- 締切済み
Windows7 休止状態からの復帰について
休止状態から復帰すると「Windowsを再開しています」という画面で丸い玉みたいなものが集まってWindowsのロゴになると思うのですがその球の動きがカクカクでロゴが出た後も3~4分そのままで起動にとても時間がかかります。解決策が分かる方は回答よろしくお願いします。 スペック CPU - Core2Duo 3.0GHz メモリ - 4GB HDD - 2TB
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Umasica
- ベストアンサー率38% (261/681)
同じく CPU - Core2Duo 3.0GHz、メモリ - 4GB、HDD - 2TBのPCを使ってますが、休止状態からの復帰は20秒で使えるようになりますね。 Windowsにいろいろ齟齬が生じてるのではないですか? 必要なデータをバックアップしてリカバリーなり再インストールするのが手っ取り早い(といってもたいへんな作業になりますが・・・)のではないでしょうか? 私のも、先日、休止状態から勝手に再起動する状態になりました(原因不明)が、バックアップしてあった初期状態(必要なアプリを入れてすべての設定を終えたもの)を復元したら回復しました。 HDDを分割して、システムとデータに完全に分離してあるので、システムの復元だけですから、かかった時間は全部で10分ほどです。 Windows7には””システムイメージの作成””というとても使いやすいシステムバックアップツールがあるのですから、それを使わない手は無いと思います。 Windowsは狂うもの、HDDは壊れるものですから、いつ狂っても壊れても慌てふためかないようにあらかじめ準備をしっかりとしておけば楽ですね。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> その球の動きがカクカクでロゴが出た後も3~4分そのままで起動にとても時間がかかります。 これだけでは、いろいろなことが想定され原因、解決策は回答できないですね。 まず大きな問題からいくと、 1.搭載メモリのサイズはどのくらいでしようか。 理由は、読み込むためのファイルの大きさで差が出ます。 2.ディスクトップか、ノートかです。 理由は、内蔵HDDの性能で、デスクトップは、3.5インチで回転が7200回転/分が普通です。 ノートの場合は、2.5インチで、5400回転/分。 これにより、回転待ち時間、転送スピードが変わってきます。 3.ご存じだと思いますが、休止状態のためにメモリの内容をディスクに保存しますが、何も設定変更していない場合は、 C:\hiberfil.sys というファイルが作られています。 これを変更して他のデバイスに設定変更していないかです。 当方の場合、実測結果は、下記の通りです。 Windows 8 搭載メモリ 4GB デスクトップ 3.5インチで回転が7200回転/分 C:\hiberfil.sys 3,346,018,304バイト 25秒で画面表示。 1分10秒でディスクのI/Oランプは消えました。 以前は、どうだったのか。 遅くなった時期に何か思い当たるソフトのインストール、ハードフェアの増設等、ないか。 できれば、タスクマネージャを画面の前に表示しておき、休止状態にし、復旧したときに、CPU、メモリ状態が見えるようにしておいて、観察してみて何か、ヒントとなるようなものはありませんか。 まだ、いろいろ調査していくことはたくさんありますが、今のところで何か気が付くことをお聞きした後が良いかと思います。 基本的に遅いというだけでは何も分からないので、貴殿の調査次第で解明していくものだと理解して欲しいです。
- che8
- ベストアンサー率40% (2/5)
そもそも、休止状態がどういう状態なのか分かっていますか? 休止状態とは、作業内容(起動しているアプリケーションなども)をすべて、HDDに保存して電源を切っている状態です。 >その球の動きがカクカクでロゴが出た後も3~4分そのままで起動にとても時間がかかります。 それは当然です。知っての通り、HDDからデータを読み出すのはRAMから読み出すよりはるかに時間がかかる。 だから、解決策としては、HDDに保存する作業内容を減らせばいいということです。