• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新築マンション 登記持ち分の決め方)

新築マンションの登記持ち分の決め方

このQ&Aのポイント
  • 新築マンションの購入価格は3400万円で、頭金には主人の親からの援助500万円と自己資金900万円を使いました。残りの2000万円は夫婦の収入合算で住宅ローンを組んでいます。
  • 妻はパートで年収103万円以内で働いており、自己資金の900万円は結婚後に二人で貯めたお金です。
  • 持ち分の割合については、夫婦の希望や合意によって決めることができます。夫が妻の持ち分を多くしてあげたい場合、自己資金の一部や親からの援助金を妻の持ち分に加えることも可能です。ただし、具体的な割合については税務署に相談することをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.1

登記割合は、基本的にそれぞれが出し合った割合でないと贈与税が掛かることになります。要は、基本的に(旦那さんの頭金+借入金):(あなたの頭金+借入金):(義理親の500万円)の割合ということです。 義理親の分を贈与とするなら(贈与税は掛かりませんが申告は必要)、その分旦那さんの持ち分が増えることになります。 2000万円の借入金は収入合算とのことですが、どちらかが連帯保証人になってるのと連帯債務とで話が変ってきます。前者なら借りた人が全て出資したことになりますし、後者なら返済割合を設定してそれぞれその分を出資したことになります。この割合は一度決めれば後で変更出来ないので、良く考えて設定してください。例えばパート収入全額でも返済出来ないのであれば、旦那さんからの贈与になる可能性があります。また、子供が出来て払えなくなった時も同じです。ただ、生活費の遣り取りもあるでしょうから、その範囲でならあまり厳密にする必要もないかと思います。まぁ、住宅借入金等特別控除の関係もあるので、その辺りも含めた考察が必要となりますが…。 2人で貯めた頭金については基本的にどちらの名義の口座かということになりますが、相手の名義を借りた自分の貯蓄と解釈することも可能です。この辺りは税務署(署員)によって見解が分かれる可能性があり、聞いても明確に答えてくれないこともあり得ます。旦那さんが生活費を全て出し、あなただけで900万円貯められるだけの収入がなければ、全額あなたの出資とするには無理があるでしょう。少なくとも結婚してからのあなたの収入総額を超えるのは難しいと思います(毎年非課税分の贈与があったとすればその分加算出来ますが、最初から決めていたのであれば初年度に全額贈与と解釈される可能性もあり)。ただ、これは税務署が不審に思い、調査が入らないと公になることもないですが…(勧めているわけではありません)。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1