• ベストアンサー

洗濯機の洗濯槽はなぜグラグラしてるのですか

縦型の全自動洗濯機を使用していますが脱水時の振動がひどい時があります。洗濯機の中の洗濯槽は、下は駆動部があり洗濯機に固定されてると思いますが、上の方は何も支えがなくグラグラしており、これでは少しでも洗濯物の片寄りがあれば振動すると思います。 洗濯槽の上部に振動を防ぐ支えがないのはどうしてでしょうか。支える部分と回転部の摩擦はベアリング等使えば何とかなると思いますが、その他に何か理由があるでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.1

こんにちは。 >洗濯槽の上部に振動を防ぐ支えがないのはどうしてでしょうか。 ちゃんと有ります。 洗濯物が偏っても、ちゃんとバランスが取れるよう、「重り」が 付いて(入って)います。 洗濯槽の上部のワッカの部分に、バランサーと称して、水が (不凍液)入っています。 洗濯槽を揺すると、音がするかも知れません。 少々の洗濯物の偏りですと、このバランサーが反対側に動いて 全体のバランスを取ります。 ただ、偏りにも限度が有りますし、洗濯機も古くなると、 洗濯槽を吊っている「部品の弱り」もあって、洗濯機がガタガタ 震動する事が起こります。 洗濯の物の偏りを無くしても、脱水しようとすると、毎回震動する場合、 洗濯機の故障も考えられます。 脱水時は、一番そこのパルセーターと呼ばれる羽は、普通回転しませんが、 故障すると、羽も回るようになり、その為、洗濯物の偏りが起こる為です。 >固定部と回転部の摩擦はベアリング等使えば何とかなると思いますが、 >その他に何か理由があるでしょうか。 コストアップと、一番の理由は、「震動を逃がす部分」が無いと、洗濯機が 「ガタガタ言う」では、済まなく成るからです。 震動を押さえつけられますと、今度は洗濯機自体が、暴れだす事が考え られます。 お勧めしませんが、レインコート(雨具)を洗濯脱水してみると、分かると 思います。 これは、偏りでは有りませんが、洗濯機が暴れだす所は見れると思います。 直ぐに、停められるよう準備してからにして下さい。 洗濯物が偏らす、綺麗に回転してくれると良いんですが、それならそれで、 押さえつける必要も無くなりますしね。

korosuke8
質問者

お礼

洗濯機の構造等詳しくご説明いただきありがとうございます。 私の理解不足で、洗濯機は家電製品の中で一番単純な構造だと 思っていましたが、そうではなく内部は複雑になってるんですね。 洗濯槽がグラグラしないよう支えがない、という件については >「震動を逃がす部分」が無いと、洗濯機が「ガタガタ言う」では、済まなく成るからです。 > 震動を押さえつけられますと、今度は洗濯機自体が、暴れだす事が考えられます。 があったんですね。納得しました。

その他の回答 (2)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.3

こんにちは。 昔の一槽式や二槽式洗濯機の洗濯槽は槽の下部にある羽根が廻ることで水流を生み出してましたから、洗濯槽は固定されてましたが、二槽式洗濯機の脱水槽は縦型の全自動洗濯機と同じように槽の上部に支えがなくグラグラするような構造です。 なぜ、このような構造なのかは脱水運転の際には高速回転になるので「水分を含んだ重い洗濯物を片寄った状態で強制的に高速回転させると脱水が進んで洗濯物が軽くなるまでは洗濯機本体までが動いてしまうほどの強い震動をしてしまう」からです。 そのため、水分を含んだ重い洗濯物が片寄った状態で脱水槽を廻そうとすると槽がグラついて「震動が激しい状態では安全装置が作動して運転を強制停止」するようになってます。 従って、全自動洗濯機の場合は洗濯槽と脱水槽を兼ねてるため洗濯槽全体がグラつくような設計になってます。

korosuke8
質問者

お礼

洗濯槽がグラグラしてるのは製造側の手抜きではないか、と 思っていましたがそうではなくちゃんと意味があったんですね。 いい勉強になりました。ありがとうございます。

noname#235638
noname#235638
回答No.2

上部に支えがあると、洗濯機そのものが振動してしまします。 洗濯物の片寄りの影響をできるだけ本体に伝えないように 上部は支えていない。

korosuke8
質問者

お礼

支えがないのは手抜き下はなく、ちゃんと意味があったんですね。ありがとうございます。