• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって偽装請負?)

これって偽装請負?

このQ&Aのポイント
  • あるIT企業の正社員として、SES契約を結び、エンドユーザーの常駐作業を行っています。
  • 作業内容は既存システムの保守及びメンテナンス作業、不具合改修作業など。
  • 最近、「偽装請負」という話を聞き、作業指示や勤怠の管理方法に問題を感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>・作業指示は、A社担当者から直接と、B社担当者から直接が半々ぐらい。C社の作業責任者を通すことは無い。(というよりも常駐開始以来一度も作業責任者を見ない) このA社担当者から直接指示を受けているので、偽装請負とみなされるでしょう。 偽装請負との疑いを受けないためには、A社さんと、B,C社さんの働く場所をフロア内で区分するとか、部屋を別にするといったことが必要だと思います。 (N社、F社といった有名なところは別室作業にしていました。) また、勤怠について、A社のものを使用したら、偽装請負だと確実に判定されると思います。 A社、B社、C社のどれかが、IT雑誌に登場するような企業であれば、「偽装請負をやっている」というのは、ニュースバリューがあると思いますから、どこかにタレコミすれば、面白いと思います。 でも、知名度が「そんな会社知らないなあ?」となれば、労働基準監督署?への案件かもしれません。 ただ、こういうIT業界の違法体質は、昔から広く続いています。3次請けなんてかわいいもので、9次請けなんてのもあるそうです。そして、最近の日経コンピュータでは、2号連続してIT業界の問題をトップの特集にしていました。 ちょっとまえに「日本のIT業界は、3K、5K、7K」という実態が知られ、IT業界を目指す学生さんが減り、現在では、人材供給力(大学の情報系学科卒業者数)は、同じ受託体質の中国・インドの1/8以下、韓国並み、平均年収は、米国に大きく劣って、韓国に負け、ITベンダーの営業利益率では、インドの1/4以下だそうです。 個人的には、偽装請負かどうか?というよりも、ユーザ企業もIT業界も、もっと未来を見すえた、ユーザ企業、IT企業、そこで働くSE,PGさん、実際にシステムを使う人の全てが幸福になる仕組みを考えないと、IT関連の仕事がいま以上に国外に流れ出していくように思えます。国内の製造工場がどんどん海外へ出て行ったように・・・。

toki_toki_zo
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

あなた自身はC社の社員なので、どちらかというと派遣法違反です。 中間を介して派遣されているので、二重派遣と見なされると思います。 ただ、あなた自身の身を守る算段も忘れずに。 ひどい会社だと、やくざを雇って刺すなんて平気でやりますから(帝京大学付属安曇高校etc) 防弾・防刃チョッキだな。

toki_toki_zo
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A