- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:接地抵抗の測定について)
接地抵抗の測定について
このQ&Aのポイント
- 接地抵抗の測定について新米の電気保安担当者です。接地抵抗の測定方法やアーステスターの原理について質問です。先輩との測定で補助極に水をかける効果や埋設深さの影響についても確認したいです。
- アーステスターの測定原理がよく理解できない状況です。補助極の抵抗値に対して測定極の抵抗値は影響を受けないと思っていましたが、それは正しいのでしょうか?また、補助極の埋設深さが測定極の測定値に与える影響も知りたいです。
- また、キュービクル内のアース端子の位置関係も大切な要素だと考えています。アース端子が直下に埋設されていない場合、正確な測定ができない可能性があるので、どのような位置関係が望ましいのか知りたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3の方の回答が正解だと思う。 E,P,C間の抵抗値が例えば10kも有ったら、10Ωを正確に測れませんよね。 補助電極の抵抗値も低い方が良いのです。 接地棒の周りにお椀状の電極を設けて、この間の抵抗値を測ります。 大きなお椀の中に土を入れて測るようなイメージです。 お椀の半径を大きくすると抵抗値が増えます。無限大にした時の値が接地抵抗です。 味噌汁をすくうお玉の大きいので、地面をすくって抵抗値を測るイメージです。 ある程度以上の半径になると、抵抗はあまり増加しない。無限大の距離とあまり変わらない。 電極の間を10m以上にして測定すると言う事だから、お椀の半径を5m以上にしても抵抗変化は少ないと言う事でしょう。 3っつの電極ともこのようなお椀の電極で囲んで3っつのお椀をくっつけて見ましょう。 EP間で抵抗を測れば、E,Pそれぞれの接地抵抗の和になります。PC間、CE間の抵抗を測って方程式を解けば、目的の接地抵抗が測れます。 補助電極の接地抵抗が小さい分には問題無いが、大きいと正しく測れません。
その他の回答 (3)
- watch-lot
- ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3
測定対象の接地抵抗が小さいので、補助極の接地抵抗が非常に高い場合は測定精度が悪くなるからでしょう。 理論式では関係ないと言えるのですが、絶縁抵抗をテスターで測るようなもんです。
- stardelta
- ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.2
実際に効果がなかったことが証明ではないですか?
- stardelta
- ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1
実際に水をかけたり打ち直しで測定値はどう変わりましたか?
質問者
補足
今回のケースではほとんど変化しませんでしたが、理屈の上では効果があるのか知りたいです。
お礼
ありがとうございます。 補助極の接地抵抗が大きい場合には効果があるということがわかりました。