- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建物表題登記の建物図面について)
建物表題登記の建物図面について
このQ&Aのポイント
- 建物表題登記を自分で行う際に、建物図面における建物から境界線までの距離について教えてください。
- 建物が敷地に平行に建っていない場合、建物の角からまっすぐ境界線まで測れば問題ありません。
- 自分でメジャーで測ることになりますが、その程度の精度で問題ありません。建物の評価額にも影響しますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- yukai4779
- ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.1
普通は、ハウスメーカーの図面データをいただいて、描いてしまえばいいはずなんですけど・・・ ハウスメーカーではなくとも設計事務所等で建築確認申請をしているのでしょうから、その図面データ(CADデータ)、あるいは紙ベースの図面があると思うのですが・・・ それぐらい協力してもらえますよ。 ご自分で登記されるということは、素人でも作成できる簡単な図面だと認識されたのだと思います。 それぐらい大した図面ではありませんよ。 ちなみに無料のCAD(JWCAD)もネット上で配布されてますので、それを使うとよりそれらしい図面に仕上がるでしょう。 法務局は現場に来て測定します。担当官にもよるのでしょうけど、たぶんメジャー程度ですよ。土地の分筆などは測量機械を持参する担当官もいますけど。 現場で測定するのもひとつの手段ですが、一般的には境界から建物の外壁面までしか測定できないはずです。従って、配置図(境界から壁芯までの距離)とは寸法が異なることになります。ですので、いわゆる確認申請図書に記載されている寸法と異なることになります。 設計士に確認されてみてください。
質問者
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 図面は確認申請の図面を使って既にCADで描いてあります。 ただ、図面と現況が違っており、図面はそもそも壁芯からの寸法なので、現場で壁から境界線まで測らないといけないのですが、変形敷地の上に敷地に平行に建っていないので、どういう風に境界線まで測ればいいのか思案しておりまして・・ここで相談させて頂きました。 でも、メジャー程度ということで安心しました!ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます! まさに求めていた答えでした。図までつけて頂いてとてもわかりやすかったです。 明日、早速測ってきます。