- ベストアンサー
なぜDドライブが必要なのか?
よろしくお願いいたします。 パソコンを設定するときに CドライブとDドライブを設定しますよね? CドライブはOSやマイドキュメントなどの情報を保存しますが、Dドライブは何のために作成するのでしょうか? 容量は0でも良いのでしょうか? 初心者なのでまったくわかりません。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
OS本体とそれ以外を別々のドライブに分けて保存することで、OSのみがぶっ壊れたときの復旧が簡単になります(HDD自体が壊れちゃったらいっしょですけど)。 そういう環境下では、メール本文やマイドキュメントフォルダなどはDドライブに保存すべきだと思います。 こちらのサイトで紹介されていた使い方で更に細かく分けてらした方は C:ページングファイル D:OS E:テンポラリファイル F:データその1 G:データその2 ・・・・・ なんていう風に分けてらっしゃいました。効果のほどは良くわかりませんが、理論上は動作を速くできるようです。 確かに現在のように100GBを越える容量のディスクのメンテナンスをする時間を考えると、数十GBずつに分割した方がいいのかもしれません。
その他の回答 (8)
- harn
- ベストアンサー率43% (367/848)
万が一パソコンが動かなくなったときのためです メールとマイドキュメントはC以外に保存するように設定出来ます 最近は少なくなりましたが パソコンが起動しなくなったりOSが壊れてリカバリーをしてPCを出荷状態まで戻すと C:ドライブの内容が全て消えますが D:ドライブは間違って消さない限り残ります 大事なファイルはC:以外に残すのが良いです パソコンを買い換えたときもD:の中身だけ移動すればよいですから
お礼
データのバックアップ用にあるということですね。 ありがとうございました。
Dドライブは、マイドキュメントやバックアップを保存します。入力したデータを毎日Dドライブにコピーして上書きします。 会社では、サーバーが壊れたり、ネットワークつながらなくても困らないようにです。社内LANは専門家に診てもらわないと直らないので、その間、仕事は出来ないので進みません。 以前、うちのIBM Aptivaを98からMEにセットアップしたら不具合出て、操作ミスでDドライブ削除してしまい、容量15GBなのにCドライブのみの12GBになり、不便でした。サポートセンターに電話して、Dドライブ作成するのに30分以上かかりました。
お礼
データのバックアップ用と言うことですね。 OSをバージョンアップする時などに 有効になるということですね。 ありがとうございました。
- grampus
- ベストアンサー率39% (455/1147)
別にCとDの2つにしなくてもいいですし、もっと沢山に分けてもいいですよ。 人によって使い方が違っていいんじゃないですか。 たとえばマイドキュメントをDにしておけばOSの再インストール時にデータが消えなくて済みます。 また、デスクトップPCだったら複数のハードディスクを使って OS領域 データ領域1 データ領域2 バックアップ領域 なんて分けて使えたりしますよ。 一冊の厚いノートにメモを書き込むより複数の薄いノートにメモを書き込んだ方が見やすかったりする場合もありますよね。使う人による、と言うことですが。 ちなみに私のPCにはハードディスクパーテーションだけでCからHまであります(笑)。 CD-RWやDVD、仮想ドライブでMまでつかっています。
お礼
回答ありがとうございました!
目的は色々だと思いますが、私の場合はDドライブにバックアップが必要なファイル(文章やデータなど)を入れています。バックアップを取るときにDドライブだけ取ればいいので楽です。 マイドキュメントもDに保存するようにしています。 あと、ハードディスクを増設した場合などは、複数のドライブができます。 データベースに関して言えばレスポンスが良くなるなどの理由だと思います。(あまり詳しくないので間違ってるかも)
お礼
回答ありがとうございました!
- Traja
- ベストアンサー率19% (107/546)
HDD容量をどのドライブにどの程度配分するか? には、正解はありません。 あちこち分散するのがいやだ。と言う人は全てCドライブで良いでしょうし データの保護やバックアップ用など目的毎にドライブを分けるのにもそれなりのメリットはあります。 初心者とのことですから、購入時の設定を変える必要は無いでしょう。 もし、新規導入やシステムの再構築などで、容量決めの必要に迫られているならば 基本的にCドライブのみ。 容量に余裕がありすぎるかな?とお思いでしたらば、後々のために、CとDとで、2:1位の比率で配分。
お礼
色々使い方がありそうですね。勉強してみたいと思います。 回答ありがとうございました。
- Hiyuki
- ベストアンサー率36% (2604/7183)
必ず必要というわけではありませんが、あれば便利なものです。 CとDがあった場合、CにOSが入っていますよね。もしCしかない場合は当然データもCに入っています。そこでCにトラブルが起こり 起動できなくなったととしたら、最悪OSの入れ直しです。たいていの場合はデータは消えてしまうでしょう。 ところが、CにOS、Dにデータを入れておいた場合、OSにトラブルが起こってOSの入れ直しとなっても、Cを書き換えるだけなので、 Dにあるデータは生きています。 こういうことを考えるとDがあるのは非常に便利ですよね。あくまでいざというときの話ですし。Dが絶対に無事と言うわけでは ありませんが、助かる可能性が高くなるのは確かです。 ちなみにWordとかのアプリケーションソフトはDにインストールしていても、設定がリセットされると使えないことが多いので あまり意味はないです。あくまで作成したり、入手したデータに限った話です。(あるいは、インストール作業のいらないソフト)
お礼
なるほど。データのバックアップ用ということですね。 ありがとうございました。
- amondyuru
- ベストアンサー率17% (80/465)
Dドライブっているんですか? うちのノートパソコンにはAとCしかありませんが。
お礼
回答ありがとうござました!
一応データはDドライブが推奨のようですよ。(Cドライブに不具合が出てもデータは助かる。) ちなみに必ず必要というわけではありません。 現に我が家のドライブはCだけです。
お礼
回答ありがとうございました!
お礼
具体的に回答していただき大変わかりやすかったです。 どうもありがとうございました。