- ベストアンサー
秋の京都嵐山観光について
11月18日(月曜日)に病持ちの母の希望で京都嵐山に紅葉を見に…混むのを覚悟でマイカーで(車椅子を乗せて)行く予定です。 それで母の体調も考慮しつつ少しでも混まない道を探しています。 名古屋方面から名神高速を利用して朝9時ごろに京都南 ICを降りる予定です。 この時間帯で比較的スムーズに走れる嵐山までのルートを教えて頂けませんでしょうか? もしくは京都東ICで降りた方が良いのでしょうか? また嵐山の駐車場事情も教えていただけると助かります。 嵐山観光のアドバイスなどもあれば、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
西大路通りから 丸田町通りをいきます。(地図で確認してくださいね)JR嵯峨嵐山の看板を過ぎたあたりにローソンがあって その周辺にいくつか駐車場があります。ここいらの駐車場はあんまり込んでない。渡月橋まで3~400メールはありますが。渡月橋にいくには線路を渡りますが 段差はないので車椅子でも大丈夫だと思います。
その他の回答 (2)
残念ながら、まだ紅葉には少し早そうです。 で、嵐山は普段でも車が多く地元民でもあまり車で近づきたくない地域です。 観光シーズンに入ってからの9時半から10時頃といえば、最悪の時間帯です。 紅葉シーズン真っ盛りでもない平日なので多少はマシでしょうが、車で近づくのは自殺行為に近いです。 車椅子が必要とされる方がおられるようですが、駐車場はそのような事情は汲んでくれません。 できれば鉄道で嵐山入りすることをお勧めします。 嵐山へは鉄道3社乗り入れてます。 JR西日本 京福電鉄嵐山線(通称 嵐電) 阪急電鉄 阪急は嵐山の観光地から離れているので、おすすめはJRか嵐電。 JRの駅は階段があるので(エレベーターは設置されてますが)、嵐電がいいと思います。 現地の観光には、有料ですが人力車もあり、解説付きで観光地を回ってくれます。 嵐山へ車で行くと、駐車場探しで数時間潰れるでしょう。
お礼
率直なご意見をありがとうございます。 母の体調を考えると鉄道利用は難しいので、混むのを覚悟して改めて計画したいと思います。
11月の行楽シーズンとはいえ、平日ですから、 そんなに行楽客で大渋滞ということはありません。 ただ、普段の京都の渋滞はあります。 名古屋の渋滞で慣れている方ならさほど 心配するほどではありません。 京都南からこちらのルートなら比較的わかりやすく 渋滞も少ないと思います。もちろん混むところは 混んでます。 http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=34.996689493690546&el=135.71759823941122&scl=8&stx=135.7482758354742&sty=34.95177740354821&edx=135.68090416333592&edy=35.01027156494705&mx1=135/43/59.746&my1=34/57/23.271&mx2=135/43/21.152&my2=34/59/33.811&chg=0 その日なら公営駐車場でよいと思います。 http://www.kyotopublic.or.jp/car/arashiyama.html 一応、周辺のコインパーキングも載せておきます。 http://times-info.net/map/parkdetails/BUK0026437.html >嵐山観光のアドバイスなどもあれば とりあえず車いすなら竹林の道などは問題ないと思います。 (大河内山荘などは無理だと思います。) http://www.360navi.com/photo/27kyoto/05arashi/06take/10index.htm 天龍寺は一部を除いて対応されています。北門から出れば竹林の道に出られます。 http://kyoto-universal.jp/universals/detail.php?lid=12 湯豆腐嵯峨野さんもバリアフリー対応です。 http://kyoto-universal.jp/universals/detail.php?lid=1288 その他、大覚寺や広隆寺なども問題なさそうです。 http://red.ribbon.to/~goodbiz/kk/klink/link00.htm トイレ関係もかなり広範囲に問題なさそうですが、 念のため確認してください。 http://kyoto-universal.jp/universals/index.php?category=%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC
お礼
車椅子対応含め、分かりやすく教えていただきありがとうございました。 楽しい旅行にしたいと思います。
お礼
ありがとうございます! さっそく、地図を確認したいと思います。