• 締切済み

必読だと思うビジネス書は?

30歳のシステムエンジニアです。 8年近くエンジニアとして仕事をしてきましたが、年齢的にもそろそろリーダー等プロジェクトの管理職やさらにその上のポジションも意識して仕事をしていく必要性を感じています。 しかし、今までIT技術的な勉強はしてきましたが、マネージャー業や、いわゆる一般的な社会の仕組みについては知識がかなり浅いです。 そこで、みなさんが必読だと思うビジネス書を教えてもらえないでしょうか。 マネジメントや社会・会計等の一般知識、考え方等、社会人として知っておくべき知識を身につけていきたいのです。 ネットによくある、「必読のビジネス書○○冊」のようなサイトの中でおすすめのページも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

 no.3ス  本紹介すんの忘れた http://www.subarusya.jp/book/9784799101308.html

回答No.3

 こと人間に関する限り、あらゆる仕組みや制度には大原則がある。  つまり「社会を安定させつづける」という原則に基づいてすべての諸制度や仕組みが存在している。  これをマネジメント(管理)という。  しかし、今のキミの悩みのように、すべての人は成長し変化する。それは必然的に制度の変化を促すが、ほとんどの制度改革なるものは変化のに遅れをとらざるをえない。  ここにマネジメントをする人間の必要性=存在理由がある。  そして、その大原則をはじまりとして、すべての状況は「(存在)目的と技術」によって支えられる。リーダーシップ、制度、などさまざまなしくみは、いわば社会的な技術にすぎない。  しかし得てして、手段と目的を混同したり、目的もなしに空論をとなえる人は多い。  例えば会計にしてもカネの流れを管理するための道具の一種であるし、いろいろな資格などもいわば道具にすぎない。  適切な本を探すときは、「作者の意図」としてのしっかりとした目的性。つまり、何のために書かれたのかが分かり、次に目的(の内容)についてなのか、それとも技術について書かれているのかを判断すれば選ぶのはたやすい。  すでに長いことシステム関係に就いてきたなら、UMLはやったことがあると思う。UMLはさまざまな社会の構造についての多様な見方と可能性をを提起してくれる。  過去に学んだ湖ことがあるならもう一度やってみても損はない。

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.2

No1の方が書かれた本でも良いのですが、そのオリジナルとも言えるものが、畠山芳雄氏の「こんな幹部は辞表を書け」です。 40年ほど前に書かれた本ですが、古典的オリジナルの持つ鮮度は、いまだ持ち続けています。 その後に出された中堅社員向けビジネス書の多くは、多かれ少なかれ、本書の影響下にあり、No1の方が紹介されたものは、まさに直系、だが超えておらず、という印象です。 本書は、何度も、再版されており、旧版の中古本なら、ごく安価に入手可能です。 (参考URLは、かなり古いものですが、これでも2回目くらいの再版です。)

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/こんな幹部は辞表を書け―新入社員からトップまで-%E3%80%94正%E3%80%95-知的生きかた文庫-畠山-芳雄/dp/4837900119/
回答No.1

中経出版「はじめて課長になったら読む本」 をお勧めします。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E8%AA%B2%E9%95%B7%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E8%AA%AD%E3%82%80%E6%9C%AC-%E5%A4%A7%E8%A5%BF-%E8%BE%B2%E5%A4%AB%E6%98%8E/dp/4806138991#_ これは、仕事を体系図を用いて整理することで、改善点を見つけやすくし、その対策も 脱線せず遂行しやすくなることを解説しています。 また、上司への論理的な説明にも役立ちますし、できる人間と思わせることが可能です。 管理職にはこのようにロジカルシンキングが求められます。 このほかには、部下への接し方など心理面を考慮した行動が必要です。 いろんな本が出ていますが、 共通点は 手順 1)部下から相談を受けたら、答えを返すのではなく、どうしたら克服でき  るか考えさせる。その際、アプローチ方法は示してもよい。 2)部下が答えを導きだし、成果を挙げる。 3)部下をほめて、やる気を出させる。 とにかく成功体験を積ませることが大事です。 自分のいうとおりに仕事をすればいいんだ、といったお仕着せは部下の やる気をそいでしまうのでだめなやり方です。

関連するQ&A