• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:論文の書き方について)

論文の書き方についての指導と違和感

このQ&Aのポイント
  • 論文を書く際には、序論と結論の記載が必要なのでしょうか?指導を受けている先生ははじめにと序論の順番でも問題ないと言っていますが、私自身は違和感を感じています。
  • また、Wordのフォントについても気になっています。()のフォントは記号なのでCenturyになるのでしょうか?今まで明朝を使用していたのですが、指摘を受けたことはありません。
  • さらに、論文の最後には結論の代わりにあとがきが記載されることがあるようです。結論とあとがき、どちらが適切なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

論文の書き方は分野によって全く異なるので、インターネット上で全く違う分野の全く違うやり方を見て、参考にして、あなたの分野としては全くおかしい方法で論文を書くより、指導教官や先輩の言う通りにやれば良いと思います。そもそも、指導教官が認めていない卒業論文が、卒業の要件を満たすわけ無いですよね。 全て指導教官の言うままにすると良いと思いますが、曖昧なことしか教えてもらえないなどで困っているなら、あなたの分野で誰もが知っている論文誌のフォーマットに準ずる書き方をするとよいでしょう。 ・「序論」を書いた場合、「結論」は必ず書かなくてはならないものでしょうか? 自分の分野だと、Abstract、IntroductionとConclusionがあるのが当たり前でしたが、これも分野によって違うと思います。 余談ですが、自分の分野 (情報系) だと、あまり結論という書き方をしないですね。問題提起の直後に問題の解決方法の提案が来て、それがある意味結論なので。Introductionで問題提起、解決方法の提案まで書いてあることもあります。 ・「はじめに」を書いた後に「序論」を書くのはおかしいですか? 普通、"序論"と"はじめに"は同じものを指すと思います。あなたの書きぶりを見るとその前提からして違うように思います。 もし、あなたが"序論"とおっしゃっているのが概要のことを言っているのだとしたら、"はじめに"の前に概要が来るのが自分の分野では普通です。ただ、概要では論文全体の要約を書くので、"はじめに"に概要と重複する内容が記述されるのは問題ありません。 ・Wordの場合、()のフォントは記号なのでCenturyになるのでしょうか? 自分の分野の某論文誌は明朝体で書かれ、()は全角を用いることになっています。句点や句読点にどの記号を使うかも決まっています。 何度も言うとおり、分野によってこれもなにが正しいかは違います。ただ、フォントなどは些細なことで、それが違うくらいでダメだとは思われないはずなので、そんなことに気を使う前に内容に気を使うべきだと思います。 というわけで、長々と書いてきましたが、こんなところで質問をするよりも、指導教官や先輩の言うとおりやったほうがよいと思います。それが難しいなら、あなたの分野の論文誌に準ずる書き方をしましょう。

kinnrann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の分野は歴史学です。 論文は既に指導教官に提出して、認めていただいています。 ですが以前間違いを指摘していただけなかった事が何度かあったので、自分でも確認したいと思いまして。 ご指摘の通り「はじめに」は通常「序論」を指すと思います。ただ私の場合はどちらも論文全体の要約ではありません。「はじめに」は問題提起のみで、「序論」は本文に入る前の予備知識のようなものです。結論は「あとがき」にのみ書いています。

関連するQ&A