• ベストアンサー

オペアンプの増幅率計算について

実際動いている回路図を解析中です。 オペアンプ回路がありまして、増幅率を計算したいのですが、 添付のような回路にて、どう計算したらよいか困ってます。 非反転増幅なのですが差動増幅のような、教科書に無いタイプです。 この回路から増幅率を求めた場合どうのようになるか計算でき るかたご教示お願いします。 実測値の波形イメージも添付で書いて見ました。 ダイナミックレンジはほとんど差が無いようになってますが、真ん中の 波形落ち込み部分は大きくなっており、この部分は増幅されているように 見えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これは非反転増幅器で、反転入力側にもプラス電圧を加えて、 電圧をマイナス側にシフトしたものですね。 増幅率は非反転増幅器と同じなので (18+10)/10 = 2.8 詳細は以下の通り Vin = 4(18/(10+18)) + Vout(10/(10 + 18)) Vout = 2.8・Vin - 7.2

WATANABE_0
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 増幅率はわかりました。 電圧をマイナス側にシフトとありますが、以下式を少し解説お願い できませんでしょうか。 Vin = 4(18/(10+18)) + Vout(10/(10 + 18))

その他の回答 (5)

回答No.6

>i = (4 - Vout)/(10k + 18k) > ●ここまでわかりました。 >  >-端子に加わる電圧= 4 - i x 10k = 4 x 18k/(10k + 18k) + Vout x 10k/(10k + 18k) 4 - i x 10k の i に i = (4 - Vout)/(10k + 18k) の右辺を代入すれば求まります。 >V1 と V2 の電圧を 抵抗 R1, R2 で分圧すると V1・R2/(R1+r2) + V2・R1/(R1+r2) >ここもわかりません。 >   (V1-V2)・(R2/(R1+r2)) WATANABE_0さんの式は R2 にかかる電圧。私のは R1とR2の接続点のGNDに対する電圧です。 R1 と R2 が直列に接続され、両端の電圧が V1, V2 とすると、 R1 から R2 方向の電流は i = (V1-V2)/(R1 + R2) R1 と R2 の接続点 Vc の電圧は Vc = V2 + iR2 = V2 + R2(V1 - V2)/(R1 + R2) = V1・R2/(R1+R2) + V2・R1/(R1+R2) R1=10k,R2=18k, V1=4, V2=Vout とすれば Vc は マイナス端子の電圧になります。

WATANABE_0
質問者

お礼

ありがとうございまいした。 感謝です。

回答No.5

>Vin =(10/(10 + 18))(4+Vout) >  =4(10/(10 + 18)) + Vout(10/(10 + 18)) 4 と Vout を加算する意味が不明です。4 と Voutを抵抗で分圧したものが マイナス端子に入力されます。

回答No.4

>今回この10k側が4Vになった時 >4(18/(10+18)) >が+されるのがよくわかりません。 4V と Vout が 10k と 18 k で分圧されるので -端子に加わる電圧は +4V から Vout へ流れる電流を i とすると 4 = i x (10k + 18k) + Vout i = (4 - Vout)/(10k + 18k) -端子に加わる電圧= 4 - i x 10k = 4 x 18k/(10k + 18k) + Vout x 10k/(10k + 18k) V1 と V2 の電圧を 抵抗 R1, R2 で分圧すると V1・R2/(R1+r2) + V2・R1/(R1+r2) となるので、それを使っても同じです。 で Vin = 4 x 18k/(10k + 18k) + Vout x 10k/(10k + 18k) ですから両辺を 10k/(10k + 18k) で割ると ((10k + 18k)/10k)Vin = 4 x 18k / 10k + Vout Vout = ((10k + 18k)/10k)Vin - 4 x 18k / 10k = 2.8・Vin - 7,2 つまり、この増幅器は、増幅率が 2.8の非反転入力に Vin を入力し、 増幅率1.8の反転入力に 4V 加えたことになります。

WATANABE_0
質問者

お礼

おつきあいいただきまことにありがとうございます。 しかし、頭が硬いせいか今ひとつわからず、再度の質問とさせて下さい。 もうしばらくおつきあいください。よろしく御願いします。 ●回答ですが 4V と Vout が 10k と 18 k で分圧されるので -端子に加わる電圧は +4V から Vout へ流れる電流を i とすると 4 = i x (10k + 18k) + Vout i = (4 - Vout)/(10k + 18k)  ●ここまでわかりました。   -端子に加わる電圧= 4 - i x 10k = 4 x 18k/(10k + 18k) + Vout x 10k/(10k + 18k)    ●ここの右辺の理解ができません。-端子に加わる電圧= 4 - i x 10k は理解しました。 V1 と V2 の電圧を 抵抗 R1, R2 で分圧すると V1・R2/(R1+r2) + V2・R1/(R1+r2) となるので、それを使っても同じです。  ●ここもわかりません。    (V1-V2)・(R2/(R1+r2))  と考えてしまいました。どこに問題有るでしょうか。  V1を高い方の電圧と考えています。 で Vin = 4 x 18k/(10k + 18k) + Vout x 10k/(10k + 18k) ですから両辺を 10k/(10k + 18k) で割ると ((10k + 18k)/10k)Vin = 4 x 18k / 10k + Vout Vout = ((10k + 18k)/10k)Vin - 4 x 18k / 10k = 2.8・Vin - 7,2 つまり、この増幅器は、増幅率が 2.8の非反転入力に Vin を入力し、 増幅率1.8の反転入力に 4V 加えたことになります。

回答No.3

>Vin = 4(18/(10+18)) + Vout(10/(10 + 18)) 左辺は+端子入力、右辺は-端子入力 です。 OPアンプでは両端子の電圧が等しく なるように負帰還をかけて使いますので この式から入力に対する出力を 求めることができます。

WATANABE_0
質問者

お礼

ありがとうございました。 右辺の+Vout(10/(10 + 18)) はマイナス入力の10K側が0Vの時に なります。 今回この10k側が4Vになった時 4(18/(10+18)) が+されるのがよくわかりません。 以下の様に考えたのですが、どこにかんちがいがありますでしょうか Vin =(10/(10 + 18))(4+Vout)   =4(10/(10 + 18)) + Vout(10/(10 + 18)) すいませんがお願いします。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

この回路は非反転増幅器で、その増幅度は-端子につながっている10kと18kで決まって、その値は(10k+18k)/10k=2.8倍です。 4VとOUTにつながっている10kは回路の動作に影響しません。(オペアンプの種類によっては影響される事が有るかもしれません) なお、この増幅器は入力が4Vの時に出力が4Vで、これを中心とした動作をします。 その為、入力が4V+(5V-4V)/2.8=4.357Vの時に出力が5Vになり、入力がそれ以上の電圧になっても出力は電源電圧の5Vを超えられません。 また、入力が4V-(4V-0V)/2.8=2.571Vの時に出力が0Vになり、入力がそれ以下の電圧になっても出力が0Vより下にはなりません。

WATANABE_0
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 増幅率は理解出来ました。 いくつか教えて下さい。 入力が4Vの時に出力が4Vになる理屈について解説頂けると ありがたいです。 また 入力が4V+(5V-4V)/2.8=4.357Vの時に出力が5V 入力が4V-(4V-0V)/2.8=2.571Vの時に出力が0V についてですが、これももう少し解説下さい。 すみませんがよろしく御願いします。 教科書通りの非反転増幅ですとマイナス側の10k入力の部分は 0Vになります。ここがが4Vになった時どうなるかの理屈がよく わからないのです。 お手数かけます。