- ベストアンサー
メモリーとリソース
フリーズの原因と開くまで時間のかかることはメモリー不足と聞きますがメモリーを増設するとフリーズ問題は解決するのでしょうか。 メモリーとリソースの違いがよくわからないので、ご指導お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
システムリソースは物理メモリの搭載量とは直接は関係しません(DOSから完全脱却できないための制限です)、 定番だけど http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html を見て下さい。
その他の回答 (4)
スイマセン。 間違えたのは私です。 >WinNT系(Win2000やXPなど)はこの16bit領域が無いので 正解 16ビット・32ビットアプリケーション共に計3MBの領域を使用するようになり、16ビットアプリケーション特有の制限を受けなくなった >メモリの先頭部分に64KB分の16bitモジュールを確保 これはyahtzenさんご紹介のページでも 「Windows 3.1との互換性維持のために、先頭の64Kバイトを互換領域とし、互換プログラムについては、この領域から確保するようにしている」 とありますから、間違いないと思うけど?? 手元のディー・アート出版 松本剛著 「メモリのしくみと活用」 で確認して書き込みましたが、勘違いしてた部分もありました。
- yahtzen
- ベストアンサー率46% (189/410)
一部誤ったアドバイスがあるようですので、参考になるサイトをお知らせしたいと思います。URLの貼り付けのみですが、お許しくださいね。ほかにもシステムリソースで検索すると興味深いサイトが見つかりますよ。 http://e-words.jp/w/E382B7E382B9E38386E383A0E383AAE382BDE383BCE382B9.html http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-01DFB4B http://homepage1.nifty.com/masawat/sen_html/resource.html http://yougo.ascii24.com/gh/00/000082.html
- whitepepper
- ベストアンサー率27% (683/2442)
システムリソースとは、Windowsで動作するアプリケーションソフトが共通して利用する特殊なメモリ領域のことです。OSが起動した時に通常のメモリのうちから取り分けられます。16ビットアプリケーション用が計384KB、32ビットアプリケーション用が計6MBです。この量は、メモリをいくら増設しても変りません。 現在使われているパソコンのCPUのバス幅は32bitですが、プログラムは16bitのものがまだまだ残っています。 システムリソースの不足は、ほとんどの場合、16ビットアプリケーションが多数起動されることによって発生します。Windows98までのOSでは、OSを起動しただけでもいくつもの16bitのプログラム(DLL)が起動するので、多くのシステムリソースを消費します。 フリーズは、プログラムの暴走、または停止ですので、リソース不足が原因であるとは限りません。
お礼
有難うございます メモリーとリソースの関係勉強になりました
結論から言えばWindows95,98,Meの場合、メモリが256MB以下なら増設すると効果がありますが、それ以上足しても効果は薄いと思います。 リソースというのはUserリソースとGDIリソースを足した「システムリソース」の意味で使われ、前者はマウスやキーボードを触るだけでも消費され、後者はモニターに画像を表示することにより消費されます。 それでは何故WindowsMe以前のOSがメモリ不足になるかと言うと、古いソフトや機器を使うためにメモリの先頭部分に64KB分の16bitモジュールを確保します。 一般的に「リソース不足」はこの領域が使われる事により不足しますから、メモリを足しても無駄と言うことになります。 しかしながらメモリを増設すれば、32bitモジュールやアプリケーションの使用可能な領域は広がりますから、一定の効果はあります。 WinNT系(Win2000やXPなど)はこの16bit領域が無いので大容量メモリを積むと効果絶大です。 話が難しくなりましたが、WinMe以前のパソコンならメモリを256MBにして、不要な常駐アプリを停止してリソースを節約してお使いください。 またWinNT系にするとフリーズなどが少なくなります。
お礼
ありがとう 不要なアイコンを表示しないようにしたら起動時でリソース82パーセントでした。