- ベストアンサー
Cubase LE 7から音が出ない問題の解決策とは?
- 先ほどCubase LE7の無料ダウンロードが可能と知りダウンロードしてセットアップしテストを始めようとしたの者ですが、wavファイルを貼り付けて再生してもDAW側では音が流れてもAIFに音が流れません。デバイス設定で設定はしたつもりです。
- Cubase LE 7のインストール時に32bit版を選択したことと、TASCAM US-144mk2のドライバが64bit版であることが関係している可能性があります。REAPERも32bit版で使用できたため、64bitと32bitの互換性に問題がある可能性は低いです。
- 解決策としては、Cubase LE 7を64bit版に再インストールすることをおすすめします。これにより、バランスの取れた動作が期待できます。また、bitとはコンピュータで情報を扱う最小の単位であり、64bitと32bitは情報の処理能力の違いを表しています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
キーボードのF4 キー または デバイスメニューからVSTコネクションを選択して 出てきたウィンドウの出力タブを確認してみてください。 ここでStereo Out 左 右 チャンネルが未接続になっていると音が出ません。 デバイスポートの「未接続」をクリックして出力したいオーディオIFの出力先を選択してください。 >あとついでにbitという意味と定義も教えてもらえると嬉しいです bitはコンピュータでは重要なデータの最小単位で、 キロバイト、メガバイト、ギガバイト・・・と日常茶飯事のように HDDやメモリの容量を表すのに使用していますが、1バイト=8bitです。 このビットはその場面によって意味が違ってくるのですが、 ソフトウェアの32ビット64ビットの違いについてのことでいいますと、 今まで私達が使ってきたパソコンと言われるコンピュータでは 処理するデータや命令を32ビットで扱ってきていて(その前は16ビット(NEC PC-9801など)、8ビット(NECのPC-8001など)) コンピュータ技術の進化によりWindowsVISTAあたりから倍の64ビットで扱えるようになってきました。 詳しいことは省きますが、我々ユーザーが関係するのは使えるRAMの容量で、 RAMを8GB積もうが32GB積もうが、32ビットソフトウェアが 扱えるのはたったの3GBくらいしか扱えないのです。 これはソフトシンセを扱うDAWにとっては致命的なことで、 例えば最近の大容量のドラム音源を使おうとするとすぐに軽く1GBのRAMを消費するので 曲を作っていくうちに「容量が足りないよ!」というエラーメッセージが出て どんどん動作不安定になり、最終的にDAWが強制終了なんてことになってしまいます。 大量のサンプルを読み込むソフトシンセを使うのであれば 最初から64ビットのDAWソフトウェアをインストールすることをおすすめします。 ただし、64ビットDAW上で32ビットのVSTを立ち上げると 動かなくなったり不安定になることもあるのでご注意を。 すでに32ビットVSTを入れている場合は64ビットVSTを入れ直す必要があります。
お礼
見てみたらoutputは両方とも正しいAIFを選択していたのですが、一回未接続にしてから元の出力に戻したら なんと音が出ました!!! 本当にありがとうございました!