• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:優先席での携帯やスマホ使用について)

優先席での携帯やスマホ使用について

このQ&Aのポイント
  • 優先席での携帯やスマホ使用について、電源を切る必要性について疑問が生じます。
  • 最近の技術では、心臓ペースメーカも電波や電気ノイズに強くなっている可能性があります。
  • 優先席で電子機器を使用する場合、何を守る必要があるのか疑問が残ります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

毎日新聞 2013年9月28日の記事はよく参照されているようなのでリンクを載せておきます。 http://mainichi.jp/select/news/20130928k0000e040247000c.html

Nebusoku3
質問者

お礼

投稿いただき、ありがとうございます。 決まりを守らないで平気で使っている人を見るとつらいものがあります。 このままであれば、決まりを守らなくてもいいや と言う人がどんどん増えてその様な国になってしまうのでは と心配しております。 しかしながら、実際のところどうなのかと考えると本当にその必要があるのかとふと疑問に思ったしだいです。 必要が無いのであれば決まりをやめてしまった方がすっきりするのかもしれません。 ペースメーカーを着けていらっしゃる方は本当に不安が大きいと思います。 でも現実にその席にくるまで回りは、電波の充満しているところを通過している訳なので本当に優先席だけで守りきれるのかといった実際的な疑問に突き当たります。 (道路でのすれ違いなど) 記事の情報をありがとうございました。 やっぱりこの様な事例があるのですね。

Nebusoku3
質問者

補足

電車などの乗り物で、優先席の決まりを作るのであれば、その根拠とともに携帯という コトバ 以外に、関連機器名に関する コトバ も追加してほしいですね。(スマホはスマートフォン。 つまりスマート携帯との認識) また、決まりを作るのであれば、いい加減ではなく、徹底して守らせる方策を採って頂きたい。  例えば (1)電波や電気ノイズを発する機器が優先席に近づいたら優先席付近の赤いLEDが点滅する。 (2)放送で注意を呼びかける程度ではなく、危険な事なので罰則を決めるなど。 (3)優先席は電波を吸収する「電波吸収体」 で保護し、そこに入れば電源がONのままの機器でも通信が出来なくなるようにするなど。(これだと恐らく電源を切る必要が無い。) (4)何の対策もたてることが出来なければ表記をやめる。(現状であれば違反者を増やすだけで役に立っていないように見えます。) ※ご回答頂いた皆様のご意見から上記の様な事を感じました。 皆様のご意見に優劣がつけがたかったため、最初に投稿して頂いた jjon-com さんをベストアンサーとさせて頂きます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.5

> 最近の 心臓ペースメーカ は既に携帯などからの電波や電気ノイズに強くなったのではないでしょうか? 元から「可能性としてはゼロではない」ですし、理論的にも、閉鎖空間(電車は大雑把にいえば金属製の箱なので中で電波は乱反射しまくる)で多数の電波を発信する機器を使えば影響がでる「かもしれない」という指摘はありました。 が。 実際に誤作動した事例は確認されていません。最近に限らず、です。 一応、学術的な調査も行われています。それによれば、ペースメーカーから15cm以上離した場合には影響が出ませんでした。このため、安全係数をかけて22cm以上離れていればよい、という結論に達しています。 http://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/ele/medical/020702_3_3.pdf 因みに言えば、携帯電話は電源を入れている間は断続的に電波を出し続けているので、通話をしているかしていないかは全く影響がありません。 なぜ公共交通機関で電源を切るように言うかといえば、通話がうるさいと苦情が来るからなんだそうな。 アナウンスで言っておけば「うちでも注意しているんですが、強制もできませんから」と逃げられますからね。

Nebusoku3
質問者

お礼

ありがとうございます。 「可能性としてはゼロではない」というのがキーワードかもしれないですね。 変更には責任が伴うし、根拠をどこから持ってくるかで現状維持が簡単なのかもしれないですね。  スマホを携帯では無いと思っている人もいそうで、本当に必要であれば、 携帯 スマホ と書かないと携帯を持った人だけが注意される可能性が有りそうです。 悪法とは言えないですがハッキリしない決まりも、決まりには違いないので守る必要はあると思いますね。 おっしゃるとおり電源を入れておけば定期的に電波を発しているので僅かの可能性でもやっぱり安全サイドで動いているのでしょうね。 ありがとうございました。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.4

おっしゃるとおりで、私は10年以上前に医療関係者から直接「昔は心臓ペースメーカーは携帯電話の電波で悪影響を受けることがあったが、今はもう対策済みだから影響を受けることはない」と聞きました。 だいたい、最近はお店の出入口に万引き防止用の黒い板がありますでしょ?あれはコンセントから電源を引っ張っていて電波をゆんゆん出しているのです。携帯電話の電池なんてせいぜい数ボルトでしょ。あの万引き防止の板は100ボルトコンセントから引っ張ってるんですよ。だけど、お店に入った心臓ペースメーカーの人が発作を起こしたなんて話は聞いたことがないでしょう? じゃあなんでそんなことになっているのかというと、日本では電車の中で携帯電話で通話してはいけないというルールがあります。これ、日本独自のルールらしくて、外国ではみんな平気で電車の中で携帯電話を話しています。 そのルールを維持するために「優先席付近では・・・」となっているのです。「そうなる可能性がある」というのは万能の言葉でございましてね。明日大震災が起こる可能性がある、自動車のエンジンが突然故障する可能性がある、ぜんぶそういえます。果たしてその可能性がどの程度起こり得るかはあまり議論になりません。ましてやことは生命に関わることなので、「可能性を否定できない以上原則禁止」ということはいいやすいわけですね。 鉄道会社は医療機関ではないですから、「なんか心臓ペースメーカーに悪いらしいので、使わないでください」といえますよね。それがあまり根拠がなかったとしても「私らは素人なんで判断できません。でも医療関係者が「あり得ないとはいいきれない」とおっしゃってるんで、プロがそういうんですから、そうするべきじゃないっすか」といえるわけですよ。その可能性が1%か0.01%か、そんなことは鉄道会社が考えることではありませんからね。 そういえば話が変わりますけど、最近は駅で階段付近で目の不自由な人に「ここが階段ですよ」と分からせるためにチャイムや鳥の鳴き声なんかを流していますが、なんであれ統一しないんでしょうね。あっちの会社がチャイム、こっちの会社が鳥の鳴き声では結局その鉄道会社のルールを覚えなきゃいけないから初めて乗る鉄道だったらあまり便利ではないですよね。 スイカだのパスモだのイコカだの、結局どれも使えるようになったのに最初は「いやあ、計算がメンドいから」とかなんとかいう理由で独自規格に走ったり、とにかく鉄道会社というのは「利用者の利便性」ということは考えない業界なんです。これは本当の話しで、というのも「あの鉄道はサービスがいいから乗ろう」ってのはないでしょ?そこの駅に行きたかったらその鉄道に乗らざるを得ないわけで、集客活動を頑張ったから利用者が増える業界ではないので、サービスってことには無頓着なのです。都営地下鉄が接客改革をしたとき、最も苦労したのは「駅員の仕事は、乗客がキセルをしないために監視することである」という駅員の意識を変えることだったそうです。

Nebusoku3
質問者

お礼

ありがとうございます。 簡単に変えられない色んな事情があるのですね。 チャイムの件、本当にそうですね。 いつか統一されれば良いのですが。(当分無理ですね)、 階段にしても簡単なスロープにすれば駅員さんが車椅子の人につききりで上り下りしなくてもよさそうな程度の階段もありますしね。 それならば利用者の気兼ねもかなり軽減されるのにと思います。(脱線しました)

  • one12
  • ベストアンサー率18% (40/215)
回答No.3

>現状からみて、本当に電源を切る必要があるのかどうか。 技術的にみれば、携帯の電波が電気ノイズになって、 他の機器に影響する可能性はゼロでありません。 自分の居る実験室では、使っている測定器に影響し誤動作を起こして 今は、実験室に携帯持ち込み禁止になっています。 ただ、全てが影響するのでなく、機器がある動作に入ったタイミングで ノイズが入るなど、いろいろな事象が重なった時など 発生率はかなり低い場合が多いですが。 それなので、ペースメーカーの影響する可能性はゼロではありません。 だから、可能性が低くても人命に関わるため、今でも電源を 切って下さいとなっていると思います。 >実情はかなりの率でスマホなどの電子機器を使っている姿を見かけます。 これは、自分自身が命の危機に合っていない事、ペースメーカー誤動作で 事故が起きたという事がほとんどない事で、大丈夫だと思って使っているのが 現状だと思います。 それに、飛行機の場合は自主的に電子機器を切りますよね。 これは、もし事故が有ったら自分の命が危ないから切るんです。 電車と飛行機比べるのは無理があるかもしれませんが。

Nebusoku3
質問者

お礼

ありがとうございます。 実験室などであれば確かにセンサー類への干渉が起きるかもしれないですね。 病院での測定機器にも影響が出るとの事ですから。

noname#193792
noname#193792
回答No.2

ペースメーカー使用者全員がそんなに新しい型の物を使用しているとも限らないし………。 切れと言われて切るのが常識人。 切らないのは… (-_-;) 使いたければ優先席から離れればいいんだから。

Nebusoku3
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思います。 決まりは守らないといけないですね。 携帯と書いてあるから スマホ などは別と思っている人もいるのではないかと思うことさえあります。 基本的に電波や電気ノイズを出す全ての物がだめだと思います。(恐らく電波が一番大きいと思いますが) 決まりには何かしらの意味があるので自分勝手に解釈して決まりを破ることは良くないと本当にそう思います。

関連するQ&A