- ベストアンサー
小銭を触らせる子どもの感覚とお金の価値について
- 子どもに小銭を触らせるのは問題なのか、その感覚とお金の価値について考えてみました。
- 小さい子どもにお金を触らせることは、お金の価値を理解するためには良くないと考えられます。
- お金の価値については、小学校入学くらいからお小遣い制度によって学ぶのがよいとされています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1歳未満の子供に小銭を触らせるのは口に入れたらとか不衛生とかを考えると避けたいですが、4歳でしたらお金とはどういうものなのか、これがないとほしいものを手に入れることは出来ないんだという話をしてもいい時期だと思っています。 ただ人それぞれ考え方は違うので私は、ですが。 スーパーでレジを通していないものを口に運ぼうとした子供にまだお金払ってないからダメ、というのはお金とはどういうものなのかわかっていれば通じるけれどわかっていなければなんのことやら??となるかなと。 パパママが一生懸命働いてもらったお金でお菓子が買えるんだよというのは早く教えても問題ないと思っています。 早くから教えたほうが素直にわかってもらえるのではないかとも思っています。 お小遣いは使い方を覚えるために小遣い帳を用いて大切に使わなければいけないと教える。低学年の内は親と一緒じゃないとお金を自由に使ってはいけないという風に思っています。 友人は買い物に行く前に財布の中を見せて今日は2000円しかないからね。と言って一緒に行くそうです。 買い物をして食材の合計が1800円だったらあと200円あるからおやつ買えるよ。といって選ばせるそうです。お菓子は自由に手に入るものではなくて余裕があったら買ってもらえるものと思ってもらいたいからだそうです。(子供小3) 色々な考え方があっていいと思いますよ。実際に子供が生まれて育てながら考えられればいいと思います。
その他の回答 (5)
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
衛生観念にこだわりすぎたくないと思いました。 子供はなんでも触るもの。ドアノブも、バスの手すりも、スーパーのカゴも。親が汚いと決めたら、何もできない子になりそうです。 金銭感覚については、うちはおままごとと幼児言葉を飛ばしまして、大人同様にお金を持って買うところから始めました。3歳で初めてのお買い物です。 商品は店でもらえると思っていたのが、これでお金と交換だとわかりました。 自動販売機に入れるくらいは3歳からできますし、デパートの乗り物をせがまれても200円しかないからと限度の設定で無限にねだることも防げます。 ついでに時間感覚も導入して3分で帰るよ、2分だよ、1分だよとカウントダウンしてだだこねを防ぎました。 社会のルールを理解できるのは3歳くらいからだと思いますが、親の言いなりではなくお金の限度と時間の限度を守ると自分で決められるみたいです。横断歩道を青信号で渡るくらいの簡単さです。
お礼
ご回答ありがとうございます。この短時間で多くの方に回答いただけて、感謝しております。 >衛生観念にこだわりすぎたくないと思いました。 確かにそうですね。 私自身、こだわってしまいそうなので、子どもができたら一歩踏みとどまってやらせてみようかと思います。 金銭感覚と時間感覚の練習が3歳からできるとは、とても賢いお子様ですね。 大人でもなかなか失敗してしまうのに、きっとKoalaGoldさんの教え方が上手なのですね。 子どもが生まれたら、何事もきちんとルールがあるんだよ、ということを肌身で感じて自ら守ってもらえるように育ててみたいです。
- teresa8102
- ベストアンサー率23% (144/606)
幼稚園くらいでも金銭感覚というのは身につくものですよ。 昔の子供は小銭を握りしめて毎日駄菓子屋に通いました。 5円のアメ2個買うか、10円の当て物するか、長考しました。 そこで5円10円でもおろそかにしない感覚を身につけたと思います。 4才だってお金を自販機に入れたらジュースが出て来るのは分かります。 そういうふうに徐々にお金というものへの理解をさせていくのも教育じゃないのかな、と思います。 勿論ご家庭それぞれ考え方はあると思いますが、あながち小さい子供にお金をさわらせるのが間違いだとは思いません。
お礼
ご回答ありがとうございます。この短時間で多くの方に回答いただけて、感謝しております。 >幼稚園くらいでも金銭感覚というのは身につくものですよ。 そうなのですね。ちょっと4歳児を甘く見ておりました。 まだこちらの思いを伝えても、理解できないだろうと思っていました。 みなさん言われるように、触らせ方次第ではきちんと理解してくれるんですね。
- kaories
- ベストアンサー率27% (238/858)
うちの子の場合は、4歳の頃には買い物の時に小銭を渡して『これ買ってきてー』とかしていましたよ。もちろん、近くで見張りながらですけど。 4歳なら、価値はわからなくても『お金』を出して『物を買う』くらいは理解できますのでね。 前の方と同じで『汚いから触るな』で終わらせなければ良いと思います。 お金をおもちゃがわりにしたり、『お金があれば何でも買える』と勘違いさえさせなければ大丈夫。 おもちゃのお金でお買い物ごっこ…でも良いんですが、実際に体験させるのも必要かなぁと。 で、お金の仕組み(働いてお金を稼ぎ物を買う)を体験させる事を目的にした『キッザニア』という施設がありますね。
お礼
ご回答ありがとうございます。この短時間で多くの方に回答いただけて、感謝しております。 >お金をおもちゃがわりにしたり、『お金があれば何でも買える』と勘違いさえさせなければ大丈夫。 ここがとっても大事なポイントですよね、きっと。 親戚のやり取りでは、ここが伝わらないような気がしまして。 かといって、私が思っていた小学生から、というのもちょっと違う、ということが理解できました。 >お金の仕組み(働いてお金を稼ぎ物を買う)を体験させる事を目的にした『キッザニア』という施設がありますね。 ここでも、ただのテーマパーク(楽しいところ)と勘違いされないようにしなければなりませんね。
- 3hotsugar
- ベストアンサー率34% (293/844)
親自身の考え方次第としか言えないと思うのですが・・・と前置き。 質問者さん自身が、自分の子どもに、小学生になるまでお金を触らせないと言うなら、それはそれで良いと思います。 子育ての方針は人それぞれですから。 私個人は、3歳の息子に、お金を持たせて買い物をさせています。 まあ、自動販売機に100円玉を入れてボタンを押すぐらいですが。 息子用の、キャラクター小銭入れも買いました。 私は、早いうちからお金の存在に慣れさせて「物を手に入れるのはタダではない。お金が必要」ということを教えたいと思っています。 ママゴト遊びの時も、「これいくらですか?」「はい、100円です」「500円玉なので、400円お釣りを下さい」「はい、お釣りです」みたいなやりとりをやっています。 ママゴトの時は、本物のお金は使わないです。 もちろん、まだ、お金の意味なんて分かってないですよ。 数字の意味とか、ましてや引き算足し算もまだまだです。 親が苦労して稼いだお金だということも、100円の価値がどれほどかということも、理解するのは先のことでしょう。 ただ、夫が仕事で遅い日などは、「お父さんが一生懸命働いてお金を稼いでいるから、ご飯も食べられるし、お家にも住めるし、お風呂にも入れるんだよ」と言っています。 小さい頃から、「仕事=お金=生活できる」の図式は感覚として知って欲しいので。 小さい頃からお金を触っているから、早くにお金の価値を分かるようになるかは、分かりません。 ただ、6歳頃まで一切お金に触れた経験がないまま、小学生になって「はい、お金です」と言われて理解できるようになるかも、謎です。 何歳の子であっても、ただ漠然と、お金を渡すだけでは、良い結果にはならないと思います。 お金はとても大事だということ、オモチャではないこと、使い方をしっかり考える必要があることを伝え、親子で一緒にお金の使い方を考える過程が大事なのではないかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。この短時間で多くの方に回答いただけて、感謝しております。 確かに親の教育方針によるとは思います。 3hotsugarさんのお子さんは、ママゴトと現実のお買い物との違いをきちんとふまえられているのですね。しかも3歳で…すごいです! 親戚の子は、質問文にも書いたとおり、おそらく価値をわかっていない状態で持っていたので…。 実際、外でも持っていて、まんまと置いてきちゃったそうです。 多くの方の意見でも、3~4歳から教える、ということですので、理解できる(させる)のですね。 そのあたりの感覚が知れて、勉強になりました。
- show1968
- ベストアンサー率32% (532/1616)
そういう形でお金に触れるのはよくある話だとおもいます。 ただ、そのあとについてはそれぞれです。 「おもちゃにするだけはダメ。ご飯やお菓子やおもちゃが買える大事な物だから」 「いろんな人が触った物だから、さわった後は手を洗う」 と私は、教えられて育ち、教えて育てています。 「汚い物だから触らない」のみ言うのは間違っています。 大人がお金をさわっているところを見ているからです。 「子供は触らないというのはおかしい」といつか気がつきますよ。 いろんな汚い物を「さわらないで」としてるだろうなと思いますが、 お金は「汚いだけ」の物ではありませんので、 そこまで説明すべきではと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。この短時間で多くの方に回答いただけて、感謝しております。 よくあるんですね。しかし、もし自分の子だったら、show1968さんのとおり、諭したいと思ったのですが、 4歳が「汚いだけ」の物ではないことをどこまで理解できるのかわからなかったため、 また、周りに大人がたくさんいたのですが、誰もそのような指摘をしなかったので、「???」と疑問をもったのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。この短時間で多くの方に回答いただけて、感謝しております。 yumi0215さんをベストアンサーに選ばせていただきます。 お金を手に持たせることで直感的に簡単に手に入るもの、と思ってしまわないかなぁ、と考えてしまいました。 持たせ方、ですね。 ちゃんと親が管理できる状況で、何のためのお金か?を実感させるには、4歳だと十分なんですね。ビックリしました。 >お菓子は自由に手に入るものではなくて余裕があったら買ってもらえるものと思ってもらいたいからだそうです。 これは大人になってからも効いてきそうですね!