- 締切済み
肝臓癌
昨年11月に腹部エコーで肝臓に影があるとのことで、造影CTを撮りましたが血管腫か癌かはっきりわからず, 再度MRIと腫瘍マーカーの血液検査を行ない,本日結果を確認に病院に行ったところ、結果は癌の疑いは拭いきれないので、2、3カ月後に再検査かすぐに肝生検のどちらかといわれ大きな病院へ紹介状を書いてもらい、肝生検を選択しました。 CT、MRIと受けても血管腫か癌かはっきり分からないのでしょうか。腫瘍マーカー値は問題ないが、値が上がらない場合もあるので、生検すれば確実に結果がでると医者はいいますが、今までの検査は何だったのかと、、、。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- buke7
- ベストアンサー率16% (151/936)
PET検査ならわかりますよ
- duraphat
- ベストアンサー率46% (121/262)
エコーせよ、CTにせよMRIにせよ、画像診断は確定診断ではありません。その所見等から可能な限り臨床診断を絞り込む診断法のひとつひとつに過ぎません。画像診断は言ってみれば非破壊検査であり、病巣を直接取り出して見ているのではありません。超音波や放射線、核磁気共鳴を利用して目では見えない内部を画像化しているに過ぎません。その組織が骨に近いものであるとか脂肪組織に近いものであることが分かっても、その組織や構成する細胞が実際いかなる状態かがわかるものではありません。また腫瘍マーカーも癌の種類によっては有効なマーカーがないものもありますし、高値であっても癌ではないこともあります。あくまでも腫瘍マーカーは癌や腫瘍を見つけたり、手術後の経過をみたりするひとつの指標や手段に過ぎないということです。究極の話、手術や生検によって、直接病巣を取り出し、病理組織診断しなければ確定診断とはなりません。癌の手術でも術前の臨床診断からは予想できないほど転移がひどく、手術が中止され臨床診断が修正される場合や、悪性腫瘍の臨床診断のもとで行われた手術で、摘出された組織の病理診断の結果、実は良性腫瘍だった、などということもあります。しかし医師はそういったことが出来る限りないように、そして可能な限り臨床診断=確定診断となるべく各種検査等を繰り返して診査診断しますが、残念ながらそういうこともあるということです。それとも疑いの段階でいきなり開腹手術や生検を受けたいですか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 CTでわからず、MRIで結果が出ると考えていましたので、焦ってしまいました。どうしても悪い方に考えてしまうので、生検しないとわからないのかと、不安になっております。 一般的な検査の順番なのでしょうね。