- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交流電流を検出しデジタル出力のさせ方がわかりません)
交流電流を検出してデジタル出力する方法
このQ&Aのポイント
- 回路の作り方に問題があり、交流電流の検出とデジタル出力がうまくいきません。回路の構造や入力電流の特性について解説します。
- 交流電流センサーを使用した回路がうまく動作しない理由について詳しく説明します。オペアンプの増幅効果や出力の仕組みなどについて解説します。
- 交流電流センサーの特性や回路の構造上の問題により、デジタル出力が正常に行われない状況を解決するための方法を提案します。適切な増幅率やフィルタリングの設計などのポイントについて説明します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実際に使用した事が無いので、参考程度に調べてみました http://www.u-rd.com/technical/kairo1.html メーカー参考回路では、両電源OPアンプにて増幅するか、整流してから単電源OPアンプで増幅していました http://www.flickr.com/photos/arms22/5637975592/ Arduinoでは、仮想GND(2.5V)で交流波形をA/Dコンバーターで取り込んでいます。
その他の回答 (3)
- mink6137
- ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.4
この回路ではNGですね。 1)オペアンプの型式と同相入力電圧範囲を調べて、動作点を決める。 2)ADCの入力電圧範囲を調べて、それに合った出力電圧レベルを決める。 ことが必要です。 なお、初段オペアンプは全波整流回路ではなく半波整流構成ですが、 それでも間違っています。 さらに、出力段はエミッタ接地回路になっているので、AC電流に比例した 電圧を出力するのは困難です。
質問者
お礼
ありがとうございます。 AC入力のため、やはり、整流しないといけないことがわかりました。 ただ、微弱電圧のため、そのままで整流すると、ダイオードの効果電圧で整流できないので、一旦、両電源のオペアンプで増幅し、整流することにしました。
- angkor_h
- ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.3
1段目整流回路出力(ダイオードK側(2段目の入力点))と接地の間に、適当な(いい加減、では無く適切な)値の抵抗を接続してみてください。
- bravo-z
- ベストアンサー率27% (63/233)
回答No.2
回路図が不鮮明なので分りませんが、OPアンプは単電源用を使っていますか? 両電源用の物を単電源で使うと0(ゼロ)V付近の電圧は増幅出来ません。
お礼
ありがとうございます。 AC入力のため、やはり、整流しないといけないことがわかりました。 ただ、微弱電圧のため、そのままで整流すると、ダイオードの効果電圧で整流できないので、一旦、両電源のオペアンプで増幅し、整流することにしました。