- 締切済み
授乳間隔について
現在2ヶ月と10日になる息子を育てている新米ママです。 母乳の出が悪くほぼミルク寄りの混合なのですが、そのためか2ヶ月にして夜間の授乳がなくなりはじめました。(昨夜は10時~7時まで寝ていました) そこでなんですが、夜間の授乳が無くなる=昼間に集中 となりますよね? でもそれだと、授乳回数が減ってしまいませんか?あげる量は今までと同じなので(160cc)欲しがるのも同じ4時間後ぐらいだし、だったら一回の量を増やせばいいのか!とも思ったのですがより間隔が空くことになってしまい意味がないし・・ 今までより量が減ってしまってはいけないのでどうすればいいのか分からず困っています。 先輩ママの皆様どうかよろしくお願いしますm(._.)m
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- petit_mais
- ベストアンサー率60% (1351/2224)
必要な時間帯だけ集中的に作るように、おっぱいは進化します。 ただ、今はまだ2ヶ月ということで、吸われたら湧いてくる刺激を、体が覚えていく大切な時期です。 吸われたら湧いてくる、という反射は、主にプロラクチンというホルモンが関わっています。 このホルモンは、夜中の2時~4時くらいにピークを迎え、 「新生児期は夜中に授乳があって当然」という条件になりたっているのです。 この時間帯に乳首に刺激を受けることで、吸われると湧いてくるという反射が良くなっていきます。 私は、体力的なことを考えて、子供が1歳になるくらいに卒乳できたらいいな・・と考えていました。 生後9ヶ月くらいから、離乳食の後の母乳を求めない時が多くなってきたので、 求めなければ与えない、ということにして、昼間は3回くらいしか授乳しない時期がありました。 間隔が広くなると、張って固くなりましたが、徐々に張らなくなりました。 それでも夜中の授乳2回は続いていて、私は夜中もあまり出ていないんだろうな、と思っていました。 ところが、子供が夜中に1度も母乳を求めなかった夜が明けた朝、胸が石みたいに固くなっていて、 パジャマがビショビショに濡れていたのには驚きました。 その頃、昼間は2回与える程度で、おっぱいはずいぶんとしぼんでいました。 なのに、その朝は、おっぱいがいつもの1.5倍くらいに膨らんでいて石みたいに固くなって痛くて(><) 漏れた母乳を見て、夜はこんなに出ていたの!?とビックリでした。 私は決して出が良い方ではなくて、産後3ヶ月を迎える前から、胸はほとんど張らなくなりました。 張らない=出ていない、ではないんですよね。 母乳は、吸われると新しく沸いてくるものなんです。 前置きが長くなりましたが、生後3ヶ月くらいまでは、夜中もできるだけ吸ってもらった方が、 吸われた時の反射が良くなります。 寝かしつけの時にミルクに頼らないようにして、夜中も泣いて求めてもらうようすれば、 母乳の分泌量は伸びていくと思いますよ^^