方法にかきった話ではなく、色々な場面でかなり大切なもの何じゃないかと考えさせられました 本当に為になる返答、ありがとうございます

関連するQ&A